こんにちは!株式会社Blanket 採用担当の大坪です。
暑すぎて溶けそうだった夏が終わったと思ったら、秋、どこいった!?という速さで冬がやってきましたね。急に寒い…!( ;∀;)
さて、第1回と第2回ではKAIGO HR事業部をご紹介してきましたが、Blanketにはもう一つのチーム、“KAIGO CC事業部”があります。
今回は、KAIGO CC事業部で新たにスタートした KAIGO LEADERS SCHOOL の裏側をご紹介します!
KAIGO CC(Creative & Community)事業部 について
そもそも「KAIGO CC事業部ってどんな部署?」というところから少しだけ。
介護というテーマが、誰にとってもより身近になりつつある今。
KAIGO CC事業部の “CC” は Creative & Community の略です。
創業当初から続けてきたコミュニティ(Community)の力と、企画やアイディア(Creative)の力を掛け合わせ、介護の課題解決に挑んでいるチームです。
KAIGO CCの大きな柱が、介護に関心を持つ人が集まる KAIGO LEADERS の運営。
「介護を良くしたい」という想いから生まれる対話やつながりが、 新しい一歩のきっかけになっています。
https://heisei-kaigo-leaders.com/
オンラインコミュニティ SPACE では、介護について気軽に話したり学べる“日常の居場所”をつくっています。また、イベントやワークショップを通じて、介護の魅力や価値をやわらかく届ける活動も大切にしています。
https://heisei-kaigo-leaders.com/projects/space/
また、最近は企業や自治体とも一緒に、介護の課題に向き合う企画やプロジェクトにも積極的に取り組んでいます。
経済産業省の「OPEN CARE PROJECT」のプロデュースや、「仕事と介護の両立」をテーマにしたワークショップなど、それぞれの課題に寄り添った形で伴走しています。
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/opencareproject/
「伝える力が介護の未来を創る」KAIGO LEADERS SCHOOL
そしてこのたび、KAIGO CC事業部では、厚生労働省の補助事業の採択を受け、KAIGO LEADERS SCHOOLを立ち上げました!!!パチパチパチ(拍手)
https://heisei-kaigo-leaders.com/school/
このスクールは「伝える力が介護の未来を創る」をテーマに、介護の現場にいる人・関わる人が、言葉や場を通じてその魅力を発信できるようになるための学びの場です。
内容はというと…
SNSで動画やショートフォームを使った発信を学ぶ「SNS講座」
自分の想いやストーリーを言葉にする「ライティング講座」
地域や職場で介護の魅力を届ける場をつくる「場づくり講座」など
実践的でワクワクする講座がそろっています♪
先日はライティング講座が開催され、私も少しだけ覗かせてもらいました^^
「オンライン発信の裏側って、こんなふうに進んでいるんだ!」と、こちらまでワクワクしてしまうような時間でした。
そしてこの日は、司会を務めたのはCC事業部の嶺ちゃん。
事前の打ち合わせも念入りに行っていて、さすが…!
嶺ちゃん、おつかれさま!!^^
最後に
KAIGO CC事業部の活動も、カイゴリーダーズスクールのスタートも、「こんな場があったら素敵だね」「まずはやってみよう」から始まっています。
完璧じゃなくても、誰かの役に立つかもしれない。
そんな気持ちでひとつひとつ進めてきた結果、気づけばいろんな方たちとご一緒しながら取り組めるようになりました。
これからもBlanketらしく、できることを少しずつ増やしていけたらと思います。
次回もおたのしみに♪