- プログラマー
- 購買・調達
- 営業
- Other occupations (7)
- Development
- Business
- Other
Q6.これからどういう技術者になりたいですか?また、どんなことに挑戦したいですか?
技術者として一人前として言っていただけるようになりたいです。モジュールの開発者として設計から実装まで一通り完結させられるエンジニア、全体を実装・俯瞰できるようになった後、社内・社外問わずに開発用語等を一般用語に置き換えて説明できるエンジニアになりたいです。そうすることで、使用ユーザー様により良い設計・機能を実装できて効率の良い開発ができるようになると考えるからです。また技術者でない方、技術に熟練した方問わずに説明・コミュニケーションがとれてより理解して頂きより良い製品ができると考えているからです。
Q7.Braveridgeはどんな会社ですか?雰囲気や様子を教えてください!
技術が好きで気さくな人が多い会社だと思います。皆さん独立しており、目線や立場が異なります。技術が好きで立場や目線が違う為に意見が分かれることがありますが、技術が好きだからこそディスカッションが活発で、より良いものを作るために気軽に意見して開発しています。担当者間で詰めて決まることであれば、立ち話でその場で決定するスピード感もあります。
Q8.入社後、驚いたことなどはありますか?
フラットでフランクな関係性で開発を行っていることです。Q7とつながる部分になりますが、気さくに質問や意見を出し合える環境です。部署が異なると部署間での摩擦が発生して開発が困難になる経験をされた方がはいらっしゃるかと思いますが、Braveridgeでは部署を越えて技術が好きな人の集まりです。技術が好きだからこそお互いに尊厳があり、気軽に意見を出してより良い製品を作ってます。Braveridgeほど部署を超えてフランクでかつフラットな関係で開発ができるところはなかなか無いと思います。
Q9.どういう人がBraveridgeに向いていると思いますか?
新しい物に興味があるひとが向いてると思います。市場にない物や同様の製品があったとしても、Braveridgeにしか作れない一癖ある製品や、Q5で書いたノウハウが簡単ではないですが、裏を返せばノウハウが無い新しい製品を製造してます。新しいものを作ることに興味がある人が向いていると思います。
Q10.最後に求職者の方にBraveridgeをアピールしてください!
よく広告にある「成長出来る環境」ではないです。新しい技術をたくさん触れることが出来ます。ソフト面だけではなくて電気や機構、場合によっては企画やユースケース等ソフト以外のいろいろな「技術」も習得出来ます。新しい技術・ソフト以外の技術をいろいろ吸収できる会社は中々ないと思います。