こんにちは!株式会社DNTI採用担当の髙井です。
2025年9月入社2人目となる、新しい仲間がPS事業本部に加わりました。
今回ご紹介するのは、システム開発やデータ分析、業務改善など幅広い経験を積んできた 姜 力柯(キョウ リキカ)さん。
DNTIでどのような想いを抱き、これからどんな挑戦をしていきたいのか。
ご本人の言葉で語っていただいたインタビューを、ぜひご覧ください!
◆姜 力柯(キョウ リキカ)さん
【所属部署】
Professional Services事業本部
【得意領域】
大学在学時、Pythonを使ってデータ分析や心理課題を自作したことからプログラミングを学び始めました。
卒業後は自社サービスの開発や運用データ分析、kintoneを用いた業務管理システムの開発に携わりました。その後、製薬会社向けの予実管理システムを一人で要件定義から開発まで任され、BIツールで可視化するところまでやっていました。
その他、Dify導入の技術調査やインフラ構築、Azure ADを使ったSSOやAPI連携、不動産業界に向けた業務改善提案など、とにかく“現場の困りごとを仕組みに落とす”仕事を広く経験しています。
気づけば”業務を整理して効率化する”こと、そして”DXを前に進める”ことが自分の得意分野になっていました。
開発のバックグラウンドがあるので提案の場でも具体的なイメージを共有しながら、現場のみなさんと同じ目線でコミュニケーションできることが強みだと思っています。
【趣味】
趣味はバレーボールとコーヒーです。
バレーボールは、自分でチームを立ち上げて活動しています。
週に3回ほど練習し、月に1回は試合に出場。先日も6チームが集まる交流試合に参加し、優勝することができました。
チームを立ち上げること自体が初めての経験で、今日までも決して順風満帆ではなく、メンバーそれぞれの個性や強みをどう活かすか日々試行錯誤の連続です。
それでも仲間と力を合わせて成果をつかみ取れたときの喜びは格別で、リーダーとしてのやりがいを強く感じます。課題を諦めず一つずつ解決していく姿勢は、仕事への取り組み方にもつながっていると実感しています。
もう一つの趣味はコーヒーです。
気づけば7〜8年ほど続けていますが、豆の焙煎から挽き、淹れるまでの一連の過程そのものを楽しんでいます。
あっさりした味が好みですが、苦味・酸味・甘みのバランスを変えてみたり、新しい淹れ方に挑戦したりと、探究できる余地が尽きないのが魅力です。
うまくいく日もあれば失敗する日もありますが、その違いが新しい発見につながり、飽きることなく続けられています。
自分にとってはリラックスしながらも集中できる大切な時間です。
【DNTIに入社を決めた理由】
最初に惹かれたのは、DNTIが大切にしているバリューです。
なかでも”当たり前を疑おう”という言葉には強く共感しました。
私は研究職を志していた時期があり、そのとき“科学者は常に当たり前を疑わなければならない”という姿勢を求められていました。今は正しいとされていることでも、未来では違うかもしれない──そんな視点は自分にとってごく自然で、DNTIの考え方に強い親近感を覚えました。
さらに”共に創ろう”という考え方にも大きな魅力を感じました。
学生時代や社会人としての経験の中で、一人では限界があると痛感する場面が少なからずありました。
だからこそ、仲間と力を合わせてこそ大きなものを創り出せるというDNTIの姿勢に共感し、自分もその一員として挑戦したいと思ったのです。
こうした価値観に共鳴し、DNTIなら自分らしく成長しながら新しいことに挑戦できると確信し、入社を決意しました。
【DNTIで実現したいこと】
まだ具体的な目標は定まっていませんが、まずはお客様の課題解決にしっかり取り組み、その積み重ねを通じて企業や組織のDX推進に貢献したいと考えています。
そうした思いの原点は、小学校3年生のときに初めて自分のパソコンを手にした経験にあります。
それ以来ずっとパソコンに触れ続けてきましたが、日本の大学に入学した際、授業で扱う内容が“小学生の頃に学んでいたこと”とあまり変わらなかったことに驚きました。
そのときから、日本のIT活用やDXには”これから大きく発展していく余地がある”と強く感じました。
エンジニアとしてシステム開発に携わる中で学んだのは、与えられたものを作るだけでは根本的な変革にはつながりにくいということ。だからこそ、DNTIではさらに上流の工程を理解し、企画や要件定義の段階から関わることで課題の本質にアプローチしたいと思っています。
そして、単なる効率化にとどまらない、本当に意味のあるDXを実現できる存在へと成長していきたいです。
【ひとこと】
エンジニアからコンサルタントへと新しい分野に挑戦しており、日々学びながら取り組んでおります。
今後も学びを深め、より一層成長して貢献できるよう尽力してまいります。
システム開発から業務改善提案まで幅広い経験を重ね、さらなる成長を目指してコンサルタントとして挑戦する姜さん。
誠実に学びを深めながらも前向きに挑戦する姿勢から、今後の成長と活躍が大いに期待されます。
これからのDNTIでの歩みに、ぜひご注目ください!
最後までお読みいただきありがとうございました!