株式会社青山芸術で、カスタマーサクセス 兼 コーポレートとして活躍している 中元 葉子 さんにインタビューをしました。
ーー仕事内容を教えてください(カスタマーサクセス 兼 コーポレート)
カスタマーサクセスの仕事は、ご依頼者様とパートナー様が円滑に業務ができるようサポートするお仕事です。プロジェクトに最適なパートナーを紹介することで、プロジェクトがスムーズに進行し、最終的には成功へと導けるようにサポートしています。
コーポレートの仕事は、営業、カスタマーサクセス(CS)、エンジニアなどの各部門が効果的に連携できるよう運営をサポートする役割を担っています。具体的には、会議室の調整や備品の購買管理、社外の税理士、経理部門との連携などが主な仕事です。大きな組織の中では普段携わる事がない専門領域についても知見を広げることもできます。
ーーこれまでのキャリアを簡単に教えてください
建築業界は前職あわせて 3 年程になります。業界に入る前は英語を生かして秘書兼通訳として留学生との交流や学校の視察など全く別の職種に従事していましたが、自宅を建てたことを機に建築の魅力や奥深さを知り、住宅資材などを扱う建材メーカーに就職。
その後、オフィス事業部へ配属後はクライアントとのお打合せや社内デザイナーとのコミュニケーション、業者の手配や調整、またコーディネーターとして什器や内装の提案等を担当していました。
ーー青山芸術に入社しようと思ったきっかけや想いを教えてください
設計事務所同士が助け合うサービスに惹かれて入社を決めました。
建築業界に入って驚いたことは業務の多忙さです。仕事の波があり、安定して採用ができず多岐に渡る業務を一人で担う場面を多く目にすることがありました。
設計をしたくて入社した会社で経営方針の変化によって営業として働くことを求められたり、設計のスペシャリストである人材が設計以外の事に時間を取られたりすることなく、助け合う事で設計に注力できる環境を提供できるサービスは、設計に携わる人々に役に立てるサービスだと思えた部分が大きかったです。
ーー青山芸術に入って良かったと思うことは何ですか?
日々沢山の建築やプロジェクトまたそれに携わる方々に出会えることです。
普段お会いすることができない大企業の設計部長や有名アトリエ建築事務所の代表から、フリーランスとして独立したての方、設計経験 40 年のベテランの方まで、沢山の方々とお話する機会があり仕事に対する思いや意識の高さを聞けるのはとても勉強になります。
ーー子育てとの両立は大変ですか?両立のポイントはありますか?
夜は習い事の送迎や食事の準備があり、17 時に帰宅後、家の用事が済んだ後に自分の裁量で残りの仕事を終わらせることができる環境はとてもありがたいです。
子供や家族を最優先に考えて急な体調不良や学校行事も柔軟に対応させていただいてます。
子育てをしていると、子供の成長と共に働き方も変化を強いられることが多く、実際に子供の受験で仕事との両立が難しい時に代表の桂やチームのメンバーと相談して 2 か月間リモート勤務で柔軟に働けるよう配慮いただけたりもしたので、とても心強い環境だなと感じています。
ーー1 日のスケジュールはどんな予定になっていますか?
朝は 10 時出社なので、子供と朝ごはんを食べて学校に行くのを見送ってから会社へ向かいます。日によって業務内容は様々ですが、オンラインでのお打合せや電話、メール対応などの業務を中心に行います。社内にはチームのメンバーもいるので分からない事があればすぐに聞ける環境です。
お昼はお弁当を持参して天気が良い時は外で食べたり会社メンバーとのランチ会もあります。午後は資料作成や業務の進捗状況を確認して、必要に応じて帰宅後に作業を行う日もあります。
ーー青山芸術はどんな特徴や雰囲気の会社ですか?
個人を尊重してくれる会社です。メンバー同士の距離が近くそれぞれ思ったこと、感じたことを話し合えるフラットな職場です。
営業、CS、アドバイザー、エンジニア、経理など職種の垣根を越えてメンバー全員が一丸となって目標に向かい、お互いに助け合い、励まし合い、高め合う、風通しの良い雰囲気の会社です。
ーーCS や青山芸術は、どんな人に合うと思いますか?
変化や新しい事にチャレンジする事が好きな方には楽しい環境だと思います。
また学ぶ事が好きな方には普段関わることができない職種とも連携する機会もあり他の職種に対して興味を持ち、視野を広げることができるので特にフィットすると思います。