こんにちは!EDUCOMの広報担当の鶴田です。
6月末に2度目の育休から復職し、久しぶりの投稿です。
今回は、10月24日(金)に開催したEDUCOMの全社イベント「事業計画発表大会」について、事務局目線でご紹介します🎉
事業計画発表大会とは?
EDUCOMでは毎年4月と10月に、全役員・従業員が参加する「事業計画発表大会」が開催されます。
この半期、会社・組織はどのように歩んできたのか、今後どのような未来を目指しているのか。
経営層はもちろん、各部門のトップも登壇し、具体的なデータを用いながら全従業員に熱い想いを伝えていきます。
最大の特長は、参加者がただ聴くだけでなく、「じっくり対話する」時間が設けられていること。
EDUCOMは、会社の未来について、全社一丸となって考えていくことを大切にしています。
久しぶりの2拠点オフライン開催!
コロナ禍以降、全面オンラインやハイブリッド(オンライン&オフライン)など、さまざまな方式で開催してきましたが、今回はついに…!
東京・愛知の会場をオンラインでつなぎ、全国約20拠点で勤務する従業員が久しぶりに2拠点に集まる事業計画発表大会となりました。
※業務都合や家庭事情のある方は、オンラインでの参加も可能な形としています。
未来にワクワクをとどける「発表」と「対話」
当日、東京会場には約150名、愛知会場には約120名の従業員が集まりました👏
会場で参加できなかった従業員も、Web会議システムより参加して、チャット欄でのコメントで盛り上げてくれました。
各部署からの発表
登壇者は目の前の従業員の数に少し緊張した様子もありましたが、2026年リリース予定の新製品「C4th US」に関する話も多くあり、従業員に熱い想いやワクワクをとどけていました。
また、休憩時間には、会場の至る所で会話が生まれており、オフライン開催のよさをあらためて感じた事務局でした。
▼発表の様子(東京)
▼発表の様子(愛知)
部署横断のグループワーク
EDUCOMの事業計画発表大会では、各部署からの発表のあとにグループワークを行うことが恒例です。
今まではおもに、当日の振り返りを行っていましたが、今回は”『ナナメ』の対話で、つながるEDUCOM”というテーマで、コミュニケーション施策に関するワークを行いました💪
※「ナナメ」とは…組織の関係性の「タテヨコナナメ」の「ナナメ」のこと。「タテヨコナナメ」は、タテ:上司・部下、ヨコ:自部署の同僚、ナナメ:他部署のメンバーを指す。
ワークで提案いただいたアイデアをもとに、私の所属するコーポレート推進部が実現に向けて動く、という新しい取り組みを行う予定です。乞うご期待ください✨
▼ワークの様子(東京)
▼ワークの様子(愛知)
大盛り上がりの懇親会🍺
話す側も聴く側も、頭を使って大充実の約7時間半(休憩含む)!
そんなあとは、お待ちかねの懇親会。東京会場と愛知会場それぞれで開催されました。
懇親会も、事業計画発表大会に引き続き2つの会場をオンラインでつなぎ、5つのサイコロ🎲の目を予想して、数字の近かった方に景品が当たる「EDUCOM福引🎯」で大いに盛り上がりました!
▼懇親会の様子(東京)
おわりに
私自身、育休明けということもあり、久しぶりの事業計画発表大会への参加となりましたが、日々の業務ではなかなか知ることのできない各部署の取り組みや熱い想いに触れることができ、とても刺激となった1日でした。
社内調整や事前準備など、運営はかなり大変でしたが、従業員の充実した表情を見ると、苦労した甲斐があったなと思います。事務局メンバーも本当にお疲れさまでした!
今回の事業計画発表大会の紹介を通じて、少しでもEDUCOMの熱量や社風が伝わるとうれしいです。
EDUCOMにご興味をもたれた方は、お気軽に「話を聞きに行きたい」ボタンからご連絡をお待ちしております😊