1
/
5

はじめての特許出願!申請から公開までの流れまとめ

こんにちは、CB部(コーポレートブランディング部)のandoです。
昨年オルトプラスからいくつかの特許が公開されました。
株式会社オルトプラス(出願人)の出願特許

私も一部関わってきたことがあったため、本記事ではどのような流れ・手続きで出願していったかをご説明させていただきます。

特許事務所

特許出願は特許事務所を介して行い、まずは特許事務所の方とお会いしての打ち合わせを行いました。
出願したい特許の概要を説明し、出願の流れとかかる費用面についての相談し、出願のための資料を準備・作成を進めます。

申請書類について

特許が認められるためには、新規性(新しいものであること)、進歩性(容易に考え出すことができないこと)、先願(先に出願されていないものであること)などの特許要件を満たす必要があります。
また、上記を踏まえて、出願時には「特許請求の範囲」「明細書」「要約書」等の書面が必要となります。
「特許請求の範囲」は請求項を引用形式でまとめていくものになります。

「明細書」には「発明の名称」「技術分野」「背景技術」等を、「要約書」には「課題」や「解決手段」等について記載することになります。

今回これら形式の内容を素案として特許事務所にお送りしたのですが、発明の内容の要点を詳細に記した資料(具体的な情報処理のアルゴリズムやフローチャート等)のみでよく、詳細な部分や実際に出願する際の内容のものは特許事務所の方で作成いただいて、清書された最終の原稿をこちらで確認後に、出願という流れで進みました。

原稿・資料作成

特許事務所に資料を送った後は、先願のチェックなど特許事務所側で出願可能かどうかの確認が行われ、できるという判断になれば、具体的な出願手続きに進みます。

私が担当した件では資料に関する具体的な補足事項をいくつか求められて追加資料をいくつか提出しました。フローチャートや図の他、アルゴリズムの中の場合分けが判断として重要になる部分でもありました。
弁理士の方には作成資料をみていただいく中で、色々と有用なアドバイスもいただくことができました。

出願

実際の出願までについてはここから1か月程度で、先方から見積をいただいた上で稟議等の社内確認、最終的な原稿の確認、出願申請と進み、特許庁の審査を経て、問題なければ公開となります。

費用面については、内容や仲介する特許事務所によっても異なることと思いますが、国内出願だけでも50~100万円程度が相場のようです。

出願後に納品データとして、申請時のデータを送っていただいて、公開を待つことになります。

海外への特許出願

各国の特許法の違いもあり、外国でも特許の効果を得たい場合に、国内出願後一年以内にPCTルートまたはパリルートという二種類の方法で、国際出願を行う判断をする必要があります。一年以内に外国へ出願すると(日本の出願日がその国での実質的な出願日となる)優先権を得られます。

具体的には国際特許出願のための国を決める必要があります。
出願する対象国により追加費用が変わってきますので、ビジネス的な見地からもどのように展開をしていくか踏まえての判断となりえます。

まとめ

以上、特許出願と公開までの流れについてまとめてみました。
特許というと敷居を高く感じるかもしれませんが、特許事務所の方に相談しながら行っていくことで、初めてもスムーズに進めていくことができました。
どんな内容でも特許要件を満たせれば出願できる可能性があるので、これから何らかのプロジェクトをはじめるという場合や過去においても自分の関わったプロジェクト・業務等を一度振り返ってみるといいかもしれません。

今回、特許出願を進める上で、以下の書籍を購入して読み始め、資料を作成していきました。

新ドリル式 えんぴつ1本3時間でできる!!特許出願法―こんなにやさしい「出願の本」はなかった

初めての人でもわかりやすい内容になっているので、よかったら参考にしてみてください。

参考リンク

* 特許出願の審査はどのような手順で行われるのですか?
* 特許権を取るための費用
* 国際出願
* PCT出願(国際特許出願)とは
* 新規性・進歩性の判断基準
* 先願・拡大先願の判断基準
* 特許申請の費用と料金

■オルトプラス CB部 ブログ :https://cb-blog.altplus.co.jp/

株式会社オルトプラス's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Masao Ando's Story
Let Masao Ando's company know you're interested in their content