1
/
5

【インタビューvol.8】プロジェクトマネージャー大竹さん「PMになりたい人、WANTED!」

ソリューション事業本部のプロジェクトマネージャー大竹さんに、これまでの仕事内容や、プロジェクトマネージャーに必要なもの、B-EN-Gが求められる理由ついて聞いてみました。

コンサルタントとしての活躍を目指しエンジニアとして開発業務に携わる

就職活動では、コンサルティング会社に絞って活動を行いました。様々な世界を見ることができる仕事をしてみたいという希望があり、それが叶えられる職場としてまず思い浮かんだのがコンサルだったからです。そうしてB-EN-Gに入社し、システム開発の世界でコンサルタントを目指すことにしたのですが、最初からその役割を果たすのは難しいと考え、まずはエンジニアとして開発の経験をしようと考えました。最初に携わったのは倉庫の管理システムの開発。いろいろと苦労しましたが、非常にその後に活きる経験ができました。プログラムの中を見ることができるようになった結果、開発における問題がどこで起きそうか見当がつくようになったんです。エンジニアとして約2年の経験を積んだ後、システム保守の案件にコンサルタント兼エンジニアという形で参画し、コードを書きながら同時にお客様対応にも取り組みました。
 その後、工場の製造実行に関するシステムなどのプロジェクトに、今度はコンサルリーダーとして加わり経験を積みました。約5年を経て、2014年からはプロジェクトマネージャーを務めています。今はチームが働きやすい環境をいかにつくっていくかを考える毎日です。

プロジェクトマネージャーに必要なのは、哲学を持ちブレない方針をつくること

画一的な仕事が少ないプロジェクトマネージャーは、担当した各プロジェクトの目的、状況に沿って業務を円滑に進めるために、様々な業務を行わなければならず、その難しさを日々感じています。例えば先ほど述べたように、自分でコードが書けることはプラスに働くことも多いのですが、プロジェクトマネージャーという立場では細かい部分はチームに任せ、自分はみんなが気持ち良く作業ができる環境づくりへの配慮に注力したほうが、いいものが仕上がることがあるということも学びました。自分の中に具体的につくろうとしているものが明確なイメージとしてできてしまっていると、メンバーのより良い提案を受け入れることができなかったりするからです。
 一方で、プロジェクトマネージャーには「哲学」が必要であるとも考えます。大方針については、揺らぐことのないものをプロジェクトマネージャーがきちんと提示しないと、ソフトウェアという製品は形がないので、非常に不安定な仕上がりになってしまうのです。そうした難しさはありますが、お客様とのやりとりやメンバーを指揮していく中で自分の思考が洗練されていったり、システムが完璧なものに近づいていく感覚は実に心地良く、論理的な思考力が鍛えられている実感が得られます。成果を出し続けることにより、お客様やメンバーから頼りにしてもらえることも、やりがいの一つになっています。

プロジェクトは必ず最後まで完遂させる、そんな会社であり続けること

今後もB-EN-Gがお客様から求められるためには、お客様がいつでも気軽に相談できる、身近な存在であり続けることが大切だと考えています。システムの管理者の方だけではなく、システムを使っている方にも近い距離感で接していける、そんな存在であるべきだと思います。担当しているシステム開発には多くの企業が関与していますが、何かあったときに最初に相談を持ちかけてもらえているのは信頼していただけている証しだと思います。
 また、そのためには、業務に対する深い理解ももちろん大事になってきます。そして、プロジェクトの実行技術の部分。お客様、関係者、必要なベンダーを巻き込み、プロジェクトを必ず最後まで完遂させるんだという心意気を失わないこと。それがお客様から求められる会社であり続けるための条件になるのではないでしょうか。

B-EN-Gでは、私たちと一緒に製造業のお客様に対してIT・IoTビジネスを行う仲間を様々なポジションで募集しています。B-EN-Gにご興味を持っていただけた方・こんなメンバーと一緒に仕事をしてみたいという方は、是非お気軽にご連絡ください。皆さんにお会いできるのを楽しみにいたしております!

ビジネスエンジニアリング株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings