1
/
5

学生

【内定者が語る】グループディスカッションの成功談と失敗談

こんにちは!20卒の内定者として働いている安田です。ここ最近内定者として働く中で、ミーティングに参加することが多く、就活の際に参加していたグループディスカッション(以下GD)について思い出すことがありました。今振り返ってみると、GDで大事な要素には仕事に通ずるものが多いです。僕も就活中にGDを40回以上経験したのですが、GDで大事だと感じていた要素は、そのままビジネスの場にも活きていると実感しています。そこで今回は、サマーインターンや就職活動の選考で必ずと言っていいほど開催されているGDについて、大事なポイント4つを、40回中32回は選考通過やスカウトが来た僕の成功談と失敗談を交えてご紹...

【学生・就活生は必見!】短期インターンと長期インターン、ズバリどっちが良いの?

こんにちは!20卒内定者の安田です。ちょうど今の時期はインターンシップが盛んな時期ですよね。色んな企業がインターンシップの参加を募集しているので、どれに参加するか迷っている方もいることでしょう。インターンシップと言っても、半日〜1週間ぐらいの期間で開催される短期インターンと、数ヶ月以上の期間で開催されている長期インターンとで内容が大きく異なります。今回は、就活生だった頃に短期インターンの参加経験30社以上、長期インターンに半年参加した僕の経験も交えて、短期インターンと長期インターンのメリット・デメリットをそれぞれご紹介したいと思います。「周りでインターンに参加している人が増えたけど、どっ...

これからインターンを始める君へ。長期インターンが圧倒的におすすめな理由

こんにちは!20卒内定者の安田です。この時期はサマーインターンの選考が多い時期ですよね。僕も去年はエントリーシートを書いたり、暑い中スーツを着て何社も面接を受けに行ってました。でも、サマーインターンの時期に色々な会社へ訪問して、日々を過ごした後に振り返ってみると、短期のインターンでは実際のビジネスに触れるタイミングが中々無くて悶々としている自分がいたんです。その後にご縁があって、長期インターンを始めることになったのですが、同じ数ヶ月間を過ごしても、短期インターンと長期インターンでは、得られるものや成長速度がかなり違ったことを今でも覚えています。数少ない夏休みの時間を有効に過ごすなら、短期...

マーケティングに興味ある学生がやるべきたった1つのこと

こんにちは!20卒内定者の安田です。最近、マーケティングに興味を持ってくれる学生さんが周りに増えてきて嬉しい限りです。先日も、「将来マーケティングの仕事をやってみたいのですが、どんなことを準備しておけば良いですか?必要な資格とかありますか?」というご質問を頂きました。ですので、今回はその疑問にお答えしたいと思います!資格はいらない!?学生のうちにやっておきたいことはたった1つマーケティングの資格については、調べてみると色々と出てきます。(webアナリスト検定やネットショップ検定、MBAなど他にも多数あります。)ですが、資格が無いとマーケティングの仕事が出来ないのか、不利になってしまうのか...

【インターンを探す学生は必見!】面接官の頭の中ってどうなってるの?

こんにちは!内定者としてインターン中の安田です。今回は、弊社の役員である郭 翔愛が執筆したnoteをご紹介します。サマーインターンや就活のシーズンが近づいてくると、必ず体験する面接の場。面接官がどんなことを考えているのか、分からずに不安に思う学生の方が多いかと思います。(実際、僕も就活していた頃に、面接官の方が考えていることが分からず、苦労した経験があります。)面接の際に「どんなことを頑張ってきたのか」を聞かれることはよくありますが、そんな時に面接官が学生のどんな部分をチェックしているのかを紹介しています。僕も面談の場に出ることがありますが、上記ノートのように、いくつかの判断基準を持って...

562Followers
14Posts

Spaces

Spaces

BLTのインターン生たち

BLTの日常

BLTノート

内定者ブログ

取材したり、取材されたり