1
/
5

俺たちの技術で変えていく。企業を支えるIT産業の課題を、成長を続けるエンジニアが目指す未来

こんにちは!大手企業の業務システム開発を支援する株式会社プロシードの採用広報担当、福間です。プロシードで働く社員たちは、どんな思いを持って、どんな業務に取り組んでいるのでしょう?
今回は、第4技術部に所属する栗原拓哉さんのインタビューです。栗原さんは、2015年にプロシードに入社し、大手企業のITを支える使命感と成長させる面白さに魅せられたといいます。
さらにステップアップを目指して、意欲的に新しいことに取り組む姿勢から、様々なプロジェクトで活躍してきた栗原さんに、プロシードの開発の特色や、開発を通じて実現したいことを聞いてみました!


システム開発者としてスキルを高め、もっと活躍したい!

ーーこれまでのキャリアについて教えてください。

実は、キャリアのスタートはエンジニアじゃないんです。新卒でプロシードに入社し、初めはスマートフォンの評価プロジェクトに配属されました。もともと情報学部出身だったこともあり、技術系の仕事に挑戦してみようとスキルチェンジしました。

スキルチェンジ後、最初の配属先は、共済金の支払を管理するシステムの開発プロジェクトでした。未経験者もジョインしているプロジェクトで、私はプログラマとして参画しました。1年ほど在籍し、様々なフェーズを経験して技術スキルも身についてきた頃「今度は1から作り上げる事を経験したい。自分の手でサービスを成長させてみたい」と思うように。

直後に、証券会社のトレーディングシステム開発のメンバーを募っていたので、「新しいことをやってみたい」と手を挙げ、証券会社のトレーディングシステムを構築するプロジェクトに移動しました。

初期の開発メンバーは、6人。自分より5年くらい先輩の社員と同期が数名。大変なこともありましたが、自分達でプロジェクトを育てていく経験ができたのはすごく良かったですね。

ーーそこから、今のポジションになるまでの経緯を聞かせてください。

クライアントの経営体制が変わったのを機に、担当していたプロジェクトがストップすることに。ちょうど開発が面白くなっていた頃だったので、もっとこの分野を極めたくてもう少し継続したかったんですが(笑)

現在のプロジェクトとの最初の接点は、上司からのアプローチでした。上司から自分が培ってきた金融業界で積み重ねたスキルを活かせる環境である上に、とても活気のあるプロジェクトというのが魅力に映りましたね。

また、メンバーの皆さんが穏やかで話しやすく、プロジェクトの風通しが良さそうな印象を受けました。「この雰囲気の中でなら、じっくり腰を据えて長期的にプロジェクトで活躍できそうだ」とイメージが持てたので、参画させていただきました。

使い心地に直結する重要な改善を担当。苦労した作業が実を結ぶ

ーー現在の業務内容について教えてください。

エンジニアとして、クライアントユーザーの直接触る機能の開発や、オプション機能の改修を担当しています。現在は、契約状況をチェックする機能の改修作業を進めているところです。

この改修は、クライアントからのエンハンス対応です。「各箇所のチェックだけでなく、マクロな視点で全体をチェックできるようにしたい」と要望をいただいたことからプロジェクトがスタートしました。毎週、クライアントと打ち合わせを重ねながら、仕様の調整を行っています。

ーーこれまで携わった仕事で、特に印象深いものはありますか?

プロジェクトに参画してすぐに、夜間に動くバッチ処理の速度改善を担当したのですが、改善に入る前の準備段階がかなり大変でした。その分、達成感もあって印象に残っています。

現在のシステムは、リリースされた2010年から何度も改善を経て現在の形になっているので、歴代の仕様書がすべて残っているわけではないんです。

なので、一部はリバースエンジニアリングのような形で仕様を洗い出す作業を行い、設計書を起こす必要がありました。システムの特性上、全く動いていないプログラムが残っていたり、古いバージョンのサーバーを引き継いでいるために、幅広い範囲で改めて仕様を確認する必要があり、そこには苦労しましたね。

何とかクリアして準備を整え、開発自体はスムーズに行うことができました。ただ、その後もまだ課題はあって。大量のデータを処理テストで、現在の古いままのマシンでは想定通りの性能が出せないと判明したときは焦りました(笑)。

条件を変えながらありとあらゆるテストを繰り返し、地道に積み重ねた修正の甲斐あって、リリース後に大きな問題が発生することはありませんでした。「処理が速くなり、夜間処理の異常が減った」とユーザーからポジティブなフィードバックを得られたので、安堵しましたね。

未経験の分野を含め、様々なジャンルの開発にチャレンジ


ーープロシードの開発では、どんなところが面白いと感じていますか?

色々なジャンルの開発に挑戦できるところが何よりも面白いです。プロシードでは業界関わらずIT支援をしているため、プロジェクトも様々です。業界や構築するシステムによって様々な技術要素が関わってきます。

未経験の分野に携わることも多く、新しい知識を吸収しながら成長していけるのが楽しいですね。これまでの例で言うと、画像に手書きを加えるレイヤーの処理や、機器と無線で連携するネットワーク技術などが初めて取り組むもので、ワクワクしました!

プロシードのエンジニア職の魅力は、1つの分野だけに限られることなく、幅広い分野に対して、柔軟に関わっていける点だと感じています。

ーーシステム開発を通して、やりがいを感じるのはどんなときですか?

以前、クライアントがテレビのインタビューを受ける機会があって、自分が開発に関わったシステムを使っているのを目にしたときは、とても感動しました。

開発者って、どうしても作ることそのものが目的になってしまうことがあると思うんです。でも、プロシードの目的は、あくまでクライアントの課題解決。ITを通して、お客様に貢献できることに、大きなやりがいを感じています。

正解が用意されていない問いに頭を使い、上流工程の仕様作成からじっくり関われて。さらに「リリースしたら終わり」ではなく、自分の作ったものが、実際に現場でどう使われて、どんな効果が出ているかまで見届けることができるんですよね。

社会課題を解決するITの担い手として成長したい!



ーー最後に、これからの目標を教えてください!

まず私個人としてはプロジェクト進行のスキルを高め、開発者としてより一層、成長していきたいです。加えて、「より働きやすく、より楽しく」というプロシードのミッションを実現できるように、組織づくりの仕事にも挑戦していきたいですね。

さらに、大きな目標として、仕事を通して、「もっと社会貢献したい」と思っています。プロシードに入社して本当に良かったと思うのは、社会のインフラとして必要不可欠なITを駆使して業務効率化をサポートすることで「世の中をより良く変えていける」「ものづくりで社会に貢献している」という実感が持てるようになったことなんです。

今後もプロシードを社会課題を企業としてさらに発展させて、社会全体をより良い方向に変えていきたいですね。

ーー栗原さん、ありがとうございました!


株式会社プロシード
FA(Factory Automation)・F/W(FirmWare)等の制御系を得意とする企業と、 IT系のWeb・DB等の情報技術を得意とする企業が統合されて「プロシード」はできました。 個々の企業では実現が難しい、幅の広い作業形態を持つことが可能となり、 お取引先様のご要望に幅広くお応えし、付加価値の高いコンピューター システムを提供しております。
https://www.procd-k.co.jp/
Javaエンジニア
自分のペースで楽しみながらスマートに成長したいJavaエンジニア募集!
「電気通るところに我々の仕事あり!」  株式会社プロシードは、変化の激しいIT業界において様々な業界のIT化を戦略的に大企業様へご提案させていただいております。今では殆どの企業がITの力を使いながら商いをおこなっております。これからの時代、ITの力を最大限に活用し、忙しい日本人、働き手が減少していくこの日本にとってはさらにITの活用が必要となっていきます。    また、ITコンサルティング事業では、B to Bのサービスを提供しております。「良質な技術・コンテンツを世の中に普及させる」という最も大きな壁を、Webノウハウを活かして強く後押しさせていただきます。このサービスでは、いかなる種類のビジネスもサポートすることができます。例えば、街の老舗とうふ屋さんや物流業を展開されている企業様の新規客を増加させることができたり、新規の取引先が増えたという例も多々あります。    自明の通り、現代はWebとは切っても切り離せない時代となっており、その市場は急激に拡大し、変化し続けています。そういった変化をいちはやく察し、いかにWebを戦略的に提案できるかが私たちに与えられたミッションです。
株式会社プロシード

以上、金融業界で活躍するエンジニア、栗原さんへのインタビューでした。
上記のプロシードのビジョンに共感いただける方、ぜひご応募お待ちしています!

Invitation from 株式会社プロシード
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社プロシード's job postings
32 Likes
32 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Keita Moriyama's Story
Let Keita Moriyama's company know you're interested in their content