1
/
5

All posts

PMBOKを学ぶ

私はテーマ別学習のうち【PMBOK】を担当しています。WEB制作業界ではこの本が有名です。通称:紫の本Webプロジェクトマネジメント標準 PMBOK(R)でワンランク上のWebディレクションを目指す10年前のものですが基本は十分に書かれています。あと、読みやすい本では下記が有名ですねクリティカルチェーン―なぜ、プロジェクトは予定どおりに進まないのか?PMBOKの本はいろんなものが出ているので、好みの一冊があると自分の判断を助けるバイブルになるかもしれません。本の紹介だけではなんなので、前回の活動を振り返ります。PMBOKを学ぶ前に、集まったメンバーでビールゲームを実施しました。ビールゲー...

効率の良い学習活動

企画制作部が現体制になって2期目が始まってますが、今期、部で取り組んでいる活動があります。「テーマ別活動」と称して①実案件で携わる前に体系的に先取り学習すべき②しかもクライアントからのニーズが高い領域③学ぶ必要があるのであれば参加者の職種は問わないという要件で実施しております。テーマの一例を挙げますと「PMBOK」「情報設計」「ミス削減ツール研究」「撮影」「テスト設計」…などなどです。いずれもベテランと経験の浅いメンバーとが学ぶ場としており「教える、教わる」の関係ではなく「共に学ぶ、指摘する」の関係になるよう意識して運営しています。主催者はそのためにワークを考えたり、参考書籍を選んだり…...

WANTEDLYを久しぶりに再開しました

前回の記事が2017年2月でしたので約1年半ぶりの記事更新となります。この空白期間に何があったかと言いますと部署統合!がございました!なので過去の記事では「WEB制作部」という名称ですが、現在は「企画制作部」となっています。企画制作部は総勢52名対応領域はWEBに限らず、紙媒体、動画、課題解決のコンサルティング、クライアント様のチームとワークショップ開催…など多岐に渡ります。そして、ゆるやかな職種別組織となっておりディレクショングループ、デザイングループ、開発グループがあります。「ゆるやかな」がどういう事かと申しますと職種に限定した役割が明確にあるかというと、そうでもなくより良いプロジェ...

Pepperアプリ「Pepper ブレイン」「Pepper ヒーリング」の実績を公開

久々の更新です!みなさんはロボットのいる生活ってどんな想像をしますか?この度、弊社では株式会社よしもとロボット研究所様と共同で感情認識ヒューマノイドロボット「Pepper」内アプリの企画設計を担当いたしました。こちらにて実績を公開しております。http://www.beeworks.co.jp/works/web/1246.htmlまた、本アプリのお披露目となったセッションレポートもWebNAUTで公開中です!https://webnaut.jp/report/20170216-2057/

【AMP対応】WebNAUTリニューアルしました

久々の更新となってしまいました。松の内も過ぎてしまいましたが、あけましておめでとうございます。本年もWantedlyを通じて多くのわくわくする出会いがあることを楽しみにしております!さて、2017年のWEB制作部。年明け一発目で自社で運営しているメディアサイト<WebNAUT>をリニューアルしました。立ち上げて4年、新しい技術も盛り込んでの公開です!https://webnaut.jp/具体的には記事に記載のとおりですが、一部を簡単に説明します。★常時SSL今までのサーバに別れを告げて、Let's Encryptで無料SSLの対応をしてみました。★AMP対応AMP(Accelerated...

ビーワークスWEB制作部のチーム体制

チーム体制、というお題でブログを書くとWANTEDLY(6万人いいねしてるらしい!)で紹介されるかも、という誘い文句を受けて、それならば、と書いてみます。こういうの、とりあえず乗っかっておいたほうがいいかな、と。さて、、ビーワークスのWEB制作部は受託制作、開発を行っており、・ディレクショングループ・デザイングループ・開発グループという3つの①職種別グループ(=課)からなる組織です。これとは別に案件ごとの②プロジェクトチームが存在します。①職種別グループについて職種別グループでは同職種のメンバー同士が切磋琢磨し、お互いにスキルアップできるよう、職種会活動を毎週開催しています。スキルのレベ...

ビーワークスで働くメリットって?生の声大公開!

WANTEDLYなのだから、ビーワークスで働くメリットをメンバーがどう考えているか記事にしようと思いたちました。私ひとりが「こういうのが良いよ!」と言っても説得力ないですし、今回はメンバー総勢24名にアンケートをとりました。こういうアンケートに<全員回答>というのが素晴らしいなーとも思うのですが、生の声をどどーんとお届けします!第1位:「人!!」一番多かったのが「人!」で13票。人間関係についての声は多かったです。-「寛容な人が多く、意味なく怒られたりしないし、上司や先輩に意見を聞き入れてもらえる」-「風通しが良い 問題があった時に、きちんと相談しあえる。結果的に多様な意見が存在し、組織...

ビーワークスの休日カレンダーって?

夏休みが今週前半で終わり昨日からまた出社!という方も多いのではないでしょうか?ビーワークスでは一斉にお休みをとるスタイルではなく、各自が「休日カレンダー」というものを設定しています。これは、個々の「業務スケジュールに合わせて」設定をする制度です。入社される方にはオリエンで説明さしあげてますが、あまり他の会社には無い制度なので簡単に紹介いたします!休日カレンダーの良いところはなんといっても、<業務スケジュールに柔軟に対応できる!>ことです。ケース1)大型プロジェクトで繁忙が続いたような時、次のプロジェクトの稼働開始までの隙間に休日を設定し、リフレッシュ期間とすることも可能です。ケース2)プ...

ところでみなさま、最近本を読んでいますか?知りたいことを手っ取り早く調べるにはネットが便利ですが、最近WEB制作部で、入社2年目メンバーの発案による「本はトキメキ」なる活動が発足しました。どうしてそんな活動を?と発起人に聞いたら、「だって気になるあの子の好きな本とか知りたいし、本の貸し借りってトキメクじゃないですか」とのこと。真顔で言っているのがちょっと…wですが、面白そうだし全面同意!というわけで私も含め、本好きなメンバーが集まっておすすめ本の紹介をしています。業務に関わる本からまったくの趣味本まで幅広く扱い、参加メンバーからは「それ読みたいと思っていました!」とか「私も読んだことある...

今回は、複数ドメイン環境のWEBサイト検証を効率化するChrome拡張機能【Change Domains配布開始】のご案内です。WEB制作業界は、この時期3月末納品で追い込み!!…なんて忙しい時期ではないでしょうか?WEBサイトは自社テストサーバ・クライアントテストサーバ・ステージング環境・本番環境などなど確認環境も多く、検証を効率化したい!という方にぜひ活用いただきたいツールを開発グループで開発し、Chromeウェブストアで配布しております。▼Chromeウェブストア配布URLhttps://chrome.google.com/webstore/detail/change-domain...

新年あけましておめでとうございます。2016年気持ちも新たに!ということでWEB制作部では営業部と合同でワークショップ「マシュマロチャレンジ」を実施しました。「マシュマロチャレンジ」とは、チームビルディングをテーマにゲーム性をもたせたワークショップで、詳細はこちらになります。参考:https://www.ted.com/talks/tom_wujec_build_a_tower?language=ja「どうしたら高い塔を実現できるか」というゲームなのですが、その過程でチームの一員としてどうあるべきか、などの気づきや、それ以上に「トライアンドエラー」の重要性(ものづくりには欠かせませんね!...

本日9時から1時間使って開発グループでソースレビュー勉強会を行いました。この勉強会は開発メンバーだけでなく、ソースコードに触れる機会があるディレクター、デザイナーも参加して「FizzBuzz問題をやってみよう」でした。今後定期的に開催してソースコードを書くにあたっての考え方を統一していくのはもちろんですが、開発メンバー以外はまだ活用しきれてないGitに慣れる機会になったり職種を超えて得るものはありそうです。私も随分久々にwhile文やらif文やら書きました。

株式会社ビーワークスのWEB制作部では研究開発や仕事への取り組みについて「WebNAUT」というサイトで情報を発信しています。今回はWEB制作未経験者向けの育成プログラムの一部を紹介する記事を公開致しました!興味ある方是非ご覧下さい。http://webnaut.jp/markup/1157.html

552Followers
8Posts

Spaces

Spaces

株式会社ビーワークス's Blog