1
/
5

All posts

ヤング世代日誌 part2 新宮でございます。   ~Oh my little sensor~これからも精進します

Q6.これからどういう技術者になりたいですか?また、どんなことに挑戦したいですか?技術者として一人前として言っていただけるようになりたいです。モジュールの開発者として設計から実装まで一通り完結させられるエンジニア、全体を実装・俯瞰できるようになった後、社内・社外問わずに開発用語等を一般用語に置き換えて説明できるエンジニアになりたいです。そうすることで、使用ユーザー様により良い設計・機能を実装できて効率の良い開発ができるようになると考えるからです。また技術者でない方、技術に熟練した方問わずに説明・コミュニケーションがとれてより理解して頂きより良い製品ができると考えているからです。Q7.Br...

ヤング世代日誌 part2 新宮でございます。  ~僕が僕であるためにBraveridgeを選んだ編~

Q1.最初に、簡単で良いので自己紹介からお願いします!新宮と申します。2025年1月6日付に入社しました。組み込み開発を行うソフトウェア開発課に所属しています。大学は電気情報工学科を専攻していました。大学卒業後にはベアリングの再生事業の会社に就職し、資材の購買や折衝、工場の工程管理の業務を約4年程してました。ただ、ソフト開発の立場でモノづくりをやりたいという想いがあり、職業訓練所で約4か月(期間)JAVAを受講し、ソフト開発に携われる会社へ就職しました。入社後、自動車関係と金融関係のソフト開発で1年程度それぞれ携わってきましたが、組み込み開発は全くの未経験でした。Q2.Braveridg...

ヤング世代日誌 part1 白石でございます。  ~なんと!入社後のギャップがなかった~  (解決編🚪)

Q7.Braveridgeはどんな会社ですか?雰囲気や様子を教えてください!一言で言うと、技術者の集まりです。というと堅苦しくも感じますが、雰囲気はとても柔らかいです。 それぞれが独立して力を発揮しているため、お互いに尊重があり、かつ会話に具体性や必然性があるため理不尽を感じることがありません。また、働き方も比較的自由で、全員が成熟した倫理観をもつ集団だからこそ成せる環境だと思います。私の所属するアプリ課では、それぞれが自分の仕事を熟す一方で、都度緩い会話も繰り広げられます。上司と部下、先輩と後輩、というよりはいつでも頼れる凄い人がそばに居てくれてる感覚なので、とても働きやすいです。Q8...

ヤング世代日誌 part1 白石でございます。  ~大学4年間よりもギュッと詰まった数か月~(マイナーリーグ編)

Q1.最初に、簡単で良いので自己紹介からお願いします!白石です。25歳です。2024年10月1日にiOSエンジニアとして入社しました。大学では機械工学を専攻していたので、入社時はアプリ開発未経験です。2020年頃のプログラミングが流行った時期に、なんか稼げそうという浅はかな理由で数週間Pythonを学習しました。しかし当時は、塾講師と居酒屋とパン工場のバイトを掛け持ちしながら学生をしていたこともあり、なかなか学習時間が取れず断念。なのでHelloWorldを表示できるレベルで私のiOSエンジニアはスタートしました。Q2.Braveridgeへの入社を決めた背景を教えてもらえますか?未経験...

失敗もあるけど、ものづくりは楽しいんですよね。

効率良く、そして高いクオリティで学生の頃から機械いじりが好きで、大手自動車メーカーの設計・開発として働いていました。10年近く業界にいると自動車以外の設計にも興味が湧き、転職先としてエージェントに紹介されたのがこの会社だったんです。同じ設計でも仕事の仕方は全く違いましたね。驚いたのは製作スパンです。自動車の場合、製品化にかける時間は一台あたり平均3〜5年ですが、当社は最速6カ月で企画から納品まで完了します。効率良くそして高いクオリティで進めるための腕が鳴りますよね。また一つの製品を一人の設計者が担当することにも、個人のやりがいを大きく感じています。楽しみはあの瞬間入社1年半で既に4つの製...

電気設計課社員インタビュー②

Braveridgeは大手家電メーカーをスピンアウトした創業者が誕生させた企業です。もとはベンチャー企業として大学の一角に存在していたほんの数人の会社でした。現在では正社員50名弱、総従業員数は80名に上る企業に成長し、自治体やメーカーと協同で最先端の技術研究、量産開発をしています。転職を検討されているみなさんに、Braveridgeのことを知っていただくため、社員の話を聞いていきます。実は電気設計課の二人は両名とも元パ〇ソニックのエンジニア。インタビュー第2弾の今回は、2016年入社の大川さん(写真右)へインタビューしてみました。Q.技術者になったきっかけを教えてください大川:新しいも...

電気設計課社員インタビュー①

 Braveridgeは大手家電メーカーをスピンアウトした創業者が誕生させた企業です。もとはベンチャー企業として大学の一角に存在していたほんの数人の会社でした。現在では正社員50名弱、総従業員数は80名に上る企業に成長し、自治体やメーカーと協同で最先端の技術研究、量産開発をしています。転職を検討されているみなさんに、Braveridgeのことを知っていただくため、社員の話を聞いていきます。実は電気設計課の二人は両名とも元パ〇ソニックのエンジニア。インタビュー第1弾の今回は、第一級陸上無線技術士の資格をお持ちの小牧さん(写真左)へインタビューしてみました。 Q.技術者になったきっかけを教え...

Braveridgeのエンジニアを支えるものづくりへの情熱とやりがい⑨

Braveridgeは大手家電メーカーをスピンアウトした創業者が誕生させた企業です。もとはベンチャー企業として大学の一角に存在していたほんの数人の会社でした。現在では正社員・パート社員あわせて約90名近くの企業に成長し、                 自治体やメーカーと協同で最先端の技術研究、量産開発をしています。~ 株式会社Braveridgeには、IoT開発に必要な全てのスキルを持つ開発部隊が在籍しています ~転職を検討されているみなさんに、Braveridgeのことを知っていただくため、            今回は、ソフトウェア開発課 課長の音村さんにインタビューした内容の最終...

Braveridgeのエンジニアを支えるものづくりへの情熱とやりがい⑧

Braveridgeは大手家電メーカーをスピンアウトした創業者が誕生させた企業です。もとはベンチャー企業として大学の一角に存在していたほんの数人の会社でした。現在では正社員・パート社員あわせて約90名近くの企業に成長し、                 自治体やメーカーと協同で最先端の技術研究、量産開発をしています。~ 株式会社Braveridgeには、IoT開発に必要な全てのスキルを持つ開発部隊が在籍しています ~転職を検討されているみなさんに、Braveridgeのことを知っていただくため、            今回は、ソフトウェア開発課 課長の音村さんにインタビューした内容第7回...

Braveridgeのエンジニアを支えるものづくりへの情熱とやりがい⑦

Braveridgeは大手家電メーカーをスピンアウトした創業者が誕生させた企業です。もとはベンチャー企業として大学の一角に存在していたほんの数人の会社でした。現在では正社員・パート社員あわせて約90名近くの企業に成長し、                 自治体やメーカーと協同で最先端の技術研究、量産開発をしています。~ 株式会社Braveridgeには、IoT開発に必要な全てのスキルを持つ開発部隊が在籍しています ~転職を検討されているみなさんに、Braveridgeのことを知っていただくため、            今回は、ソフトウェア開発課 課長の音村さんにインタビューした内容第7回...

Braveridgeのエンジニアを支えるものづくりへの情熱とやりがい⑥

Braveridgeは大手家電メーカーをスピンアウトした創業者が誕生させた企業です。もとはベンチャー企業として大学の一角に存在していたほんの数人の会社でした。現在では正社員・パート社員あわせて約90名近くの企業に成長し、                 自治体やメーカーと協同で最先端の技術研究、量産開発をしています。~ 株式会社Braveridgeには、IoT開発に必要な全てのスキルを持つ開発部隊が在籍しています ~転職を検討されているみなさんに、Braveridgeのことを知っていただくため、            今回は、ソフトウェア開発課 課長の音村さんにインタビューした内容第5回...

Braveridgeのエンジニアを支えるものづくりへの情熱とやりがい⑤

Braveridgeは大手家電メーカーをスピンアウトした創業者が誕生させた企業です。もとはベンチャー企業として大学の一角に存在していたほんの数人の会社でした。現在では正社員・パート社員あわせて約90名近くの企業に成長し、                自治体やメーカーと協同で最先端の技術研究、量産開発をしています。~ 株式会社Braveridgeには、IoT開発に必要な全てのスキルを持つ開発部隊が在籍しています ~転職を検討されているみなさんに、Braveridgeのことを知っていただくため、            今回は、ソフトウェア開発課 課長の音村さんにインタビューした内容第4回を...

Braveridgeのエンジニアを支えるものづくりへの情熱とやりがい④

Braveridgeは大手家電メーカーをスピンアウトした創業者が誕生させた企業です。もとはベンチャー企業として大学の一角に存在していたほんの数人の会社でした。現在では正社員・パート社員あわせて約90名近くの企業に成長し、                 自治体やメーカーと協同で最先端の技術研究、量産開発をしています。~ 株式会社Braveridgeには、IoT開発に必要な全てのスキルを持つ開発部隊が在籍しています ~転職を検討されているみなさんに、Braveridgeのことを知っていただくため、            今回は、ソフトウェア開発課 課長の音村さんにインタビューした内容第3回...

Braveridgeのエンジニアを支えるものづくりへの情熱とやりがい③

Braveridgeは大手家電メーカーをスピンアウトした創業者が誕生させた企業です。もとはベンチャー企業として大学の一角に存在していたほんの数人の会社でした。現在では正社員・パート社員あわせて約90名近くの企業に成長し、                 自治体やメーカーと協同で最先端の技術研究、量産開発をしています。~ 株式会社Braveridgeには、IoT開発に必要な全てのスキルを持つ開発部隊が在籍しています ~転職を検討されているみなさんに、Braveridgeのことを知っていただくため、            今回は、ソフトウェア開発課 課長の音村さんにインタビューした内容第2回...

Braveridgeのエンジニアを支えるものづくりへの情熱とやりがい②

Braveridgeは大手家電メーカーをスピンアウトした創業者が誕生させた企業です。もとはベンチャー企業として大学の一角に存在していたほんの数人の会社でした。現在では正社員・パート社員あわせて約90名近くの企業に成長し、                  自治体やメーカーと協同で最先端の技術研究、量産開発をしています。~ 株式会社Braveridgeには、IoT開発に必要な全てのスキルを持つ開発部隊が在籍しています ~転職を検討されているみなさんに、Braveridgeのことを知っていただくため、                  今回は、ソフトウェア開発課 課長の音村さんにインタビュー...

488Followers
22Posts

Spaces

Spaces

今日の加藤さん