注目のストーリー
All posts
驚きの試験前休暇(税理士試験)
01|試験前休暇は1か月ーーー 本当に税理士試験前に1か月も休みをもらえるのか杜若屋及び椿屋会計は税理士を志す仲間を全力で応援しています。多くの税理士事務所等は試験前休みを3日や1週間程度設けることはよく見聞きしますが、私たちは1か月間たっぷりと勉強に充ててもらいます。ーーー 何か条件とかありますか?税理士試験に挑むための休みですので、税理士との面談と勉強の進み具合の確認はございます。受験生だからといって、全く勉強していない状況であれば、今後どのように取り組んでいくのか話し合います。ーーー 事務所で勉強しても良いですか?自宅だとなかなか集中して勉強に取り組めない。そんな時は、事務所の打ち...
杜若屋ってどんな働き方の会社?
01|杜若屋って何をする会社なの?ーーー 富裕層向け経営コンサルティング+税理士事務所株式会社杜若屋は、椿屋会計事務所と共に経営をしております。経営コンサルティングの分野は株式会社杜若屋が行い、税理士独占業務については椿屋会計事務所が行います。ーーー どんなお客様に向けてのサービス?不動産賃貸業を営むオーナーさん・地主さんがメインのお客様になります。その他、開業医の先生や事業を営むオーナーさんもお客様となります。相続や事業承継を心配される富裕層の方々を幅広くサポートします。ーーー 経営コンサルティングって何をするの?経営コンサルティングのメインは、相続・事業承継の対策を念頭に置いた毎年の...
会社名の【 杜若 】ってなんて読むんですか?
01|会社名が読めません!お客様からも取引業者からも「なんて読むんですか!?」とよく聞かれます。❝ カキツバタ ❞と読みます。知らないと全く読めませんよね。自分の名前の「長谷川」もなぜ「はせがわ」と読むのかわかりません。02|なんでその会社名にしたんですか!?会社名がわかると由来も聞かれます。「なんで杜若屋という会社名にしたんですか?」とよく聞かれます。花言葉《幸運は必ず訪れる》が一つの理由です。花言葉は花の名前の裏に意味が隠れているところが良いところです。私たちの仕事は〖人〗にお客様がつきます。会社の看板で仕事はいただけません。〖人〗に魅力や信頼があれば会社名はあえて分かりやすくする必...