注目のストーリー
テックブログ
lazyだけどlazyじゃない!速いページで快適なお買い物体験を
こんにちは。ASKULの はんだ と申します。普段はLOHACOというECサービスのフロントエンドの開発をしています。先日、LOHACOのスマホサイトトップ画面(以下、SPトップと呼びます)をリニューアルしました!!お気づきになられた方いらっしゃいますでしょうか?具体的に何が変わったのか、どう良くなったのかをご紹介していきます。元のSPトップってどんな画面だった?リニューアル前SPトップ見た目からはわからないですが、レガシーな技術で構築されたページでした。具体的にはJavaのバージョンが古かったり、Javaフレームワークも古いものが使用されていたり・・・またSPトップだけではなく、買い物...
AMPテンプレートの季節
こんにちは。UXデザインの土橋です。すっかり暖かくなり行楽シーズンになってきました。お子様のいらっしゃる方は特に外出する機会も増えていると思います。 そんな中旅行やピクニックの計画を立てながらお弁当箱や水筒、レジャーシートなど買い揃える際ついついAMP対応したHTMLテンプレートを用意し忘れてしまう..という方も多いのではないでしょうか。 そんな方のために今回はAMP規格に準拠したHTMLテンプレートの生成タスクをgulpで構築してみようと思います。 AMP(Accelerated Mobile Pages)はモバイルサイトのUX向上を目的にGoogleが主導で開発・推進しているオ...
ES5なJavaScriptをESLintとPrettierで改善する
ES5なJavaScriptをESLintとPrettierで改善する こんにちは。ASKULの なかむら と申します。普段はLOHACOのフロントエンド寄りな開発を担当しています。突然ですがJavaScriptをES201xで書いてますか?最近のJavaScriptの技術記事ではES201x&BabelかTypeScript/Flow等のAltJSを使うのが当然になっている印象を受けます。 ・・・ですが、古くからあるサービスではなかなか移行に踏み切れなかったりもする訳です。 最新フロントエンド技術を導入したいなぁと思いつつ、後回しにしてES5で開発を続けている現場もまだまだ世の中多...