1
/
5

【月刊hotarubi】第11期 全社会(上期)、「Re:ステージ!」ライブイベント準備(2024年6月号)

こんにちは。hotarubi採用担当の関口です。

6月といえば梅雨の時期ですが、今年は例年よりも梅雨入りが遅かったですよね。まだ6月だというのに30℃を超える日が続いたり、その翌日には急に20℃になったりと、寒暖差が激しく当社でも体調を崩すスタッフが当社でも何名か見受けられました。

梅雨のじめじめとした日が続き、気分が落ち込みがちになる方もいらっしゃるかと思いますが、好きなことをして好きなものを食べて、自分にご褒美をあげながら、憂鬱になりがちなこの時期を一緒に乗り切っていきましょう!


さて、今月の月刊hotarubiは、【①第11期 全社会(上期) 開催の様子】・【②「Re:ステージ!」 ライブイベント準備】の2本立てとなっています。

ぜひ、ご拝読ください!


① 第11期 全社会(上期) 開催の様子

先日、第11期上期の全社会が開催されました。

全社会では全社員がメインオフィスに集まることになっていますが、テレワークや業務都合によりその場にいることができないスタッフは、オンラインで参加しています。

全社会で主に話される内容は、各プロジェクトの売上や予算、上期の振り返りと下期の指針、賞与に関する話などです。


各プロジェクトの売上や予算の達成状況、下期の修正後予算については、各プロジェクトリーダーが説明します。

目標としていた数字に対してどのような取り組みをおこない、どんな結果となったのか。その結果と要因を分析して設定した修正後予算の詳細などを、話してもらっています。


会社の経営状況や自身が担当しているプロジェクトの状況を知ることも大切ですが、担当外のプロジェクトの情報をインプットすることも大切なことです。

インプットした情報を自身が担当しているプロジェクトに置き換えて考えてみることで、新たな発見があるかもしれません。


また、今回の全社会では、今期から新たに立ち上がったYoutube事業についても説明がありました。

Youtube事業では、ゲーム系Youtubeチャンネルの運営や、当社で運用しているゲーム「Re:ステージ!プリズムステップ」のYoutubeチャンネルの収録や配信、各チャンネルのショート動画撮影など、Youtubeに関する事業を主におこなっています。ゲーム事業や映像事業との関わりも深く、各事業間で連携をとりながら業務に取り組んでいます。


Youtube事業の説明では、ショート動画の例として関口がホラーゲームをプレイしている動画をスタッフの皆さんに視聴してもらいました。うまくリアクションがとれているか心配でしたが、Youtube事業の方々による巧みな編集技術により、想像していたよりも面白い動画に仕上げていただくことができました!

動画撮影中の関口


そんなYoutube事業を担当しているメンバーの中には、ゲームプランナーのSさんがいます。

今期からhotarubiは体制変更をおこない、スタッフの興味やスキル、会社の状況に応じて、メイン担当以外のプロジェクトも担当しやすくなるような体制を整備しました。Sさんはまさにその先駆者であり、ゲームプランナーとしてゲーム事業のプロジェクトを担当しつつ、Youtube事業の業務にも取り組んでいただいています。


Sさんは前職でエンジニアをされていたのですが、Youtube事業の映像配信においてエンジニア技術を持っている人がいてくれると助かるということで、もともと映像配信や撮影にも興味があったSさんに、声が掛かったそうです。

職種の異なる業務を同時に担当することは大変そうな印象がありますが、正直なところどうなのか…実際にSさんに聞いてみました!

Sさん:ゲーム側の納期直前の時期とYoutube事業の業務が重なった時は正直忙しくなりますが、実際の収録や配信現場でXR等の新しい技術や撮影機材の取扱など、今まで知らなかったことを学ぶことができるのは面白く、充実した日々を過ごしています。


忙しい時期もゲーム事業内でカバーしあい業務調整をおこなうことで、うまく乗り切ることができているように関口には見えます。

スタッフの皆さんには今後もこの環境をうまく活用いただき、自身のキャリアの幅を広げていってもらえればと思います!


さて、少し話が脱線してしまいましたが、全社会の終盤では上期の振り返りと下期の指針について、代表の太田から話がありました。


毎日同じような作業を繰り返しているとどうしても気が緩みがちになりますが、関口は全社会で太田の話を聞く度に、身が引き締まる思いになります。

後ろからスタッフ達の様子を見ていましたが、全員が真剣な表情で太田の話に耳を傾けていたので、おそらく関口と同じ気持ちだったのではないでしょうか。


第11期の残りの数ヶ月も、全力で走り抜けていきたいと思います!


②「Re:ステージ!」 ライブイベント準備

6月15日(土)に「Re:ステージ!」のライブイベント『Re:ステージ! PRISM☆FESTIVAL!! vol.1 -Resistance-』が開催されました。

当日の裏側については来月の記事で掲載予定ですので、今月の記事ではライブイベントに向けた準備の様子(主に物販まわり)を、皆さまにお届けしたいと思います。


▼レジ登録作業

グッズの企画・制作進行はゲーム事業のスタッフが担当しているため、グッズのラインナップが確定したら、ゲーム事業側から我々事務スタッフ達に、情報が共有されます。

事務スタッフ達は共有されたグッズラインナップをもとに、レジ上に商品登録をおこなっていきます。


商品名を登録する際は、特典や購入制限がついている商品に目印をつけて登録したり、誤選択を防止するために商品選択タイルの配置を検討したりと、様々な工夫をおこなっています。

また、価格や在庫数の登録を誤ると取り返しのつかないことになるため、登録時は慎重に、事務スタッフ間でのダブルチェックも必ずおこなうようにしています。


▼グッズ検品作業

公演の1週間前頃から、グッズが続々と到着し始めました。今回も事務スタッフ3名で、検品作業を進めていきます。


レジ担当者でもある我々事務スタッフは、検品作業をしながら当日販売する時の動きをイメージし、注意すべきことがないかを考えるようにしています。

薄くて跡がつきやすそうなグッズは、ロット作成時に跡がつかないよう緩めに縛るようにしたり、割れやすそうなグッズはお客さんに渡す時に注意をするようピックアップ者に伝えるようにしたり…検品作業中に気づくことは、意外と多くあります。


少し堅苦しい感じで語っていますが、実物を見ることができる検品作業は我々にとってもかなりの楽しみでして、グッズが届くとどうしてもテンションがあがってしまいます。「このグッズ、私も欲しい!」などと言い合いながら、作業をしているのが実態です(笑)


▼物販ロープレ&オーダー票作成

本番同様の環境下でおこなうロープレは、課題や改善点を洗い出すのに最適であるため、必ず実施しています。


今回も「オーダー票はこうしたほうがわかりやすい」、「小物系のグッズはこんな風にまとめてもらえると渡しやすくて助かる」など、いろんな人から意見をもらうことができました。

今回初めての試みで販売した『いい感じセット』は様々なグッズが入っているセット商品で、当初はグッズをバラバラにした状態で袋に入れてお渡しする予定でしたが、ロープレを通してOPP袋にまとめたほうが良いということになり、公演当日まで残り数日というところではありましたが、急遽OPP袋にまとめて入れることになりました。


ちなみに、オーダー票のビフォーアフターはこちら!

左がビフォー、右がアフター


特典付グッズの欄を太枠にしたり、数量欄にグッズの頭文字を表示させたりしたのですが、作業者にとって非常にわかりやすくなり、各段に良くなりました。いろんな人の意見を聞くことは、やはり大切ですね!



▼荷物搬出・搬入作業

今回の荷物の搬出・搬入作業は、公演日前日の金曜日におこなわれました。

荷物を会場まで運ぶのは運送業者にお願いしていますが、トラックに積み込むまでは当社スタッフたちの作業です。


ひたすら荷物をエレベーターで1階まで運び、トラックへの積み込み作業をおこないます。


トラックへの積み込みが終わったらスタッフの何名かは会場へ向かい、今度は荷物の搬入作業をおこないます。会場内の物販ブース前には階段があったため、物販用の荷物は階段を登って運んだそうですが、当日搬入作業をおこなったスタッフいわく、相当大変だったそうです。当日来場してくださった方々は「あの階段か!」と、思われるかもしれませんね!


また、前日ではありましたが、会場内の舞台設営もすでに始まっていたようです。



以上が、6月15日(土)のライブイベントに向けた準備の様子です。

当日の公演をより良いものにしようと、当社スタッフ一丸となって準備を進めてきました。

そんな我々の努力の結晶ともいえるライブイベント当日の様子はこちらからご確認いただけますので、ぜひご確認くださいね!来月掲載予定の公演当日の裏側も、お楽しみに!


それでは、今月もご拝読いただきありがとうございました。来月もご拝読のほど、よろしくお願いいたします!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 会社概要

  • 名 称:株式会社hotarubi 代表取締役 太田 匡都史
  • 設 立:2014年4月
  • 所在地:東京都千代田区九段南2-3-26 井関ビル5F
  • 事業内容:アプリやゲームの開発・運用事業、サウンドクリエイティブ事業、映像制作事業
  • 企業HP:https://hotarubi.co.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

株式会社hotarubi's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社hotarubi
If this story triggered your interest, have a chat with the team?