注目のストーリー
All posts
苦くて黒い飲み物コーヒーがここまで世界中に拡がった理由から、私たちの在り方を考える
私たちの本社がある京都はコーヒー消費量が日本一です。京都に限らず、世界中でコーヒーはたくさん飲まれていますね。それもそのはず、コーヒーは貿易による取引量が2位の品目なのです。ちなみに1位は石油です。コーヒーは元々イエメンというサウジアラビアの隣の中東の国が発祥です。黒くて苦くて、飲んだら目が覚めたり興奮したりするらしい・・・もしあなたがそんな液体と出会ったら怪しくて飲むのをためらいませんか。そんなものがなぜ、世界中に広まり、取引量2位になったのでしょうか。コーヒーやカフェの歴史を見ていくと、様々な発見があります。そんなことから、コーヒーとシェアオフィスを事業とする私たち株式会社アイトーン...
誰かのおすすめじゃなく、自分だけの特別なコーヒーを。
私たちが運営するコーヒーショップ『SCENE FACTORY COFFEE』。このブランド名には、ただ美味しいコーヒーをつくるだけでなく、そのコーヒー共にある思い出や情景、SCENEまでを生み出す場所にしたい、という想いがあります。それは、「最高のコーヒー」を作りたいという純粋なものから来ています。最高のコーヒーとは私たちは定期的に、自分だけのブレンドコーヒーを作るワークショップを開催していました。そこでお客様が作ったブレンドコーヒーは、後ほどECサイトから何度でも注文することが出来ます。コロナ禍のとき、ある女性のお客様が「実家に帰りたいのにコロナが怖いから帰ってくるなと言われる。代わり...
わたしたちのこれまでの1年、これからの1年
私達は従業員が10名ほどの小さな京都の企業です。しかし、他の企業様には作れない魅力があるサービス、商品展開を心がけ、さらなる成長を目指して毎日奮闘しています。2015年に篠田拓也が個人事業として創業、2016年に法人を設立しています。そして2018年にGROVING BASEという5階建てのシェアオフィスをスタートしました。GROVING BASEはオフィスですが道行く人が誰でも気軽に入れる場所にしたいいう思いで、カフェを併設。そこから代表の篠田がコーヒーにはまり焙煎をはじめたことがきっかけで、SCENE FACTORY COFFEEというコーヒーブランドが2020年に誕生しました。※2...
シェアオフィスに潜む、30のアイディア。
こんにちは!株式会社アイトーンの小黒です。突然ですが、「色温度」という言葉をご存知でしょうか?これは、光の色を表す単位のこと。一般的に、色温度が高ければ光は青白い寒色に、低ければオレンジの暖色になっていきます。(個人的に、「高ければ暖色、低ければ寒色の方が分かりやすいのになあ」といつも思っています(笑))閑話休題。寒色の光は、集中しやすいので仕事向き。暖色の光は、落ち着くのでリラックスするときにと、一般的に言われています。5階建てのGROVING BASEは、階によってその機能も様々。2階はカフェ、3階はコワーキングスペース、4階と5階は個室のレンタルオフィス……。実はそれぞれの照明は、...
新しい働き方LAB by Lancersとコラボし、イベントを企画・開催しています。
こんばんは!株式会社アイトーンの小黒(おぐろ)です。私たちの拠点、GROVING BASE。様々な人たちが集まり、交流するシェアオフィスですが、コロナ禍でやはり様々な変化がありました。正社員やアルバイトとして働く方も、フリーランスや副業を営む方も、これからの働き方を一緒に考えていきたい。そんな取り組みを広げる活動の場として、GROVING BASEは「新しい働き方LAB」の公式キャンパスに認定されました。これは、日本最大級のクラウドソーシングサイト「ランサーズ」さんが展開している活動のひとつ。GROVING BASEは、2022年3月現在、京都で唯一の公式キャンパスとして様々な企画を展開...
2年間働いて感じた、アイトーンの良いところ3選
こんにちは!株式会社アイトーンの小黒(おぐろ)です。弊社ページをご覧いただき、ありがとうございます。シェアオフィス「GROVING BASE」や、コーヒーブランド「colon coffee roasters」などを展開している、株式会社アイトーン。このストーリーでは、HPだけでは分からないような会社の魅力を伝えられたら嬉しいです。これから、数回にわたって更新していきますね。ちなみに、僕がメンバーに加わってから、もうすぐ丸2年。入社してまだまだ日は浅いですが、働く中で感じた「良いな!」と思うポイントを、3つ紹介したいと思います。1,自由な空間最近では固定席のない、フリーアドレスの職場やオフ...