夏の暑さが少しずつ和らいできていますね。
こんにちは!DN Technology & Innovation株式会社 採用担当の岡本です。表題にある通り、ジョインして2か月目のニューフェイスです。
今月からWantedlyの更新担当になりました。不慣れでまだまだ手探りな部分もありますが、これから皆さんにDNTIの魅力をたくさんご紹介できればいいなと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!
★★★Today’s Topics★★★
<DNTIの3つの事業本部>
さて本日は、DNTIの組織についてのご紹介です。
現在、「EA事業本部」「DX事業本部」「事業管理本部」の3部門体制になっています。
![]()
EA事業本部
EA事業本部は、ERP(SAP)の導入支援や経営・業務の改革についてのコンサルタントなど、基幹システム・基幹業務に関する支援を主な業務としています。
現在はBTP(Business Technology Platform)などのクラウド分野も強化中です。
DX事業本部
DX事業本部は、DX促進のためのワークショップの開催やアプリケーション・ソフトのアジャイル開発、クラウド導入支援など、DXに関する多種多様な取り組みを主な業務としています。
事業管理本部
経営企画部・事業開発部・人財(”材”ではない)開発部の3部門からなるバックオフィス部隊です。
この3つの本部が西村CEOのもと、次世代の「当たり前」を創るべく、お客様と共に新しい価値を作り出そうと、日々工夫の連続を重ねています。
新しい価値を造り出すにはクリエイティブな発想が不可欠ですが、そのきっかけを増やす取り組みの一つとして、DNTIは事業本部間の垣根をとっても低くしています。
例えば、DX事業本部に所属していてもEA事業部のプロジェクトにアサインすることができたり、逆も当然あり得ます。アサインまではいかずとも、知見のある領域のワークショップにお手伝い枠で参戦したり、プロジェクトチーム側からも「こんな人いませんか?」と積極的に参加を呼び掛けたりすることもあります。
新しい知見を得たり経験を増やしていくことで、一人一人に「当たり前」を創り出す力が備わっていく仕組みがあるのですね。
実は、今回紹介した3つの部門以外にも事業を支えて下さるFellowや関連会社の方々がいらっしゃいますので、別の機会で改めてご紹介します。
なおこの記事に先立ち、DX事業本部からのインタビューを公開しています。 まだ読んでないよーという方は、ぜひコチラからご覧になってくださいね!↓↓↓
<昨日の神田オフィス>
![]()
![]()
昨日の出社時のオフィスです。リモートワークがメインなので、この光景でもにぎやかに感じています。
では今週も体調に気を付けつつ、張り切ってまいりましょう!