注目のストーリー
All posts
2024年忘年会
今日で仕事納めですね。お寿司とオードブルで会食でした。
ASPCクラウドアワード受賞
当社の提供しているクラウド型一⻫情報配信サービス「スピーキャン ライデン (SpeeCANRAIDEN)」が、2023 年 11 月 15日に発表された一般社団法人日本クラウド産 業協会 (ASPIC)主催の第 17 回 ASPIC クラウドアワード 2023 における最優秀サービス として「総務大臣賞」を受賞しました。ASPIC クラウドアワードは、国内で優秀な「社会に有益」かつ、「安心・安全」なクラウド サービス等を表彰し、クラウドサービス事業者及びユーザ企業・団体の事業発展・拡大を積 極的に支援し、クラウドサービスが社会情報基盤として発展・...
当社のクラウド型のAVMサービスがG7サミットで採用されました!
株式会社アルカディア(本社:大阪府箕面市、代表取締役:天白成一、資本金 9,820 万円) が開発、提供しているクラウド型 AVM システム『UGOKUMON(ウゴクモン)』が、5 月 19 日(金) から 5 月 21 日(日)に広島県で開催された G7 サミット(主要国首脳会議)において導入、運用 されました。当社では、消防・救急緊急車両のクラウド型動態管理システムである『UGOKUMON』を 2022 年度より提供開始しており、現在までに全国で 24 の消防本部、医療施設でご利用頂い ております(検討目的の試験運用含む)。『UGOKUMON』ではインター...
第9回 震災対策技術展に出展します。
第9回「震災対策技術展」大阪に出展します。【開催概要】日 時 : 2022年6月15日(水)〜 16日(木) 10:00〜17:00会 場 : マイドームおおさか 3階参 加 費 : 無料(事前登録制です)● 詳細はこちらからhttps://shinsaiexpo.com/osaka/クラウド型AVMシステムUGOKUMON(ウゴクモン)、テレフォンサービス、多言語音声技術をメインに展示し、その他、メール・電話・FAXで一斉で情報配信するSpeeCAN RAIDEN(スピーキャン・ライデン)、防災SNS・グループウェア SpeeCAN Timeline(スピーキャン...
Macでトラブルは久々でした。
MacBook Airを5年ほど使っていたのですが、先週の出張している際にOSのアップグレードが夜間にあって、そのままシステムトラブルになってしまいました。こういうときは、なんとなく虫の知らせのようなものがあって、出張に行く前にタイムマシンにバックアップはとっていたので、2−3日、メールが読めなかっただけで、データなどはすべて復旧させることができました。結局、新しくMac Book Proを購入して無事に業務を引き継ぐことができました。先週末に修理に出していた方の古い方も無事にOSのインストールができたようで、返ってきました。常日頃からもしものときに備えるのは重要ですよね。
きょうから新しい区分で証券市場が始まります
すでにご承知のように東京証券取引所が新たな3つの区分になります。プライム、スタンダード、グロースという3つに再編されるわけですが、今後の株式市場の活性化への見通しはどうなるでしょうね。大いに期待したいところです。しかし、一方では相変わらずのコロナ禍とウクライナでの戦争がやはり気になります。戦争は、いずれにせよかなりのお金がかかります。戦費の増大は、どちらになっても今後の世界経済に与える影響は少なくありません。コロナ禍もそうですが、戦争による死は、耐え難いものがあります。一刻も早く終結することを願うばかりです。心機一転、新年度が本格的にスタートします。
初めてのローストビーフ
生まれて初めてローストビーフに挑戦しました。最近はつくづく便利になったと改めて思います。インターネットで検索すれば、すぐに幾つかのレシピを見つけることができて、その中で自分にもできそうな料理方法を選択することで、難なく初めての料理でもそこそこうまくできました。最近のソフトウェア開発は、ある意味でこの料理方法を探すことによく似ているように思います。Googleの検索窓に出来損ないのソースコードを投げると、だいたいがちゃんとしたコードを探し出してくれます。エディッタもいろいろとお節介なこを教えてくれるので、引数の型が違うなどはコードを書いている時点でわかるようになっています。昔は、取っ替え引...
代入文 vs 等式
株式会社アルカディアの設立頃に、社長一人、社員一人、アルバイトの学生二人、でした。私はそのバイトの一人で、コンピュータ部のつながりで、当社にバイトすることになりました。バイト初日に渡されたのは、Emacsの本と、プログラミング言語CのK&Rの本です。バイトと言いながら、ほとんどはプログラミング言語のお勉強でした。当然日本語の本で、当時の日本語レベル(1年間日本語集中コースを卒業)は低いので、少し難しかったのですが、数学に自信があるので、書いてあるローマ字やプログラムだけ読めばわかるでしょう、と。甘かったですね。a = a + 1という1行があります。これは、数学の等式で考えると、左辺、右...
Boston Career Forum Online 2021に出展します。
リアルでの就職説明会、いわゆる合同説明会は国内ももちろんのことですが、海外まで行くというのはなおさら難しい状況です(写真は2年前のシンガポールで開催されたときのものです)。ディスコ社が主催するBoston Career Forum Online 2021に出展しています。https://careerforum.net/ja/event/onf/9月18日(土)、19日(日)、10月30日(土)、31日(日)のいずれも日本時間で午前7時から午後2時までバーチャルで開催されます。食事をしたりすることもあるので、べったりではありませんが、我々も待機していますので、もしもBCFOに参加されている...
コロナ禍で出張が減っています(^^;
コロナ禍で去年からもさらに今年の方が出張にでる日数が減っています。アルカディアの現在のお客様は全国の自治体になりますが、その自治体に対して各営業が個別に文字通り行脚しています。よく言われることですが、この料金体系でよくここまで営業しに来られますね?と。コロナ禍が始まるまでは、私もほぼ毎週のように私の担当エリアの北海道に来ていました。しかし、去年から今年にかけてはどんどん減っています。7月は3週連続みたいな状況でしたが、緊急事態宣言をうけて、8月の初めに出張してから9月の初めまでまったく動けずにいました。その前の6月もほぼ出張がありませんでした。オンとオフが交互に来る感じです。一応、ワクチ...
フルスタックエンジニアってどんなエンジニア?
たまに人材紹介とかオフショア開発の売り込みとかあるのですが、「フルスタックエンジニア」は月額おいくらです。というような内容なありました。うん?何?この「フルスタックエンジア」って?ということで、わからないことはなんでも検索するとすぐにページが見つかる便利な時代です。要は、アプリも開発できて、サーバーの運用や保守までできる守備範囲の広いエンジニアのことだとわかりました。この業界、SEとかPMとか略称が多いうえに、新しい言葉がどんどんできてきます。うちのエンジニアは、新しいサービスの企画からアルゴリズムの研究開発、サーバーの設定、はたまた、客先に出向いてデモをやったりと、まさにフルフルに働く...
第8回 防災減災技術展に出展しました。
【第8回 防災減災技術展(大阪)】https://shinsaiexpo.com/osaka/に参加しました。今年は、コロナ禍で緊急事態宣言も出ている中、初日は雨、二日目はなんとか曇り空でした。長雨が続いて土砂災害に警戒する中で自治体の防災危機管理のご担当者様が来場できるわけもなく、例年になく空振りの展示会でした。そんな中でも弊社ブースを目指して何人かの方が来てくださり、貴重なご意見を頂戴することができました。第1回から参加している展示会なので、あと2回、ちょうど10回までは出展しますかね。自然災害とコロナ禍、平穏な日々が続くように弊社も精進していきたいと思います。