注目のストーリー
サービス
天才エンジニアが語る:僕がharmoに入社した理由とヘルスケア業界の未来予測
小学生から独学でプログラミングを勉強していた史さんにharmo(ハルモ)への入社理由や、ヘルスケア業界の未来の予測についてお話を伺いました!是非、最後までご覧ください。中国江蘇省出身。2018年に日本の大学に入学。卒業後は、IT企業でフルスタックエンジニアとして従事した後、2022年12月からはWebフロントエンジニアとしてharmoで活躍しています。―現在、どのような業務をしていますか?現在はWebフロントエンジニアとして、薬局を中心とする医療機関向けのWeb版アプリを開発しています。harmoが展開しているアプリは「harmoおくすり手帳」という電子版おくすり手帳サービスで、患者さま...
harmo×○○ ~harmoの可能性とは?~
今回は、harmoの可能性について、同じシミックグループの企画推進本部で働く山東さん、遠井さんにお話しを伺いました。お二人が所属するシミック株式会社は、新薬開発時の臨床開発をメインに行っている会社です。harmoは臨床開発で、またその他にもどのような可能性を持つのかを取材しました。左から山東崇紀さん、遠井綾子さん――企画推進本部では、どのような仕事をされていますか?遠井さん:主な仕事は2つで、・既存のビジネスモデルの効率化および付加価値の創出・経験や組織体制を活かした、ヘルスケア領域での新たな収益化を目指した新規事業の企画立案を行っています。つまり、既存事業をブラッシュアップして改善して...
予防接種管理システム実証実験参加者100名突破!
現在川崎区で行っている実証実験の参加者が100名を超えました。実証実験では予防接種管理システムの効果検証を行うため、川崎市川崎区在住の1か月健診に来られた方に参加をお願いしています。現在参加率は99%、お声がけした保護者のほとんどの方に同意頂いております。今後も多くの方にご利用頂けるよう、参加者の声かけに力を入れてまいります!参加者声掛け初日の様子実証実験の中でシステムをより良いものに改良していき、予防接種を受ける人がより安心できるようなサービスを目指していきます。関連記事はこちら↓実証実験プレスリリースhttps://www.cmicgroup.com/news/20200601har...