1
/
5

エンジニア

マニュアルは存在しない!マネージャーでいることの10の心構え

こんにちは、アスクルの いのだい です。「マネージャー」というと、どんなことをイメージしますか??管理職、リーダー、責任が重い、一番デキる人がなるもの、一番キャリアが長い人がなるもの etc... 本記事で筆者なりのマネージャーの価値観を共有したいと思います。まずは自己紹介筆者は2016年にアスクルに入社し、2017年6月から運用エンジニアチームのマネージャーをやっています。2019年4月現在、筆者を入れて4名のチームです。マネージャーとしての主な業務はメンバーの勤怠管理、申請の承認、メンバーとの1on1ミーティング、メンバーの目標の承認と評価です。運用作業をしたりコードを書く業務はほと...

Rundeck+αで運用作業を最適化する

こんにちは、いのうえとよです。 LOHACOの運用を担当しています。どうぞよろしくお願いしますね。運用業務の手作業をやめたいなと、思い始めたのはアスクルに中途入社して1年、引継ぎやシステム理解もひと段落して、そろそろ自分の色を出していこうかなと思っていた頃でした。自己紹介になりますが、高専を卒業して20歳で上京してから、運用・維持が私のキャリアの全てです。で、LOHACOを含め、これまで様々なシステム運用に関わってきたわけですが、運用が担当する基本的な業務内容は、どんなシステムでもおおよそ以下の4つでした。データ、ログ抽出調査依頼対応アプリケーションのリリーストラブル対応これです。システ...

自分たちで理想のオフィスを作る社内ワークショップに参加した話

フロントエンド開発担当のごましおらぶです。先日、手描きグラフィックので話題のチョークボーイ様にご来社頂き、ワークショップが開催されました。開発チームが手書きグラフィック?何のために?と思った方、いらっしゃいますかね?目的は・・・新しくオープンしたオフィスの空間に自分たちが考えた理念や目標のワードを、自分たちの手で描くためでした!!まさに理想のオフィスを作る社内ワークショップです!♪※新オフィスエリアの紹介記事はこちらまずはワード出しから!事前に目標や理念とするワードを各自出しました。デザイナー、エンジニア、企画のメンバーたちが参加しました。(^^)Keep Calm And Work O...

ES5なJavaScriptをESLintとPrettierで改善する

ES5なJavaScriptをESLintとPrettierで改善する こんにちは。ASKULの なかむら と申します。普段はLOHACOのフロントエンド寄りな開発を担当しています。突然ですがJavaScriptをES201xで書いてますか?最近のJavaScriptの技術記事ではES201x&BabelかTypeScript/Flow等のAltJSを使うのが当然になっている印象を受けます。 ・・・ですが、古くからあるサービスではなかなか移行に踏み切れなかったりもする訳です。 最新フロントエンド技術を導入したいなぁと思いつつ、後回しにしてES5で開発を続けている現場もまだまだ世の中多...

入社半年でWantedly運用に携わりつつ開発業務もこなすエンジニアにインタビューしてみた!

こんにちは。アスクルの こたにん(@Kotanin0)です。 前回のセルフインタビュー を経て、社内エンジニアがインタビューを受けてくれることに! やってよかった自作自演、もっと広がれ影響の輪。 ということで、改めまして。 アスクルのエンジニアって、どういう人たちがいてどういう思いで仕事しているのかしら。 なぜアスクルに入社したのか、入社してから感じたこと、今思うこと、、、 などなど、エンジニアたちにインタビューをしていこうかと思います! 記念すべき第1回目は、寺山さん に声をかけ、快諾いただきました。 聞き手:こたにん 語り手:寺山さん 北海道出身で横浜在住。株式会社アイスタイルにて新...

エンジニアインタビューしようとしたら手本見せてと言われたので、セルフインタビューしてみた

こんにちは。アスクルの こたにん(@Kotanin0)です。アスクルで運営しているECサイトLOHACOの開発チームのマネージャーを担当しております。アスクルのエンジニアって、どういう人たちがいてどういう思いで仕事しているのかしら。なぜアスクルに入社したのか、入社してから感じたこと、今思うこと、、、などなど、エンジニアたちにインタビューをしていこうかと思います!と思い、エンジニアに声をかけてみたものの「手本見せて」「やり方わからん」「インタビューなにそれ美味しいの?」みんな優しいなあ、温かい的確なコメントありがとう(泣)ということで、記念すべき第1回、の前に第0回!セルフインタビューをし...