2025/9/30をもって2年半勤めた株式会社SHINSEKAI Technologiesを退社し、10/1からMYSH株式会社で地方創生に関わる地域コミュニティづくりに深く関わっていくことになります。
SHINSEKAI Technologiesでは、好きなこと(LOVE)・得意なこと(GOOD AT)・必要とされること(NEEDS)・稼げること(PAID FOR)を追求することで"生きがい(IKIGAI)を生み出す"をパーパスに掲げ、コミュニティを通じて多くの方にIKIGAIを届けたい一心で取り組んで参りました。
ネット上には情報が溢れ、AIでなんでも調べられる時代になったからこそ浮き彫りになってきた
"広い世界を知ってしまったがゆえの孤独感"
が世の中に溢れてしまい、今多くの人々が求めるものは、家と職場の往復の外にある、ふと心落ち着く"居場所"なのではないかと思っています。
私は、コロナ禍を機に定着したオンラインコミュニケーションや、web3を機に広がった個々人のアイデンティティ/エンパワーメントが大事である価値観に触れる中で、
遠く離れた誰かとも、好きなことを通じて一定の"信頼関係"が築けることに新たな可能性を感じました。
遠くの誰かの"ありがとう"1つで「明日も生きよう」と思える人が増えるのであれば、気軽に支え合い助け合える"居場所"を増やしたいと思い、コミュニティづくりに取り組んできました。
その想いは今でも変わっていません。
この想いを胸に今度は、
"コミュニティの力で日本を元気にする"
というミッションに挑戦してみたいと思います!
MYSH株式会社の向井社長とは、
キヤノン時代からの繋がりで、地域の方々とのリアルな繋がりの中でコツコツと信頼関係を築いてこられた姿を見させてもらっていました。
多くの地域と2-3年かけて築いてこられた信頼の土台の上に、新たに"コミュニティづくり"を事業とすることで、地域内外の繋がりをより強く楽しいものに育てていきたいと思った時に、かねてより顔見知りだった私のことを思い浮かべてくださったとのことで大変嬉しく思っています。
私自身もここ最近は自身のルーツを辿る中で、より一層地元鹿児島に貢献したい想いが強くなっており、鹿児島をはじめとした地方を元気にすることが日本全体、そして世界を元気にすることになると信じています。
MYSH株式会社のスローガンは
"自分の楽しいを日本の元気に"
であり、この新たな環境で働けることを嬉しく思います。
"生きがいを生み出す"という想いは変わらずに私自身のパーパスとして、これからも大切にしていきたいと思います。
環境を変えること、新たな挑戦をすることは、多くの方の支えがあってこそできることなので、改めて心より感謝致します。
SHINSEKAI Technologiesは、9/末に新たに五反田オフィスに移転をし、いよいよ目前となったシリーズAに向けて決起会を行いました。
とても勢いがある中での転職は心苦しく申し訳ない気持ちでもありますが、コミュニティで人々を幸せにしたい想いは変わらないので、これからも切磋琢磨する大切な仲間だと思っています。
MYSHは現在、福島県や奈良県を中心に地域支援事業を展開しておりますが、来年は北海道中富良野や宮崎県宮崎市など、関わる地域が拡大する可能性が高いです。
もし、地域コミュニティづくりにご興味がある方がいらっしゃればご連絡ください。
現在採用強化中です!
共に日本を元気にしていきましょう!