1
/
5

All posts

推進している事業と、求める人材像について

Wantedly再開しました。というのも、事業の種まきから、ようやく芽吹いてきて、今まさにアクセルを踏むべき時と感じ、採用を加速させるためです。そこで今日はアンマッチが起きないように、事業の説明と、求める人材について投稿したいと思います。【メイン事業】 医師・医療機関マッチングプラットフォーム "Med-Pro Doctors"(Nurse版、Pharmacist版もあり)この事業では、Indeedのような無料でアルバイト求人を出せる場を提供し(成功報酬もなし)、その代わり医師、医療機関にはお互いに仕事後に評価を着けてもらう場所にしています。これにより、医師は高報酬を得やすく、フリーラ...

Yahooニュースに載りました

良かったら、見てください!https://news.yahoo.co.jp/articles/413d94859499e0a1e10c6d13bef77e0631ea997e

新規事業始動前夜

EN 鎌形です。現在2名の仲間と共に、2つの新規事業案のPOCを進めています。いずれもサービス開始時には契約したいという顧客候補が既に多数集まっております。世のニーズに応える、素晴らしいサービスとなる予感です。現在、サービスの本格ローンチに向けて、採用活動を継続しております。① 経営陣候補:経営戦略の立案・実行をできる方。 起業経験者ないし経営経験のある方② 専門職:オンコールマニュアルの作成・パートの指導を行う看護師③ 営業インターン:学生

新宿オフィス開設! 働きやすくなります

久しぶりのストーリーですが、私は2つの法人で採用活動を中心に動いており、診療やプロダクト開発をそこそこに進める日々を送っております。現状、業務委託や副業として手伝ってくださる方が少しずつ出てきておりますが、全力で一緒に取り組める方との出会いを引き続き求めています。医療業界の目の前の課題を1個ずつ解決し、その先に未来を切り開きたいと思います。事業開発、営業、マーケティング、PMなどなにか自信がある方を探しております。さて、これまで私が立川を拠点にしているので、求人票も立川で出してましたが、ビジネスは新宿を拠点にしたいと思い、オフィスを探してまいりました。自社オフィスも考えましたが、シェアオ...

運動して健康になろう

健康の秘訣は、運動と食事です。医療機関では栄養指導は行いやすいですが、運動介入はあまりできていないのが現状です。どうしたら、患者さんたちの運動を支援できるのか?私のクリニックを舞台に仕組化して、全国に広げられるサービスを作れないか、検討しています。未病領域でベンチャーをやっている友人たちとの連携も視野に入れています。

事業立上げ、初動

株式会社 EN CEOの鎌形です。Wantedlyにはあまり書いてませんが、自身の経営する医療法人の支援を通じた事業開発(メディカルサービスグループ)も進めています。元MRの営業、元生保レディの営業補佐の2名が最初のメンバーとして入社してくれました。上記2名が実働部隊として動いてくれて、当院の集患を中心とした院外での活動を行ってくれています。この活動を通じて医院支援のノウハウを蓄積して、システム化 and/or コンサルティングサービスの提供を1年後を目標に開始する予定としています。また、医療、介護周辺での課題を浮き彫りにします。キラキラしたビジネスは虚像です。往々にして、成功するビジネ...

日本災害医学会総会で口演してきました

私は医療法人、ENの他に、個人として多数の企業の支援をしております。そのうちの一つが、日本で知らない人はいないであろう超大手企業の新規事業部と作っている、感染症診断機器です。これを単に医療機器として販売するのではなく、有事の際のセーフティネットワークとしての運用を提案しており、その内容を学会にて発表しました。今後は自治体らと実証実験を経て、来る南海トラフ地震、関東大震災のような大災害に向けて対策としたいと思っています。株式会社ENでも、これから様々な事業を展開していくつもりですが、平時のサービスを、有事にも役立つ仕組みにするという観点を持ち込んで、社会のレジリエンスを高める活動に繋げられ...

採用活動を通じて考えてること

採用活動を通じていくつか感じていることがあります。おかげさまで、ミーティングを週に数件ペースで実施させてもらってます。専門職、コンサル、営業、マーケと幅広い職種の方からご連絡を頂いてます。カジュアルに意見交換する中で、事業のアイディアも洗練されたり、新しい種が出てきたりしております。大変ありがたい状況です。感じていることの1つ目というのが、この『カジュアル面談』の言葉の定義です。面接って構えて臨んで頂ける人もいれば、本当にとりあえずお話してみたくて・・という方もおられます。定義としては後者が近いと思うんですが、とらえ方は人さまざまだなと。今後は事前にどっちのテンションで臨んで頂けるのか確...

ENの強み

敵を知り己を知れば百戦殆うからず事業を成功させるためにも,当然言えることです.生まれたてのENの強み・弱みについて,整理してみます.『強み』① 失うものが無い既存業界を破壊するようなイノベーションを生むには、失うものがないのは最大の強みです。イノベーションのジレンマをうまく使い既存の大手プレイヤーと戦うことになります。② 医師・医療機関ネットワーク代表は顧客となる多くの医師・医療機関とのネットワークを構築しており、プロダクト開発、初期の販売のコストが大きく削減できます。③ 豊富な起業・経営経験医療スタートアップ2社・医療法人1社の起業ないし経営経験があります。シード期のプロダクト開発、事...

事業案の検討

現在,いくつかの事業案を持っております.創業への思いで記述した人材系のビジネスが一つで,その後展開まで見据えてますが,その他に足元で考えているのが,・メディカルフィットネス・医療機関の開業支援/運営支援・新しいモデルの薬局,ドラッグストアとリアルなビジネスから始めて,仕組み化してサービスとして提供することを考えてます.スタートアップにありがちなキラキラはないですが,着実に地に足の付いたビジネスを作っていきたいと思っています.

日本の50年後を本気で考えてきました

第50回日本救急医学会総会にて、日本の50年未来を本気で考えて、これから我々がどう生きるべきか、どう働くべきか議論してきました。写真の右から2番目で横を向いている者が私です。50年後は遠すぎて、正直分からないですが、未来のために今の自分ができることを考え抜くのは、とても重要なことだと思います。

創業への思い

私、鎌形は、MR→医学部編入・薬剤師→救急医→大学発ベンチャー起業を経て、医療法人を設立経営して、2023年2月で満4年になります。新型コロナウイルス感染症がまだ未知の感染症で、言葉通り命がけでの医療の提供であった時から、一時も中止することなく、感染症診療を継続してきました。その中で、様々な課題に直面しました。その一つは著明な人手不足です。風評被害、過酷な労働環境での離職が背景にあります。一方で、人材紹介会社を経由して雇用すると、業務遂行能力が明らかに欠如している人材とのアンマッチが多かったです。このアンマッチは人材紹介会社にはデメリットはありませんが、雇い手たる我々医療機関も、サービス...

457Followers
12Posts