1
/
5

All posts

【セミナー参加】二拠点居住について

埼玉県の寄居町に行って、郡上八幡と東京で二拠点居住をしている藤沢百合さんのセミナーに参加してきました!参加者が沢山いて満員御礼!皆さん、二拠点居住についてとても関心があるようでした。参加している方に共通していたのは『町を良くしたい』という思いだと感じました。そのためにどうすればいいか、どう行動すればよいか、皆さん積極的に質問をされていました。藤沢さんが取り組まれている『小商い建築』というジャンルにもとても興味があります。小商い建築とは職住が一体となっている建物で様々な種類のお店が集合し、そこに住んでいる住民の方、お店に来る地域の方と交流をしながら生活をするという新しいジャンルのスタイルです。

【掲載物件】登録有形文化財の元病院

家いちばに掲載されている物件は空き家だけではありません。土地、畑、工場、ビル、無人島、、、様々な不動産が集まっています。その中でも空き家問題だけではなく、このような重要文化財の保存にも積極的に取り組めればと考えています。昭和初期の洋館で元々個人医院をされていたようです。国の登録有形文化財に指定されている、昭和初期の洋風建築ですとても素敵ですね~。家いちばはこのような物件を残すために活動をしていきたいと考えています。

【チーム紹介】家いちばのお仕事

昨日家いちばのお仕事紹介ページをリニューアルしました! 👇クリック👇実際に家いちばで働いているメンバーの写真、コメントを掲載しています。

【リモートワーク】飲み会は年に一回?!【新年会】

家いちばには全国にスタッフがいますが、この日は茅ヶ崎で新年会をしました!普段はzoomでしか顔を合わせないメンバーがほとんどで、リアルに会う回数が一年に何回も会えないので一回の飲み会の機会をとても大切にしています。茅ヶ崎と言えば海鮮!茅ヶ崎の名店に行ってきました。次はどこで開催しようか考えるのがとても楽しみです☺

家いちばで物件を買った買主さんの取材に行ってきました!

当日買主さんは移住する気はなかったとのことですが、地域おこし協力隊の募集が物件を買ったタイミングでちょうど締切が近かったこともあり、滑り込みで応募したことをきっかけに移住されたそうです。今では剣淵町の移住支援に関するお仕事をされているそうです。私的にはなにもない、冬には雪が山盛りで過酷な地域になぜ住まれているのだろうと思っていましたが、買主さんが一言、「景色が綺麗な、ここの冬が好きなんです」と言っていたのが、私にとってとても衝撃でした。今では剣淵町で重要な住人となっていると思います。他の買主さんでもそうですが、気付いたら町に関わるお仕事をしている方がとても多い気がします。家いちばは直接自...