注目のストーリー
All posts
スキルアップを最短で、アウトプットを最速できる環境
こんにちは、代表をしています、渋谷です。今日のテーマは、「スキルアップを最短で、アウトプットを最速でできる環境」についてお話させて頂きます。弊社には、毎月多くの学生からインターンシップへの応募があります。中でも多いのが、将来起業したい!新しい事業を作って世の中に変革を起こしてみたい!やりたい事があるから、出来るようにしたい!と言った目的を持った人たちです。私たちの会社を卒業したインターンの中には、実際に起業した人、外部の役員になった人も出てきており、何も無かった学生がどのように弊社で学び、それをアウトプットしていたかを、書いていきます。後半では、通常のインターンシップコースでのインプット...
創業2年目のベンチャーで好き勝手やらせていただいた話
こんにちは。2019年9月から2020年1月までSpotechでインターンとして働いていた、川田一朗と申します。この記事では、私が5ヶ月間のインターンを通して得た経験と成長についてご紹介したいと思います。Spotechでやっていたこと友人の紹介を受けてSpotechの面接を受けた私の初出勤は、webサービス開発プロジェクトのキックオフミーティングでした。そのプロジェクトでの私のロールは、なんとプロジェクトマネージャー(以下PM)。面接からわずか3日後のことでした。元からPMを希望してジョインしたものの、何の実績もない素人にインターン初日から裁量が与えられることに驚いたことを覚えています。...
本気の福利厚生を考えて、アウトプットしてみた
こんにちは、取締役COOの渋谷です。今日の記事は、「本気の福利厚生を考えて、アウトプットしてみた」について書いていきます。皆さんの会社には、どんな福利厚生がありますか?・書籍の無料購入・フィットネスジムフリー・外部セミナーへの参加フリーなど、福利厚生にしている会社があると思います。僕たちSPOTECHは2018年9月13日に創業して以来、様々な福利厚生をアウトプットしてきたので、ご紹介させて頂きます。本気のBBQ2019年8月11日に開催した、「本気のBBQ」肉は全て沖縄県(石垣)から、海鮮は豊洲市場から手配をしました。食材費は全て僕が負担をし、若手起業家から弊社のインターンも参加しまし...
ダメだ、逃げたかもしれない
こんにちは、取締役COOの渋谷です。今日は、タイトルにある通り、「ダメだ、逃げたかもしれない」を書いていこうと思います。2019年12月6日に、とあるインターンが、Wantedly経由で入社した。そう、僕がウェルカムランチで、すき焼きをご馳走した、あのインターンだ。名前は伏せておきますが、どんなインターンだったか説明すると、、、・レスが物凄く遅い・仕事の効率化が出来ない・仕事を選ぶまぁ、こうやって見ると、新卒にありがちなスペックですね。では、1つ1つ解説していきましょう。レスが物凄く遅いSPOTECHでは、インターン全員と、役員が入っているチャットグループがあり、そこで、連絡事項を流して...
(連載企画)育てたインターンは経営者の道へ
皆さん、こんにちは。そして、明けましておめでとう御座います。取締役COOの渋谷です。連載企画として、過去に僕が育てたインターンがどのような道に進んだかを書きます。1人目:駒宮直樹 氏(2012年〜2014年)彼と出会ったのは、僕が大学3年生の頃だったと記憶にありますが、正確に言うと、僕が大学4年生の時に、母校の東京理科大学の学園祭に協賛をした時にMr.コンテストに駒宮氏が出場をしていて、そこで知り合ったのが最初です。当時、僕は、ソーシャルゲームの会社の子会社社長に就任した頃で、その親会社にインターンとして駒宮氏を受け入れました。彼は当時、起業するか就職か悩んでいました。自信のポテンシャル...
セブ拠点支社長候補として新しいインターン生を採用しました!
SPOTECH社にセブ拠点支社長候補として新しいインターン生がジョインしました!創業間もないスタートアップ企業でもある、SPOTECH社に上智大学の3年生が1名ジョインしたので、今回は紹介がてら、どんな仕事今後していくのかを紹介したいと思います。経営学部を専攻している、マリアさんです。マリアさんは日米のハーフで、日本語と英語のバイリンガルです。(日本育ちですが、家庭では英語を使い、高校在学中に1年間カリフォルニア州にいました。)アルバイトは塾講師をしており、10~18人の集団に英語/英会話を教えています。中学・高校時代は生徒会役員でした。現在は会員数300人の国際交流サークルで会長を務め...
自ら考えて行動が出来るインターン生の紹介
SPOTECH社にデザイナーのインターン生1名がジョインしました!創業間もないスタートアップ企業でもある、SPOTECH社に横浜国立大学の3年生が1名ジョインしたので、今回は紹介がてら、どんな仕事をしているのか紹介したいと思います。経営学部経営学科GBEEPを専攻している、小畑君です。小畑君は中高時代にニューヨークに住んでおり、常に新鮮な外国の価値観を取り入れて、大学在学中に新しいプロダクトを自分で創り出している学生です。小畑君は、リモート勤務ではなく、月曜・金曜・土曜に大崎オフィスに出社をしています。時給制ではなく、タスクごとの成果報酬で、仕事をしてもらっています。主な仕事内容COO直...
SPOTECHフィリピン(セブ島)チームに会ってきました
2019年4月8日〜4月10日まで、経営メンバーでフィリピンのセブ島に視察に行ってきました。株式会社Spotech 取締役COOの渋谷です。先週、経営メンバーでセブ島に行ってきました。現在、Spotechでは様々な案件と、グローバルのIT人材のマッチングをしており、実際に開発を行っているメンバーを視察、他の拠点の視察をする目的で行ってきました。フィリピンオフィスには多数のエンジニアやデザイナーがおり、様々な仕事を行っています。ハイスペック人材がいるため、どんな開発でも実装できていました。そして、ベトナムメンバーもそうですが、日本のメンバーに足りない「○○」の存在価値が高いという点がある意...
ベトナム出張に行ってきました
2019年3月25日〜3月28日まで、経営メンバーでベトナムのハノイに視察に行ってきました。株式会社Spotech 取締役COOの渋谷です。先月末に、経営メンバーでハノイに行ってきました。私自身、ハノイには、2年前に行ったことがあるのですが、2年前と違って、開発者の数が大幅に増えている事と、Blockchain/AI/IoT開発のできるエンジニアが多くいました。現在、Spotechでは様々な案件と、グローバルのIT人材のマッチングをしており、実際に開発を行っているメンバーを視察、他の拠点の視察をする目的で行ってきました。自動運転の技術開発をしているエンジニア画像認識の技術開発をしているエ...