注目のストーリー
チーム
マニュアルは存在しない!マネージャーでいることの10の心構え
こんにちは、アスクルの いのだい です。「マネージャー」というと、どんなことをイメージしますか??管理職、リーダー、責任が重い、一番デキる人がなるもの、一番キャリアが長い人がなるもの etc... 本記事で筆者なりのマネージャーの価値観を共有したいと思います。まずは自己紹介筆者は2016年にアスクルに入社し、2017年6月から運用エンジニアチームのマネージャーをやっています。2019年4月現在、筆者を入れて4名のチームです。マネージャーとしての主な業務はメンバーの勤怠管理、申請の承認、メンバーとの1on1ミーティング、メンバーの目標の承認と評価です。運用作業をしたりコードを書く業務はほと...
Yahoo! Japan Hardening 2018で、アスクルチームが最優秀賞を受賞しました!
10/23、24に、ヤフー株式会社主催の「Yahoo! Japan Hardening 2018」に、アスクルチームで参加しました。Yahoo! Japan Hardeningとは?まず、「Hardening」という言葉についてですが、これは、ハーデニングではなく、ハードニングと読み、 脆弱性を減らすことで、システムのセキュリティを堅牢にすることを意味します。今回、参加したイベントは、ヤフー株式会社が主催するHardeningイベントで、 参加者8~9人が1チームとして、仮想ECサイトを運営する担当者となり、 「多彩なサーバー攻撃に対応しながら、サービスの売り上げを競う」実践型セキュリテ...
Rundeck+αで運用作業を最適化する
こんにちは、いのうえとよです。 LOHACOの運用を担当しています。どうぞよろしくお願いしますね。運用業務の手作業をやめたいなと、思い始めたのはアスクルに中途入社して1年、引継ぎやシステム理解もひと段落して、そろそろ自分の色を出していこうかなと思っていた頃でした。自己紹介になりますが、高専を卒業して20歳で上京してから、運用・維持が私のキャリアの全てです。で、LOHACOを含め、これまで様々なシステム運用に関わってきたわけですが、運用が担当する基本的な業務内容は、どんなシステムでもおおよそ以下の4つでした。データ、ログ抽出調査依頼対応アプリケーションのリリーストラブル対応これです。システ...