こんにちは、広報担当の酒井です。
当社では、多様な才能がどのようにプロダクト価値を創造しているかを社内外に伝えるため、スタッフインタビューシリーズを実施しています。
今回は、マレーシアの大学でVR/AR技術を学びながら、当社初のデザイナーインターンとして活躍するTさんにお話を伺いました。国境を越えたリモートワークで、初めてのビジネス経験に挑戦する彼女の視点から、デザインへの情熱と当社の環境の魅力について理解を深めていただければ幸いです!
プロフィール
Tさん
デザイナーインターン。東京生まれ、10歳頃から奈良で過ごし、現在はマレーシア在住。マレーシアの大学でマルチメディア学部のVR/AR専攻に在学中。VR/ARゲーム開発からアプリケーション開発、Web開発、3DCG作成、ポスターデザイン、動画制作まで幅広いクリエイティブスキルを持つ。2025年4月から当社にジョインし、会社紹介資料やアニメーション動画作成を担当している。
出身: 東京都
専攻: VR/AR、マルチメディア
趣味: 美食探求(有名シェフのレシピ再現)、ホテルステイ、3DCG制作、お酒(日本酒・ウィスキー・ラム・ワイン)、筋トレ
好きな食べ物: ケーキ、ジャンポールエヴァン、ピエールエルメのスイーツ
好きな動物: 猫
MBTI: ENFJ(主人公)/ENFP(広報運動家)
現在の業務内容
ー現在担当されている業務は、どのような内容ですか?
主に会社紹介資料の作成とアニメーション動画制作を担当しています。会社紹介資料では、カラーやレイアウトの基本部分からテンプレート作成まで手がけており、テンプレートが完成したら実際の資料作成に移る予定です。
動画制作については、まずロゴのモーション化から始めています。完成したらHPに掲載する可能性もあり、会社のブランディングに直結する重要な業務だと感じています。
学校の課題がある日は夜に作業し、それがない日は日中に時間を確保しています。集中するために、家の近くのお店で甘い飲み物やお菓子を調達してから作業に取り組むのが私のスタイルです(笑)。
仕事の進め方と工夫している点
ーチームでの連携や工夫している点について教えてください
進捗報告はこまめに行うよう心がけています。また、できる限りデザイナーの方からアドバイスをもらって、それを積極的に取り入れるようにしています。
最初の1週間は何をすべきかわからず戸惑いましたが、平原さんから「他のデザイナー陣にデザインレビューしてもらって」と指示をいただき、レビューを重ねる中で徐々に進め方が理解できるようになりました。UI作成やチームでの仕事が初めてだったので、指導を通じて普段学ぶことができない多くのことを学べています。
やりがいと直面した課題
ーどのような部分にやりがいを感じますか?また、困難はありましたか?
やりがいというか面白いなと思っていることは、働いているメンバーがフリーランスや複業の方が多いことです。普段関わる機会のないさまざまなバックグラウンドを持つ人たちと関われるのは本当に貴重だと思っています。みなさんラフに話してくださるし、いろいろな業務を任せてもらえるのも魅力です。
初期に難しかった点は、Figmaの使用方法でした。学校では使う機会がありましたが、実務だと初めてで。また、チームメンバーとして働く経験がなかったので、コミュニケーションの取り方、質問の仕方、ビジネスメールの書き方など、1から身につけている状況です。特にビジネスメールの文面作成や請求書関連の業務では苦戦しました。迷う場面もありましたが、徐々に慣れてきています。
成長の実感と今後の展望
ー成長を実感した経験や、今後の目標について教えてください
この1ヶ月で、デザインの考え方や進め方の理解が大きく深まりました。ビジネスメールの基礎や請求業務の進め方も学べ、Webサイトの模写課題を通じてデザインの構造分析と再現スキルも向上したと感じています。
今後の直近の目標は、Figmaにもっと慣れることと、報連相を自発的にできるようになること、作業をより効率的に行うこと。そして、積極的にデザイン系のスキルアップをしてクオリティを上げることです。UI、バナー、ノートのカバーなどさまざまな種類のデザインに挑戦したいと思っています!
中長期的には、アプリや開発系の業務にも関わってみたいですし、興味のある3DCGにも挑戦したいと考えています。将来的にはXR(VR/AR含む)領域の会社に関わりたいという目標があります。まだ将来の職業は明確ではありませんが、デザインスキルはどんな職にも活かせると感じているので、今の経験は確実に将来につながると思っています。
働きやすさを支える環境
ーリモートワークでの両立や、会社の環境について感じることはありますか?
フルリモートで受託ということで、もっとドライなやりとりを想像していたのですが、実際はSlackでの雑談や人間関係が濃く、とても意外でした。雑談もあって質問しやすく、本当に良い環境だと感じています。
ラフに関わることができるので意見をもらいやすいですし、距離が近めなのでデザイナーの方や平原さんに質問・相談しやすいのが助かっています。レスポンスが早いのでスムーズに作業でき、効率よく進められている状況です。
一緒に働きたい人材像
ーどんな人と一緒に働きたいと思いますか?
新しいことに積極的に挑戦する人と一緒に働きたいですね。私自身がまさに実務未経験からスタートしているので、同じように学ぶ姿勢を持ち続けられる人や、異なるバックグラウンドを持つ人との協働を楽しめる人と出会えたら嬉しいです。
また、デザインだけでなく技術的な分野にも興味を持っている人とは、特に刺激的な関係を築けそうだと思っています。