Discover companies you will love

  • マーケティング担当者
  • 1 registered

ビジョンに共感できる人と挑戦したい。ファンづくりを大切にしたマーケ担当募集

マーケティング担当者
Mid-career

on 2025-09-22

92 views

1 requested to visit

ビジョンに共感できる人と挑戦したい。ファンづくりを大切にしたマーケ担当募集

Mid-career
Mid-career

Kaai Akimoto

平成2年生まれ。山口県出身。大学時代に介護現場でのアルバイトを通じて、介護の仕事は楽しかった一方で、「人生の終わりは必ずしも幸せではない」現状や、介護に関わる人も苦しんでいる現状に課題意識を持つようになりました。 今後ますます深刻化すると言われる中、同世代の若者が全く日本の介護問題に関心を持っていないことに課題意識を持ち、現状のままでは嫌だと想いと勢いで大学卒業と同年4月、株式会社Join for Kaigo(現、株式会社Blanket)を設立しました。 日本最大級の介護に志を持つ若者コミュニティ「KAIGO LEADERS」発起人 #ケアワーカーをケアしよう 発起人 Yahoo!ニュース公式コメンテーター 2021年よりNHK中央放送番組審議会委員 2022年より厚生労働省「介護のしごと魅力発信等事業:事業間連携等事業」企画委員 株式会社土屋 社外取締役 ■ストレングスファインダー 1. ポジティブ 2. 包含 3. 社交性 4. コミュニケーション 5. 成長促進 どポジティブで、ビジョナリーで、新しいことに挑戦するのが好きです。関係構築力に長けています。 ビールが大好きです!ぜひ、飲みにいきましょう!

欲張りな人間だからこそ、自分も、会社も、世の中もアップデートさせていきたい。【代表インタビュー】

Kaai Akimoto's story

Yusuke Nozawa

介護・福祉領域の人の可能性を広げる仕事をしています。 専門は人事/HRで、特に採用に強みを持っています。 ・事業会社で約10年間採用業務および、採用チームのマネジメントを実施 ・現在は、介護事業所を中心に複数社の採用支援のコンサルティング業務を行っています。 また、ワークショップデザイナーとして、キャリアデザイン、リーダーシップ、コミュニケーション等に関連したプログラムの開発・実施も手掛けています。

欲張りな人間だからこそ、自分も、会社も、世の中もアップデートさせていきたい。【代表インタビュー】

Yusuke Nozawa's story

Yuka Matsukawa

★2020/5/11から株式会社Blanketの仲間になりました★ 大学時代は、東日本大震災の時に家が無くなり(サバイバル状態)震災を通じて 感じたことを、震災を知らない大人・小・中・高・大学生向けに、広げる 活動を行ってました。 障害のある人が社会の一員として(働く)にはどうすれいいか?から、 「人が働く」事に興味を持ち始めました。 就職の時、大手保険会社に内定をいただいたものの、違和感を感じ辞退...。 介護の人材不足の現状を目の当たりにし介護事業会社に入社し、 グループホーム・介護付有料老人ホーム・小規模多機能型居宅介護・ 入居営業を経て、全国の新卒(大卒・専門卒・高卒合わせて) 年間約100名程度の採用活動に従事し、採用設計からイベント・ 入社関係、新卒の採用全般を担当してきました! 業界全体に関わることができないか悩み、退職を決意。 もっと沢山の人に介護の魅力や、素晴らしさを届けたい!良くしていきたい。 そして、業界全体が素敵な法人で溢れるように組織・人材開発のお手伝いを したいと思い株式会社Blanketに入社。 採用・育成・組織について日々勉強・奮闘中です!

もっと大きな視野で「人材不足」をどうにかしたい。採用コンサルとしての仕事への向き合い方

Yuka Matsukawa's story

Erika Ohtsubo

法人営業経験、キャリアコンサルタント、Webマーケの会社での人事(採用担当)を経験 人と企業の橋渡しをしたり、人から組織の成長を加速させるなど、人にまつわるお仕事をしてきました 今の会社で、“ビジョン共感”と“理想をもつこと”の大切さを学びました。 どんな形であれ、これからは子供たちの未来を少しでも明るくしたいなと思います。 出来ることからコツコツと。 【プライベート】小4、小1(サッカーおたく男子S)と魔の2歳児(自称ラプンチェルわがまま末っ子娘)3児の母 【趣味】 ・子供たちのサッカー応援(どんなに遠い試合会場でもどこでもかけつける熱血サポーター) ・キャンプ(ファミリーキャンプはじめて約5年) ・ビール(週末にキッチンで飲むのが一番好きです) ・料理(つまみ全般、味濃いめ) ・キングダムとスラムダンクをひたすら読む(人生のバイブル)

株式会社Blanket's members

平成2年生まれ。山口県出身。大学時代に介護現場でのアルバイトを通じて、介護の仕事は楽しかった一方で、「人生の終わりは必ずしも幸せではない」現状や、介護に関わる人も苦しんでいる現状に課題意識を持つようになりました。 今後ますます深刻化すると言われる中、同世代の若者が全く日本の介護問題に関心を持っていないことに課題意識を持ち、現状のままでは嫌だと想いと勢いで大学卒業と同年4月、株式会社Join for Kaigo(現、株式会社Blanket)を設立しました。 日本最大級の介護に志を持つ若者コミュニティ「KAIGO LEADERS」発起人 #ケアワーカーをケアしよう 発起人 Yahoo!ニュー...

What we do

株式会社Blanketは、「すべての人が希望を語れる社会」を目指して、より良い社会に向けて挑戦を続ける人や組織を支援するための事業・サービスを展開しています。 ■KAIGO HR事業部 介護・福祉事業者の人材確保・育成・定着支援 KAIGO HRは、介護・福祉事業者に特化した採用・育成・定着支援サービスです。求人を行う事業者・求職者双方にとって良い形での採用・人材育成・組織づくりのサポートを行います。これまで全国各地の介護・福祉事業者の採用・育成に伴走してまいりました。 また、厚生労働省や全国の自治体などと連携し、事業者の採用力向上やリーダー・新人などの階層別研修、人材確保のための企画・広報も行ってきました。また、介護・福祉人材の裾野を広げるために、小学生向けの介護のお仕事体験イベントから、アクティブシニア向けの介護サポーターの訴求事業等、介護・福祉の魅力発信に関する事業にも力を入れています。 ■KAIGO CC事業部 クリエイティブ支援・コミュニティ運営 KAIGO CC事業部は、介護にまつわる様々な課題・状況をポジティブに変革することを目指し、クリエイティブとコミュニティの力で、介護からより良い社会を目指す事業部で、10年の節目に新たに新設致しました。 創業前から運営してきた介護に関心を持つ人のコミュニティ「KAIGO LEADERS」では、これまで介護職員をはじめとする介護に関わる専門職、家族介護者、メーカー、学生など全国から様々な人たちが共に学んだり、つながる場を作ってきました。 介護職員の声から生まれたコロナ禍の介護・福祉従事者に支援する「#ケアワーカーをケアしよう」では、1億円相当の寄付品を集め、90,000人を超える従事者に寄付を届けたり、経済産業省と介護を「個人の課題」から「みんなの話題」へ転換することを目指すプロジェクト「OPEN CARE PROJECT」の企画をご一緒させていただくなど、行政機関や民間企業と連携し、介護にまつわる様々な事業に取り組んでいます。
OPEN CARE PROJECT 介護を「個人の課題」から「みんなの話題」へ転換するプロジェクトを発足
小学生向けの介護の仕事体験プログラム「ナゾとき・カイゴ」
リモートワークが基本ですが、週1日は出社DAYとし、コミュニケーションも大切にしています。
毎年合宿を行なっています。今年は、相互理解をテーマにみんなでワークをしました!その後のBBQも大盛り上がり。
2019年・2020年度には厚生労働省補助事業として、全国の介護・福祉事業者向けの採用実践力向上プログラムを開催。対面・オンラインで約80の事業者様にご参加いただき、業界一丸での人材確保・育成を支援しています。
2019年4月に開催された【KAIGO LEADERS FORUM】の写真。介護・福祉・高齢社会に関心を持つ200名以上の方にご参加いただきました。

What we do

OPEN CARE PROJECT 介護を「個人の課題」から「みんなの話題」へ転換するプロジェクトを発足

小学生向けの介護の仕事体験プログラム「ナゾとき・カイゴ」

株式会社Blanketは、「すべての人が希望を語れる社会」を目指して、より良い社会に向けて挑戦を続ける人や組織を支援するための事業・サービスを展開しています。 ■KAIGO HR事業部 介護・福祉事業者の人材確保・育成・定着支援 KAIGO HRは、介護・福祉事業者に特化した採用・育成・定着支援サービスです。求人を行う事業者・求職者双方にとって良い形での採用・人材育成・組織づくりのサポートを行います。これまで全国各地の介護・福祉事業者の採用・育成に伴走してまいりました。 また、厚生労働省や全国の自治体などと連携し、事業者の採用力向上やリーダー・新人などの階層別研修、人材確保のための企画・広報も行ってきました。また、介護・福祉人材の裾野を広げるために、小学生向けの介護のお仕事体験イベントから、アクティブシニア向けの介護サポーターの訴求事業等、介護・福祉の魅力発信に関する事業にも力を入れています。 ■KAIGO CC事業部 クリエイティブ支援・コミュニティ運営 KAIGO CC事業部は、介護にまつわる様々な課題・状況をポジティブに変革することを目指し、クリエイティブとコミュニティの力で、介護からより良い社会を目指す事業部で、10年の節目に新たに新設致しました。 創業前から運営してきた介護に関心を持つ人のコミュニティ「KAIGO LEADERS」では、これまで介護職員をはじめとする介護に関わる専門職、家族介護者、メーカー、学生など全国から様々な人たちが共に学んだり、つながる場を作ってきました。 介護職員の声から生まれたコロナ禍の介護・福祉従事者に支援する「#ケアワーカーをケアしよう」では、1億円相当の寄付品を集め、90,000人を超える従事者に寄付を届けたり、経済産業省と介護を「個人の課題」から「みんなの話題」へ転換することを目指すプロジェクト「OPEN CARE PROJECT」の企画をご一緒させていただくなど、行政機関や民間企業と連携し、介護にまつわる様々な事業に取り組んでいます。

Why we do

2019年・2020年度には厚生労働省補助事業として、全国の介護・福祉事業者向けの採用実践力向上プログラムを開催。対面・オンラインで約80の事業者様にご参加いただき、業界一丸での人材確保・育成を支援しています。

2019年4月に開催された【KAIGO LEADERS FORUM】の写真。介護・福祉・高齢社会に関心を持つ200名以上の方にご参加いただきました。

【VISION】 全ての人が希望を語れる社会 わたしたちは、超高齢社会をよりよくしようと挑戦を続ける人や組織を応援することで、この社会で暮らす誰もが希望を持ち、自分らしく生きていくことができる社会の実現を目指しています。 世界に類を見ないスピードで高齢化が進展する日本社会では、様々な社会課題が表面化してきており、様々な場面で「葛藤」が生まれています。 時に分断や対立の要因となってしまう「葛藤」ですが、新たな価値を生み出すポジティブな「エネルギー」にもなりうる可能性を秘めたものでもあると、わたしたちは考えます。 自分たちの事業を通し、介護に関わる人や組織、よりよい超高齢社会の実現のために挑戦を続ける人たちを応援することで、介護領域で起きる「葛藤」から、自分を、他者を、世界を好きになるきっかけをつくっていく。その先に全ての人が希望を語れる社会をつくる。 それがわたしたちが目指す姿です。

How we do

リモートワークが基本ですが、週1日は出社DAYとし、コミュニケーションも大切にしています。

毎年合宿を行なっています。今年は、相互理解をテーマにみんなでワークをしました!その後のBBQも大盛り上がり。

【チームについて】 Blanketの有給メンバーは現在9名と業務委託のメンバーで、経営、採用・育成コンサルティング、コミュニティマネージャー、事務局、人事・広報をそれぞれ担当しています。 介護現場の経験や家族介護の経験から課題意識を持ったメンバー、社会課題として介護領域の課題に挑みたいと感じているメンバーが集っています。 【働く環境について】 ・フレックス制度で柔軟な勤務が可能 ・リモートワーク可(本社は東京ですが、大阪在住のメンバーもいます!) ・休日:土日祝日、年末年始(年間休日数120日) ※その他詳細については、個別面談等でお答えさせて頂きます!

As a new team member

Blanketは、介護・福祉事業者向けに採用・定着・人材育成の支援を行っています。 ありがたいことに、今は新規のお問い合わせも一定数いただけていますが、マーケティングはまだまだ伸びしろだらけ。 人材確保や職員の定着・育成に悩む全国の介護・福祉事業者と出会い、好きになってもらう──単なるリード獲得ではなく“ファンづくり”を目指して、オウンドメディア、SNS、セミナー開催など、アイデアと行動力で事業を加速させてくれる専任マーケターを募集します。 経験やスキルより「何を顧客に届け、どんな価値をつくるのか?」という問いを原動力に、「やってみたい」とチャレンジできる方を歓迎します。 未経験の方もぜひお気軽にエントリーしてください! 《具体的な業務》 KAIGO HR部門(介護・福祉事業者向けToB事業)において、介護・福祉事業所との接点を増やし、ブランドを育てる施策を企画・実行していただきます。 ・オウンドメディア「KAIGO HR FARM」やSNSの運用管理 ・自社主催セミナー・イベント等の企画運営、講師との調整 ・社会福祉協議会、自治体、企業等からのセミナー依頼の調整 ・マーケティングツールを使ったメルマガ配信 ・弊社Webサイトの改修ディレクションや更新業務 ※実務を主体的に動かすポジションです 去年、オウンドメディアを立ち上げ、SNSアカウントも開設し、新しい施策に次々とチャレンジしてきました。ですが、私たちの取り組みはまだまだ発展途上。今まさに試行錯誤を重ねながら、より良い形へと育てている真っ最中です。 まだ確立された営業・マーケティングの型がないからこそ、力を合わせながら営業・マーケティング部門をつくりあげてくれる仲間をお迎えしたいと考えています。 ・KAIGO HR FARM https://blan-ket.com/kaigo-hr-farm/ ・介護の仕事をよくするラジオ  https://creators.spotify.com/pod/profile/kaigo-hr-farm/ ・各種SNSアカウント https://www.instagram.com/hitsujibucho_kaigohrfarm/ https://x.com/KaigoHrFarm/highlights 応募条件 《必須スキル》 BtoB領域でのWebを活用した営業 or マーケティング経験(職種は不問) ※マーケティング実務経験がなくてもOK。「手を動かしてチャレンジしたい」想いを重視します 《歓迎スキル》 ・営業と連携しながら施策を企画・推進した経験 ・数値・データを活用した改善活動の経験 ・介護福祉領域での人事採用業務経験 介護福祉領域の人事採用を経験されている方も大歓迎! お客様の気持ちや立場になって施策を考え、実行してください。 《こんな方が向いています!》 ・仕事を通して、社会課題や誰かの困りごとを解決したい方 ・成長過程のベンチャー企業で、様々な経験をしてみたい方 ・定型の業務より、自分のアイディアを活かして仕事をしたい方 ・介護福祉に興味関心がある、当社が掲げるビジョンミッションに共感いただける方 ・面白そうな話や情報に敏感な方
1 recommendation

Team Personality Types

Yusuke Nozawaさんの性格タイプは「フォアランナー」
Yusuke Nozawaさんのアバター
Yusuke Nozawa取締役
Yusuke Nozawaさんの性格タイプは「フォアランナー」
Yusuke Nozawaさんのアバター
Yusuke Nozawa取締役

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 04/2013

10 members

東京都文京区本郷3-30-10 本郷K&Kビル5・6F social hive HONGO