- AIエンジニア
- Product Manager
- プロジェクトコーディネーター
- Other occupations (16)
- Development
- Business
- Other
はじめに
みなさん、はじめまして。2022年5月に入社したYです。現在通信キャリア様で業務改善のコンサルタントとして従事しています。過去のプロジェクトデータからスケジュール遅延のボトルネックとなっているタスクを洗い出し、分析するために統計学を学んでいました。
2023年5月に統計検定2級に合格することができましたので、私がどのように勉強を進め、どの参考書を利用したかを振り返ってみました。これから統計学を学ぼうとする方々の一助になれれば幸いです。
統計検定とは
統計検定は、一般財団法人 統計質保証推進協会が実施する、統計学の知識とスキルを評価する試験です。4級から1級までのレベルがあり、データ分析や解釈に必要な基本的な概念から応用的な方法までの知識が問われます。試験範囲には集計や確率、推測など多岐にわたるトピックが含まれます。中でも2級は大学基礎統計学の知識と問題解決力が求められ、一般に、「仕事で使える」とされるレベルは統計検定2級からと言われています。(参考:統計検定「検定種別」https://www.toukei-kentei.jp/exam/)
統計検定知識が活きる業務やキャリアの方向性
データを扱う業務全般に活きてくると思います。データアナリストやデータサイエンティストは言わずもがなですが、営業であれば月別、商品別の売り上げ推移から次に注力すべき顧客や商品の選定する際の裏付けとなります。コンサルタントであれば顧客に提案する案を導入した場合の効果を数値で示したり、どこに投資をすれば費用対効果が最も効率的かを比較することもできると思います。
よってどんな職種や業界であってもデータや数値は存在するので幅広いキャリアに活かすことができます。
統計検定勉強方法
それでは早速合格までに取り組んだことについて書いていきます。
勉強方法は大きく2つです。
・・・
この続きは以下ブログよりご覧ください!
【2023年度版】統計検定2級の学習方法と仕事に活かす心構え
当社のエンジニアキャリアの考え方や具体的な入社後のイメージをもっと知りたいという方はこちらの会社紹介ページをお目通しください。
就職先を決めることは人生にとっても大きなイベントの1つ、私たちは相互理解が大切だと考えておりますので、選考関係なくオンラインカジュアル面談を歓迎しています。ご希望の方は話を聞きに行きたいボタンよりご連絡ください!!