こんにちは!DNTI採用担当の髙井です。
3月は3名のメンバーが新たに加わります!
2人目は、DNTIの新たなメンバーとしてDX Lab.本部に加わった増田 圭汰(ますだ けいた)さん。
UI/UXデザインを中心に多様なプロジェクトに携わってきた経験を持ち、DNTIでの新たな挑戦に意欲を燃やしています。
デザインに対するこだわりや、DNTIで目指す姿について詳しく伺いましたので、ぜひご覧ください!
◆増田 圭汰(ますだ けいた)さん
【所属】
DX Lab.事業本部
【得意領域】
前職ではスマートフォンアプリのUI/UXデザインを3年間担当し、業界問わず多様なプロジェクトに携わりました。具体的には、スーパーやドラッグストア、スポーツ、地方自治体、商業施設など、多岐にわたる分野のアプリデザインを経験しています。
また、単にデザインを作るだけでなく他社のアプリデザインの分析や最新トレンドの研究も積極的に行ってきました。前職では社内会議などで「このUIはなぜ使いやすいのか」「どうすればより直感的なデザインになるのか」といった意見交換を行うなど、改善を続けてきました。
DNTIではこの経験を活かし、ユーザーファーストなデザインの提供に注力したいと考えています。業界ごとのニーズやターゲットユーザーの行動を深く理解し、視覚的な美しさだけでなく、使いやすさと機能性を兼ね備えたデザインを提供できるよう努めます。
その他、WebサイトのUIデザインや新規サービスのロゴデザインの経験もあるため、アプリに限らず幅広いデザイン業務に貢献できると考えています。
【趣味】
最近はサウナや温泉によく行っていますが、基本的に多趣味です。
スポーツ、アーティストのライブ鑑賞、バーベキューなどのアウトドア活動から、ゲームやお菓子作り、料理といったインドアなものまで、さまざまな趣味を楽しんでいます。
元々好奇心が旺盛な性格なので、まずは気になったことに挑戦し、その中で楽しかったものを続けていくスタイルです。その結果、気づけば多趣味になっていました。
【DNTIに入社を決めた理由】
転職活動の中で、DNTIの評価制度の透明性に強く惹かれました。
創立5年でここまで明確な評価基準が整っている企業は珍しく、好印象を持ちましたし、「努力して結果を出せば、正当に評価される」という信頼感を得られたことが大きな決め手となりました。自分のスキルをどう伸ばし、どのように成果を出していくかを考えやすい仕組みがあることは成長を続けるうえで非常に魅力的でした。
また、リモートワークの柔軟性や充実した福利厚生も魅力のひとつでした。
ワークライフバランスを保ちつつ、自分のスキルを活かしながら成長できる環境が整っていると感じDNTIへの入社を決意しました。
【DNTIで実現したいこと】
まずは基本的な業務をしっかりとマスターし、自分の強みを生かしながら1日でも早く戦力になることが第一目標です。その上で、経験を積みながら新たな業務にも積極的に挑戦し、担当領域を広げていきたいと考えています。
DNTIの明確な評価制度を活用しながら自ら成長の指標を設定し、着実にスキルアップを図ることも重要視しています。
ただ与えられた業務をこなすのではなく「どうすればより価値のあるアウトプットを生み出せるか」「どんな工夫をすれば成果を最大化できるか」という視点を持ち、常に改善と成長を意識して取り組みたいと考えています。
評価を得ることを目的とするのではなく、そのプロセスを大切にし、自分自身の成長指標として活用することを意識しています。具体的な目標を設定し、1つひとつの課題をクリアしながらDNTIの成長とともに自分自身も進化していけるよう努力していきます。
【ひとこと】
DNTIは努力がしっかりと評価される環境があります。その分、求められる水準も高いですが自分のスキルを磨きながら成長したい人にとっては、とても魅力的な会社です。
これまでの経験を活かしつつ、新しい挑戦にも積極的に取り組みDNTIの一員として価値を生み出せる存在になれるよう努めていきます。
どうぞよろしくお願いいたします!
これまでの経験を活かしながら、さらにスキルを磨き挑戦し続けたいという増田さんの意欲が伝わってきましたね。
DNTIには個人の努力をしっかりと評価し、メンバー1人ひとりの成長を後押しする環境があります!
増田さんのこれからの活躍が楽しみですね!
次回のインタビューもどうぞお楽しみに。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!