blank canvas
ここはエンジニアが集う場所。お客さんからの依頼を、 ギルドのエンジニア達が 最適なチームを組んで解決する。それぞれが個人の力で 生きていかなくてはいけない時代に、自分の足で立ちながら、 仲間と一緒に仕事をする。ギルドはそんな場所なのです。
https://blankcanvas-re.co.jp/
こんにちは!
blank canvasの広報担当、ameです!
先日、10月25日にblank canvasの7周年ギルド内イベントが開催されました!
blank canvas7周年、おめでとうございます!!
私がblank canvasに加入した時は5年目だった気がしますが、一桁も後半だと思うとなんだか感慨深いものがありますね!
このままではなんだか思い出に耽ってしまいそうなので、とりあえず7周年イベントの様子をame視点からお届けします!
今回はギルドメンバーの小久保さん主催として開催されました。
小久保さんは今blank canvas所属のギルドメンバーの為に色々と動いてくださっている方々の内の一人なのです!
お忙しい中主催までしてくださって本当にありがとうございます!
いつか小久保さんにもギルドメンバーインタビューに伺いたいです😌
そして私も席に着く途中、なんだかSwitchのようなものを見たような…?
イベント会場に着くと、さっそく料理が並べ始めました!
写真は最後の方に撮ったものになるのですが、左側の小さなトレーに料理が入ってるものが先に並べられました!
キャロットラペやからあげ、ソーセージ、ポテトに大豆ハンバーグのようなもの? まで様々なものがありました。
驚くのはその量!
「最後の方に撮った」と書きましたが、そう、最後の方でもこんなにあるくらいたくさんありました!
私も色々といただきましたが、どれもとても美味しかったです!
基本ギルドメンバーの方々と話したり話を聞いたりしながら食べることが多かったので、このサイズで色々と楽しめるのは嬉しいですね。
そして気になる右側の方はおいなりさんです!
本当はトレーの料理と同じタイミングで届く予定だったそうなのですが、色々とトラブルがあり後の方の合流に。
おいなりさん、中の人は久しぶりだったので、久しぶりのおいなりさんってこんなに美味しいのか…! と一人感動しておりました。
イベント中、会場内では様々なところでギルドメンバーの方々が盛り上がってました!
前回の6周年イベント記事でも書かせていただきましたが、blank canvasでは基本リモートワークなので、ギルドメンバーと顔合わせすることが少なく、名前は知っているけど顔合わせは初めての方や、完全に初対面の方も多いんです。
だからこそ出身地も年齢も様々で、ご当地話だったり、その世代のお話だったり、エンジニア関連以外の話もたくさんされている印象でした!
どんなお話も私自身が経験し得ないものばかりなので、聞いているのが本当に楽しいです!
そんな様々な人生を歩んできた中で、ただ一つ「エンジニア」ということだけで集まることができるって改めて凄いなと思います。
無事みなさんとの談話も進み、blank canvas代表である福井さんや、副代表である有馬さんのお話が始まりました。
本当におめでたいです! おめでとうございます!!
福井さんからは現在のblank canvasの状況、参画した開発プロジェクト、これからのblank canvas等、様々なことを話していただきました。
blank canvasはギルド型組織ということもあり、聞いたことがあるプロジェクトからここで初めて知るプロジェクト等、様々なものがあります。
私も名前は知っていたものの概要を知らなかったものが多いので、ここでみなさんのご活躍を知れてとても嬉しいです!
またその内容を知ることでまた自分の世界観が広がるような感覚が楽しく、福井さんの話は分かりやすく聞きやすいのもあっていくらでも聞き入ってしまいますね😌
またこれからのblank canvasもここで発表されました!
私視点になりますが、今年に入ってからblank canvasはギルドメンバーの為に更に動きを広げているような印象がありました。
現在の市場環境や社会環境の変化に合わせて、blank canvasのビジョン・コンセプトを根本からアップデートする、という話を以前から聞いてはいましたが…。
どうアップデートするのか、これからどうなっていくのか、このイベントでとうとう公表されたんです!
そういう風に進んでいくんだ! と私も驚きました。
これからのblank canvasがとても楽しみになりますね!
その後、小久保さんによるゲーム大会も行われました!
そのゲームは、Nintendo Switchソフトとして販売されている、「エブリバディ 1-2-Switch!」です!
そう、冒頭で少し出た「Switchのようなもの」とはまさにそのSwitchだったのです!
まさかここで伏線回収とは驚きました…!
私も少し聞いたことがあるゲームですが、なんとソフトがあればスマホからゲームに参加ができる凄いゲームなんです!
様々な内容のミニゲームが収録されていましたが、その中の3つをイベント中では遊びました。
まず最初は「カラーハンター」です!
指定されたカラーを探して色と同じ色を身近なものから探し、カメラで撮影する、というゲームです。
スマホで参加できるゲームって何だろうと思っていましたが、ただの操作ボタンとしてだけではなく、スマホに備わっている機能を活用できるようなゲームでまずそこに驚いてしまいました。
指定されるカラーは本当に様々で、時間制限もある為どこにその色があるか、最初は右往左往してました!
ですが途中で気が付いたのが、意外と指定されるカラーが料理の中に結構あるんです!
料理は本当に色んな種類のものがあるので、その分色とりどりで凄く今回のゲームにピッタリなんですよね。
まさかこんなところでも伏線が…(もはや言いたいだけになってきている)
時間制限になると、みなさまが撮った写真がランキング形式で発表されます。
指定された色により近いと判断された写真が上位に来る仕組みになっていて、発表される前は少しドキドキしてしまいますね。
同じテーブルに着いていた方が指定されていた全てのカラーをイベント開始挨拶前に配られたお酒の缶のパッケージから探し出していたのが個人的に印象的でした
しかもそのどれもが高得点だったんですよ!
お酒の缶が最適解だった…!?
次に遊んだのが「ビンゴパーティ」です!
ゲーム自体はよくあるビンゴなのですが、なんとルーレット形式で番号が流れて表示され、幹事の方の気分によって数字を押せるものになっています。
なので、参加する方々は手元のスマホから当ててほしい数字を一生懸命連打してアピール必要があるのですが…。
途中から「〇番出して!」等の、声を出してのアピールが横行してました!!
常識スピードクイズの時もそうですがみなさん自由すぎますね!?😳
連打アピール、コール、色々ありましたが、最終的にビンゴに到達したのは同じテーブルにいらっしゃった方でした!
このテーブル強い人多すぎません…?
最後は「常識スピードクイズ」です!
さまざまなジャンルから出題されるクイズに、スマホ画面に表示されるボタンに早押しで解答する、というゲームです!
早く正解のボタンを押せると高得点ですが、早く不正解のボタンを押すと逆に得点がかなり引かれちゃう、緊張感のあるものになっています。
クイズは基本的に常識的なものが多いですが、その常識的なはずのクイズも結構釣られちゃうものが多くて、早押しは大変でした
例えば、はじめに「5は」と出て、数秒後にボタンと一緒に「4より低い」のような風に出題されるので、スピードが求められることもあって焦っちゃうんです!
だけどそこがまた面白かったです🤭
そしてなんとこのクイズ、最後の問題ははかなり得点が倍になってもらえるのですが、
正解不正解関係なくボタンが出た瞬間に高速で押す→ 合ってたら早押し高得点がもらえる、という方法を編み出した方々がいらっしゃいまして、
高得点をもらえた人、逆に間違いボタンを高速で押して300点レベルでマイナスになっちゃった方々で阿鼻叫喚になっていたのが本当に笑ってしまいました😂
ギルドメンバーにはゲーマーの方が多いので、すぐそういうこと思いついちゃいますね…!(失礼)
みなさま、各ゲーム様々な攻略法を編み出していて見ているだけでも面白かったです
ゲームをしている内にあっという間にイベント終了の時間となり、楽しい時間は早くも終わりを告げました。
ギルドメンバーとの交流もゲームもとても楽しいイベントでしたが、みなさまの現在の姿やblank canvasのお話、そしてそれぞれの生き方のようなものを見られた気がして、その場に私も参加できたことがとても嬉しかったです。
なによりみなさんも楽しそうにされていて、見ている私も本当に楽しかったです!
イベント幹事をしてくださった小久保さん、イベントに参加してくださったみなさま、7周年を迎えたblank canvasも、本当にありがとうございました!
これからのblank canvasをお楽しみに…!
【株式会社blank canvas 公式HP】