こんにちは!株式会社DNTI採用担当の髙井です。
2025年9月、DX Lab.事業本部に新しい仲間が加わりました。
今回ご紹介するのは、SEとして開発からリーダー業務まで幅広い経験を積み、さらなる成長を目指してDNTIでの挑戦を志した T・Sさん。
リファラル採用をきっかけにDNTIにジョインしてくださいました!
新しい環境でどのような想いを持っているのか。
ご本人の言葉で語っていただいたインタビューを、ぜひご覧ください!
◆T・Sさん
【所属部署】
DX Lab.事業本部
【得意領域】
新卒から約6年半、SEとして勤務してきました。
1〜2年目は開発業務を中心に担当し、3年目以降はWebアプリの追加機能開発や運用保守に携わりました。体制変更をきっかけにリーダーを任されるようになり、スケジュール管理やお客様からの質問対応も経験しました。
要件定義からリリースまで一貫して担当することも多く、実装だけでなく前後の工程を意識して進めることが強みです。
また、QA業務に携わった経験から「細部を見ながら全体を俯瞰する視点」も養いました。
まだ未熟な部分はありますが、これまでの経験を土台にさらに成長を重ねていきたいと考えています。
【趣味】
スポーツ観戦と漫画を読むことが好きです。
スポーツでは特に、昨年から野球観戦が再熱しています。
もともと野球観戦は好きでしたが、しばらくはテレビ中継を観る程度で、現地に足を運ぶ機会は少なくなっていました。そんな中、仙台に住む友人が野球にハマり、一緒に球場に行こうと誘ってくれたことをきっかけに、再び現地観戦を楽しむようになりました。
その友人のおかげで球場に行く機会が増え、現在は月に1回ほど観戦し、一緒に応援できる時間を楽しんでいます。チームは楽天イーグルスを応援しています!
ただ、スポーツ観戦そのものが好きなため、今年は特定のチームや競技にこだわらずいろいろなスポーツを幅広く観戦してみたいと考えています。
漫画も子どもの頃からの趣味で多くの作品を集めていました。
一人暮らしを始めてからは本の置き場所の問題で控えていましたが、電子書籍に慣れてからは再び読むようになりました。
『ワールドトリガー』『盤上のオリオン』『ブルーロック』などを愛読しており、過去には囲碁漫画『ヒカルの碁』の影響で囲碁クラブに入った経験もあります(笑)
【DNTIに入社を決めた理由】
前職では体制変更の影響もあり、追加機能開発や運用保守の業務が中心になっていきました。
その中で自身の今後のキャリアを考えた際に、「もっと上流工程に挑戦したい」という思いが強くなり、転職を決意しました。
DNTIではお客様と近い距離で関わりながら、要件定義や仕様検討といった上流工程に積極的に携われると伺いました。
自分のキャリア志向に合っていると感じたことに加え、リファラルや面接を通じて事前に環境や魅力を共有してもらえていたことも安心につながり、入社を決めました。
【DNTIで実現したいこと】
これまでも部分的に要件定義に携わってきましたが、今後はお客様とより近い距離で向き合い、要求を正しく理解して形にしていける存在を目指します。
最初は慣れない部分もあると思いますが、まずは何事も積極的に取り組み、チームとお客様に貢献できるようスキルを磨き続けていきたいです。
また、一つの視点にとらわれず、プロジェクト全体を見渡しながら考えることを意識しています。
前職では全体を見渡すことで仕様の疑問点や改善点に気づける場面があり、その経験から「部分ではなく全体を意識する」姿勢を持つようにしてきました。
ただ、その判断は感覚的な部分に頼ることも多く、「何をどのように見て、どう考えたのか」を完璧に他の人に伝えられるほど十分に言語化できてはいませんでした。
DNTIでは、この「全体を俯瞰して考えるする視点」を自分の中でしっかりと納得できる形に落とし込みたいと考えています。
感覚的だった考えをしっかりと言語化し、自分の強みとして確立できるよう取り組んでいきたいです。
【ひとこと】
最初は慣れないことも多く、周囲に相談しながら学んでいく場面があると思いますが、1日でも早く新しい環境に順応し、自分自身がチームやお客様の力となれるよう努めていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!
開発からリーダー業務まで幅広く経験し、さらなる成長を目指して上流工程に挑戦するT・Sさん。
誠実に学びを重ねながらも前向きに挑戦していく姿勢から、今後の成長と活躍が大いに期待されます。
これからのDNTIでの歩みに、ぜひご注目ください!
最後までお読みいただきありがとうございました!