What we do
ソルビファイは、AIでプロジェクトの在り方を根本から変革するスタートアップです。
従来のコンサルティング業務やITプロジェクト管理は、人力に依存する形で進められてきましたが、私たちはAIによる成果物生成とプロジェクト管理の自動化を実現することで、より確実にプロジェクトを成功へ導きます。
具体的には、「成果物生成AI」 と 「プロジェクト管理AI」 の2つの主要機能を提供。要件定義書や設計書、タスク管理などの業務をAIが担うことで、従来のプロジェクト推進で課題とされていた納期遅延・コスト超過・品質低下といった問題を解決します。これにより、企業のDX推進を加速し、担当者はより戦略的な業務に集中できる環境を実現します。
私たちは、単なるツール提供の枠を超え、プロジェクト成功による企業の目指す姿の実現及び日本のイノベーションの加速を目指します。未来のプロジェクトマネジメントをAIとともに再定義し、ビジネスのあり方を変革する企業、それがソルビファイです。
Why we do
私たちの直近の目標は、2030年にユニコーン企業(評価額10億ドル超)を創造すること。
これは出資いただいたVCと実現可能な目標として掲げています。
日本ではIT投資が1990年代から減少しており、欧米企業と比較して生まれたイノベーションの数が少なく、結果、GDPや平均賃金が横ばいする状態が続いてきました。約30年に渡り放置されてきた負のIT遺産や年々多角化するビジネス要件に対する考慮漏れが原因となり、日本のITプロジェクトの約8割が品質/予算/工期目標を未達する状況が続いています。
私たちは、AIを活用したプロジェクトマネジメントの最適化により、この課題を根本から解決することを目指しています。
また、これまでのコンサルティング業界は100年以上にわたり、人の経験とスキルに依存してきました。しかし、AI技術が成熟しつつある今、プロジェクトマネジメント手法も変革すべき時代に突入しています。SolvifAIの技術を活用すれば、企業のDX推進が飛躍的に加速し、全てのプロジェクトがデータドリブンかつ効率的に遂行される世界を実現できます。
この壮大なビジョンを達成するために、私たちは情熱を持って挑戦し続けます。
How we do
創業メンバーはMcKinseyやEYなどのコンサルティングファーム出身者を中心に、ビジネス戦略、テクノロジー、金融等のプロフェッショナルが集結。コンサル時代の経験からヒトとAIの働き方を再定義し、未来のスタンダードを構築。共通するのは「志高く、誰よりも挑戦を楽しむ」という姿勢です。
【チーム文化の特徴】
- 挑戦を楽しむ:世界で誰も実現してない領域に飛び込み、試行錯誤しながら形にする
- オーナーシップ:年次や役職に関係なく、誰もが主体的に動くカルチャー
- チームワーク:個性を尊重しながら、フィードバックし合い、最高の成果を創出
- 誠実と感謝:顧客、チーム、そして自分自身に対して誠実であることを最優先
また、働く環境としては、リモートワークとオフラインの融合を大切にしており、個々のパフォーマンスを最大限に発揮できる形で自由に働けます。オフィスは有楽町、目黒、三軒茶屋などに拠点があります。Slackなどのツールを活用し、オープンなコミュニケーションを徹底しています。
さらに、新しいメンバーの参画時にはチームラーニングや1on1を積極的に実施し、メンバー全員が成長し続けられる環境を提供。実力主義かつフラットな組織であり、年齢や経歴に関係なく、誰もが成長できる環境を作り上げています。
また、急速な事業成長により社会インパクトを最大化するため、シードラウンドでサムライインキュベートより出資を受けております(https://www.samurai-incubate.co.jp/info/news20240201/)。
さらに、定期的に主要メディアに我々の取り組みを掲載いただいております。
例:日本経済新聞紙面・電子版(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC241HC0U4A120C2000000/)
現在募集中の職種でなくても、弊社に少しでも興味を持っていただけましたら、是非下記までご連絡ください!カジュアルにコーヒーチャットでもできればうれしいです。
customer_support@solvifai.jp
私たちと共に、世界に大きなインパクトを生み出す挑戦をしてみませんか?