1
/
5

All posts

事業責任者インタビュー

ストーリーの投稿が間を空いてしまいましたが、今回は、DX/AIエンジニア、DXコンサルタント、クラウドインフラエンジニアの部門を立ち上げ、率いている、弊社「DXソリューション事業部」の木村 取締役 のインタビュー記事になります。木村がこれまで歩んでこられたキャリアや、CLINKS入社のきっかけ、DX化における「2025年の崖」の実態、DXソリューション事業部で今後挑戦したいことなどについて、3本立てで公開しており、一挙に公開します!本部門の雰囲気を感じていただける内容になっていますので、ご興味のある方は、是非ご一読ください!!【vol.1】 DX/AI事業立ち上げインタビュー ~責任者の...

必要なときに、必要なタイミングで、自分にあった内容を!

あるプロジェクトへの参画にあたって、これまでの知識・経験が活かしつつ、関連する周辺技術や知識など、いろいろと必要になってきます。関連する周辺技術や知識は、その都度、必要なタイミングに、自分にとって取り入れやすい方形で、吸収したい、そのようなニーズが大変強まっています。こうしたニーズに柔軟に対応していくため、私たちは、・技術・ビジネス書籍・eラーニング・資格取得支援を複合的にサポートしています。特に、この6月中旬から、Udemy Business を部門にて導入し、エンジニアさんのオンデマンドの eラーニング ニーズに応えられるようにします。これにより、エンジニアさんは、Udemy Bus...

オフィス回帰か、テレワークか、「5類」移行で割れる働き方、あなたは何を大事にしますか?

新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが8日、季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行されます。「帝国データバンクが3月に全国の企業を対象に実施した調査では、回答のあった1万1428社の4割が、5類移行に伴い働き方をコロナ前に戻すと答えた一方で、コロナ前と異なる働き方を続けると答えた企業もほぼ同数に上り、特に従業員数が1000人超の企業では5割を超えた。」という報道を目にしました。コロナ禍を機に、私たち自身、働くこと、働き方、コミュケーションなどなど、いろいろと考えさせられる状況に遭遇して、どういう価値観をもって「働く」ということを日々やっているのかを自分に問いかける機会が多々あったの...

「キャリアパーク!就職エージェント」に弊社社長 河原 のインタビュー記事が掲載されました!

新卒向けに就活ノウハウを提供する情報サイト「キャリアパーク!就職エージェント」のインタビュー企画『経営者と描くキャリア地図』に弊社社長の河原のインタビュー記事が掲載されました。社長の河原が新卒で自動車メーカーに入社されてからIT企業立ち上げまでの経緯をはじめ、経営者として仕事をされる中で直面した困難やそれらを乗り越えることで得た考え、今後のキャリアで挑戦したいことなどを取材いただきました。新卒向けサイトでのインタビュー記事ですが、弊社社長の河原の考え方などを知っていただける内容になっておりますので、是非お読みください!【タイトル】キャリアアップの良い面にも注目してみよう|周囲から信用され...

【3年連続】CLINKS株式会社が「健康経営優良法人2023」の大規模法人部門に認定

各種アプリ開発やITアウトソーシング事業、IT人材教育研修事業を手掛けるCLINKS株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:河原浩介、以下「CLINKS」)は、経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度において「健康経営優良法人2023」の大規模法人部門に認定されました。健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を日本健康会議が認定する制度です。CLINKSでは、従業員一人一人が最大限の能力を発揮できる職場づくりを目指しており、健康づくりに関する施策...

ラジオNIKKEI 『大人のラヂオ』 内、イノベーションのコーナーに 弊社 代表取締役 河原 が出演!

ラジオNIKKEI 『大人のラヂオ』 内、イノベーションのコーナーに 弊社代表取締役 河原 浩介 が出演しました。代表取締役 河原の思いやメッセージを聞いていただける内容となっております。リアルタイムでは放送しきれなかった内容も含めた フルバージョン のインタビューを番組ホームページの「聴く▶」の横にある「イノベーションのコーナー」をクリックすることで聴くことができます(約35分)。https://www.radionikkei.jp/otona/2023217.html~ ラジオNIKKEI 『大人のラヂオ』 について ~■番組概要大人のための大人のライフスタイルに焦点をあてた番組。...

NHK『首都圏ネットワーク』にCLINKS株式会社が出演いたしました

CLINKS株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:河原浩介)は2月14日(水)に放送されたNHK『首都圏ネットワーク』に出演し、バレンタインデー・ホワイトデーの義理チョコ禁止の取り組みについて紹介いたしました。https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230214/1000089773.html

カジュアル面談の雑感3

「今回の転職活動、会社探しで、重要視するポイントを3点教えてください。」という質問を受けたら、どう回答しますか?すでにこの質問を想定して、回答を準備済で、スラスラと応えられる方もいるでしょうし、3つかぁ、、、と思いを巡らせている方もおられるかもしれませんね。よどみなく3点、スラスラと応えられることが大切ではないのです。ではどういう点が大切なのでしょうか?どうして、その3点なのか?これは転職活動をしようという動機に紐づいていることが多いと思います。なので、「どうして」については、深堀りの質問を受けたとしても、応えることができると思います。さてもう1点。それは、その3点の優先順位です。最も重...

CLINKS株式会社 2022年度「地方創生テレワークアワード(地方創生大臣賞)」を受賞

この度CLINKSが、内閣府主催の「地方創生テレワークアワード(地方創生大臣賞)」を受賞しました。CLINKSではコロナ禍以前の2016年からテレワークの取り組みを開始し、様々な取り組みによってがテレワークを強力に推進してきたことが評価されたものと思います。https://www.clinks.jp/pressrelease/cl/2023/0001.htmlテレワークは、特別な働き方ではなく、働き方の当たり前の1つの選択肢として、私たちの働き方が不可逆的な変化が進んでいくものと信じて、今後も強力に推進していきたいと思います。

カジュアル面談の雑感2

カジュアル面談の最後に、必ず候補者の方に「ご質問をお伺いします」と投げかけます。必ず、です。いろいろな流れがある中で、一定の時間枠を確保できるようにして、質疑応答を行うようにしています。そして、様々なご質問をいただくわけです。質問そのものに、まずしっかり回答します。候補者の方からみると、私たち企業側が、体のいいことを回答しているな、というのことは、見透かされてしまうのです。しかし、質問そのものに、まず、しっかり回答するだけでは、十分ではないと私は考えています。候補者の方が、その質問をなぜされたのか?を知ることが大切なことだと思っています。候補者の方の疑問や不安、心配なことは何か。本当に聞...

CLINKSはどういう会社?

今日のテーマは、「CLINKSに入って思ったこと」です。IT業界に入って、小規模ベンチャーから上場している会社まで色々な会社をめぐってきました。またフリーでもやってきました。あくまで経験したそれらと比べてになりますが、CLINKSは「自由度が高い会社」と言えるでしょう。その理由はいくつかあります。順に見ていきましょう。①基本テレワーク入社日に一日ほど説明会がありますが、翌日からテレワークとなります。テレワークだと通勤時間を短縮することが出来るため、仕事にかける総時間も減ります。また、ほかの人の目を気にすることはないため、リラックスしながら仕事に打ち込むことが出来ます。→結果として作業効率...

カジュアル面談の雑感1

先日のカジュアル面談でのある一場面。会社説明、候補者の方からの経歴のご説明、質疑応答と、時間も50分ぐらいが経過していたでしょうか。カジュアル面談も終盤となったところで、「大変回答しずらいことを質問させてもらいたいのですが。。。」と、候補者の方が申し訳なさそうに切り出されました。ん?一体なんだろう?大変回答しずらいこと?? :と私の頭の中をいろいろなものが過るのですが、こればかりはご質問を伺いしないとわからないものなので、「なんでしょう?遠慮せずにどうぞ!」と受けをお返しして、そのご質問が繰り出されるのをお待ちしました。 : : :ご質問の中身は、ここではふれませんが、このやり取りで痛感...

私たちはテレワークに本気なんです! - テレワークツール『ZaiTark』が「第16回 ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2022」において「働き方改革賞」を受賞

受賞したことをお伝えしたいのではなくですね、弊社 CLINKS という会社は、代表取締役の河原以下、会社をあげて、リモートワークに真剣に、本気で取り組んでいるということをお伝えしたいので、「第16回 ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2022」において「働き方改革賞」を受賞というトピックを取り上げさせていただきました。CLINKS株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:河原浩介、以下CLINKS)が提供するテレワークツール『ZaiTark』が、一般財団法人 ASP・SaaS・AI・IoT クラウド産業協会(ASPIC)が主導する「第16回 ASPIC IoT・AI・クラウドアワ...

未経験からのキャリアチェンジ

カオス理論⇒力学系の一部に見られる、数的誤差により予測できないとされている複雑な様子を示す現象を扱う理論。なんか重々しく書いちゃってますが、簡単に言うと、「ちょっとでも複雑な事象を正しく予測することは不可能である。」ということです。(間違ってたらすみません、、、)他に『バタフライ効果』なんて言い方で表現されることもあります。(日本のことわざで言うところの『風が吹けば桶屋が儲かる』)でもこのカオス理論、人生そのものにも当てはまるんじゃないか?私はそう考えています。ではなぜそう思うのか。それについて今回、私の簡単な経歴を書いていこうと思います。私は高校卒業後、外国語大学に進学し、そこでスペイ...

全国どこにいてもOK!エンジニアが居住地を選ぶことができる働き方を!

当社は、コロナ禍となる以前からテレワークを強力に推進しています。「時間と場所に縛られない環境」こそが、エンジニアのパフォーマンスを最大化するという思いを具現化するためです。その後、コロナ感染が拡大し、日本全体でテレワークの大波がきましたが、いち早く取り組んでいた当社では、すでに実践していたテレワーク環境により、いち早く、コロナ環境から社員の安全を守ることも実現させることができています。テレワークには、一般的にメリット・デメリットがいろいろと言われています。・混雑する通勤がなくなりストレスが減少した・通勤時間がないためプライベートの時間が増加した・外食が減って、健康に気を作った自炊が可能と...

88Followers
33Posts