What we do
Cogent Labsは東京を拠点とするAIスタートアップであり、2014年以来10年以上に渡りAIイノベーションの中心でその最前線に立ってきました。Cogent Labsは、急成長しながら常に最先端技術の進歩と共に歩んでおり、幅広いビジネス課題の解決を通して、世の中にインパクトを与えたいと考える意欲的なプロフェッショナルにとって最適な環境です。
当社の主力製品であるSmartReadは、高度なAIベースの自動処理機能(文書の読取り・データ抽出・加工等の自動処理)により、文書の処理に革命をもたらしました。当社は、独自の大規模文書モデルを含む最先端のAI技術を自社開発しており、2025年にはChatGPTのような会話型インターフェイスを用いた企業の情報検索サービスのSmartFindや、ワークフロー自動化ツール等でプロダクトのラインアップを拡大していきます。
コージェントラボでは、プロスポーツチームのようにオーナーシップとチームワークの文化を重んじています。私たちは実力主義、結果重視のチームであり、密接に協力し合うチーム環境の中で挑戦するマインドを持った、チャレンジ精神旺盛な人材を求めています。
Why we do
「AIで未来を切り拓く」("Shaping the Future with Artificial Intelligence" )
日本の社会は今後さらに高齢化が進み、生産人口が激減すると言われています。AIを活用することでそんな社会を元気にし、人が新たな価値を生む創造的な仕事にシフトできるように社会全体を変えて行きたいと思っています。
そんな中で我々がまず目をつけたのは、ビジネスパーソンが日々接しているビジネス文書(ドキュメント)とそのデータです。ビジネスはドキュメントを中心に回っている。そのドキュメントに含まれているデータを効率的に活用出来るようにし、人がもっと意味のある分析や意思決定にその時間を注げるようデータを活かすことができれば、日本のビジネスを元気出来るとの思いから、Intelligentなドキュメント処理を自動化するということに取り組んでいます。
How we do
Cogent Labsは多様でかつユニークな会社です。メンバーのうち約三分の一は日本以外の国、地域の出身であり、その出身は17か国・地域に及びます。また、日本出身のメンバーもIT、金融、商社、製造、流通など多様な業界から集まったプロフェッショナル達です。世界中から集まった優秀な人財とOne Teamのコンセプトの下、AIで未来を切り拓くという大きなVisionにチャレンジしています。
多様なバックグラウンドを持つ優秀なメンバーですが、One Teamとして機能するには、共通のVision、共通の価値観(Values)、共通の情報を持ち、常に意図的に密なコミュニケーションを取る事が求められます。そのために、部署・チームごとやプロジェクト単位でのミーティングのみでなく、毎週金曜日に全社員が集まり、各部署が様々なトピックを共有するWeekly Updateというミーティングを設け、コミュニケーションを深めています。
このように共通のVisionを持ち、多様なアイディアをぶつけ合って、連携を深めていく事で、私たちは他のチームには成し得ない、大きな目標を達成できると信じています。