1
/
5

All posts

新年のご挨拶

株式会社シーブレインより謹んで新年のご挨拶を申し上げます。恒例ではありますが新年のご挨拶のページをご用意いたしました。今年は「2017 A HAPPY NEW YEAR! C-brains」というメッセージを全社員で1文字ずつ分担して思い思いの写真で表現しています。中にはこれは?と思われるものもありますがご笑覧の上ご容赦いただけると幸いです。昨年の英国のEU離脱や米国大統領選などなかなか先を予測するのがむずかしい昨今ではありますが、確実に時代が変わっているのは強く感じます。いかなる状況にあっても皆様方にとって幸多き年となりますことをお祈り申し上げます。本年も株式会社シーブレインをなにとぞ...

【年末年始の営業について】シーブレインの年内の営業は、本日で終了とさせていただきます。12/29(木)~1/3(火)は休業とさせていただき、年明けは1/4(水)から通常営業いたします。営業最終日の本日は、午前中は通常業務、午後は大掃除と納会です。大掃除に向けジャージで出社している人も・・・!納会では各チームから出し物があるとのことで、仕事の合間に準備を進めています。何が見れるか楽しみです!それではみなさま、良いお年をお迎えください♪

横浜サンタプロジェクト2016に参加!

12月10日にみなとみらいで開催された横浜サンタプロジェクト2016にシーブレインのメンバーとその家族の14人で参加しました。それぞれサンタの格好をしていったのですが、ちびっこサンタがカワイイですね!横浜サンタプロジェクトとは、サンタになって横浜に笑顔をプレゼントする社会貢献プロジェクトで、2009年から実施されています。今回は830人ものサンタが集まりました。サンタプロジェクトには・施設を訪問して笑顔を届ける「訪問サンタ」・広場でブースを出したりやパフォーマンスをする「広場サンタ」・横浜を歩いてゴミ拾いをする「清掃サンタ」・ミニドライブをプレゼントする「ドライブサンタ」の4種類のサンタ...

モンゴルづくしの忘年会&社長の誕生日パーティ!

ちょっと早いですが、12/1にシーブレインでは忘年会を行いました。シーブレインの忘年会はチーム(部門横断チーム。イベント企画などを行う)ごとにプレゼンをして、一番投票された企画を行う行事の一つです。今年はチーム南極のモンゴル料理を貸衣装で楽しむ企画が採用されたので、関内のGALA (ガラ)さんにお邪魔しました。早速衣装に着替えたのですが、この暖かそうな長袖の衣装は夏用の服なのだそうです。夏でも最低気温が10度なんてこともある寒い国なんですって。ほとんどの社員はモンゴル料理が初めてだったのですが、素材の味を生かした塩味やラムが多かったです。チャーハンのようなものもあったので、ちょっと中華っ...

横浜Web系懇親会vol.3を開催しました

以前の投稿で宣言した開催時期とは1か月ほどずれてしまいましたが、 横浜Web系懇親会vol.3を開催しました。今回も幹事は弊社の社員です!今回はいろり家 横浜西口さんにお邪魔しました!最後のデザートはなんとみたらし団子でした。弊社からは5名、ほかの企業からは13名の方にご参加いただきました。参加してくださった皆さま、ありがとうございました!次は新年会のころに開催する予定なので、よろしければご参加ください。

モバイルファーストインデックスの勉強会を開催しました

最近話題になったモバイルファーストインデックス(MFI)について勉強会を行いました。・いままでとこれから、何が変わるの?・対応が必要なのはどんなページ?・canonicalとalternateはどうなるの?などを勉強しました。これからの作業にも大きく関係するので、いつもよりディスカッションが熱かったです!私は今回発表者だったので写真がないのはそのせいです・・・。モバイルファーストインデックスになったときは自分たちが関わるサイトがどうなるのかまだわからないことだらけですが、これからも調査を続けていきたいと思います。

シーブレインはしょっぱいお菓子が人気!?

先週はなぜかお菓子がシーブレインに集まる運命だったようで・ゴディバのクッキー・三幸製菓売れ筋セレクション・愛香菓(あいこうか)をいただきました。ゴディバのクッキーが人気なのかな?と思ったのですが、一番人気があったのはしょっぱい塩味系の三幸製菓だったようです。私はゴディバのクッキーと愛香菓をいただきました。紫のアジサイみたいな愛香菓は金沢のお菓子だそうで、ホロホロした食感のシナモンの効いたクッキー(?)です。この時期のお供の温かいお茶やコーヒーにぴったりで、たくさん食べて太ってしまいそうです・・・

MTDDC Meetup TOKYO 2016に行ってきました!

11/12に私柳町と石田のフロントエンドコンビでMTDDC Meetup TOKYO 2016にお邪魔してきました。当日は朝から電車が遅延していた&いつもと違って東京への移動だったので、ちょっと手間取ってしまいました。こういう大きなセミナーではシールをもらうのが趣味なのですが、たくさんのトラックにお邪魔していたせいかMT関係のシールを探せませんでした。次の機会にはぜひ探したいと思います。参加してみてMTDDCが普通のセミナーとは違うなあと感じたのはランチやおやつ・飲み物が出ること、だったのですがMT界隈では当たり前のことなのでしょうか?また、懇談会もなぜか無料で出られてびっくりしました。...

初めてのnode.jsとnpmの勉強会を開催しました

シーブレインではパッケージマネージャに npmを使っているので、今回の勉強会で復習をしました。・Node.jsとは・環境を作るために必要なこと・バージョンを確認するコマンド・npmとは・よく使うnpmコマンドなどを勉強しました。コマンドのオプションの細かい違いを確認できたのがよかったです。Facebookが先日公開したYarnとの違いなどをディスカッションしました。また、今回の勉強会のスライドを作ったMarp(マークダウンでスライド作成するツール)が便利という話にもなりました。私も社内勉強会を担当するので使ってみたのですが、マークダウンが大好きでメモやバシャログ。もほとんどマークダウンを...

みなとみらいを見渡せる高層階でいただく2016年前期の社長賞の賞品とは?

シーブレインにはチーム活動(部門横断チーム。イベント企画などを行う)という制度があり、イベント企画などで優秀な成績を収めたチームが栄光ある社長賞を手にすることができます。今年の前期の社長賞の賞品は横浜ロイヤルパークホテルの70F スカイラウンジ シリウスでのスカイブッフェだったのですが、手にしたのは2度イベント企画で優勝を収めたチョンナボ(タイ語で田舎という意味のようです)チームでした。平日は5品の中から一品が選べるメインディッシュと前菜、デザートということで、おのおの美味しいものをいただいたようです。また家族で来たいという声もありました。

htaccess勉強会を開催しました

先日案件でつまづいたので、先日インタビューを公開した藤原さんにhtaccess勉強会を開催してもらいました。・htaccessファイルとは何か/その使い方・使えないサーバがあるという話・htaccessファイルでよく見る[L]や[R]、[NC]の意味・IDとパスワードによる制限(Basic認証)・デバイスなどの条件によるリダイレクト・index.htmlを省略したり、wwwの有無などSEOなどでよく使われる機能・WordPressでもルートを変更したり、パーマリンクの変更をするときに使っているという話など普段の案件でよく使う機能を中心に勉強しました。また、実はこんな機能があるよといった豆...

秋の避難訓練を実施しました

シーブレインでは年に2回、避難訓練を実施しています。もちろん新宿所属の社員も参加しました。地震が起きたことを想定して、地震発生↓机の下に隠れる↓ヘルメットを着け、ナップサックを背負い階段で避難します。8階から1階まで階段で降りるのは少し大変ですが、よい運動になりました。会社から各社員にヘルメットとナップサックが支給されていて、ナップサックには- 長期保存できる食料・水- ミニライト- 軍手- アルミの保温シート- かながわけんみん防災カードなどが入っています。訓練に先立って、この避難用品の点検と帰宅エリアの確認を行いました。帰宅エリアの確認は、家の方向が近い人を事前に知っておくことで、い...

工場夜景クルーズに行ってきました!

先日の全社イベントの優勝チームが早速、工場夜景クルーズ に行ってきました。雨のせいか優雅なクルーズではなく、アドベンチャー系アトラクション(!)のようだったそうです。夜景はあまりうまく撮れなかったようですが、 工場の明かりのキラキラと、雨の中をぶっちぎって走る船をめいいっぱい楽しんできました!

またまたプロジェクトの打ち上げを行いました

いくつかのプロジェクトが一区切りつきましたので打ち上げを行いました。キリンシティ 関内店の宴会メニューだったのですが、ダイエット中の人がちらほらいたのでいつもは人気の揚げ物がぜんぜん減らない事態に・・・幹事は「 次はヘルシーなお店を選びます! 」と宣言していました。---揚げ物もPHPも任せろ!という方がいらっしゃいましたら、ぜひシーブレインにご応募ください!

9/7に夏秋の全社イベントを開催しました

暑さがひと段落したかな?と思いましたが、まだまだ暑いですね。シーブレインでは四半期ごとに様々なイベントを行っているのですが、今回は部門を超えた4チーム対抗のWii Party大会を行いました。ゲームならなんでもOK!という人から普段ゲームをしなかったりこのゲームをやったことがなかったりと様々なメンバーで構成されているので、どのチームも肩を並べることになるか、と思ったのですが・・・最後には0点のチームとまあまぁの点数のチーム、高得点の2チームに分かれてしまいました。最後は1位決定戦を行い、見事1位を獲得したチームには工場夜景クルーズのチケットが贈られました。

54Followers
27Posts

Spaces

Spaces

株式会社シーブレイン's Blog