注目のストーリー
デザイン
【interview】Web制作会社からデザイン会社へ〜ディレクターとして更なるキャリアアップを目指して〜
こんにちは!アジケ採用チームです!アジケは主にお客様のデザインパートナーとして、「仕組みのデザイン※」をテーマにUXコンサルティング、事業/サービスデザイン、UI/UX改善などを手がけるサービスデザイン会社です。昨今では、「サービス/事業を成功させるために、そもそも何を課題と捉え、どのような価値をユーザに提供することが必要か?」など、表層部分のデザインだけではなく、事業戦略やデザイン組織づくりから、デザインパートナーとしてご支援させて頂く機会が増えているアジケ。そんなアジケで、お客様のパートナーとしてお仕事をさせていただく際、先頭に立ってお客様とお話をしているのがアジケのディレクター職。...
アジケ2023年上半期まとめ👀事業・サービス編【weekly ajike #45】
こんにちは!アジケ採用チームです。ご覧いただき、ありがとうございます!毎週「weekly ajike」と題して、ajikeが1週間で発信した知見や出来事などをまとめています。📚これまでのweekly ajikeはこちらから2023年も8月中ば。暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?45回目の今回は、少し間が空いてしまったので2023年の上半期の「事業・サービス」関連の内容をまとめてお届けいたします。「アジケ2023年上半期まとめ👀事業・サービス編」weekly ajikeはここまで。来週はメンバーのブログを中心にご紹介できればと思います。お楽しみに。🗒ブログやラジオを更...
自分とアジケの2年後を考えるワークショップを開催|11月全体共有会レポート【weekly ajike #43】
こんにちは!アジケ採用チームです。ご覧いただき、ありがとうございます!毎週「weekly ajike」と題して、ajikeが1週間で発信した知見や出来事などをまとめていますぜひ、チェックしてみてください。今回は11月18日(金)に開催した「全体共有会」の様子をお伝えさせていただきます。11月18日の全体共有会では「自分とアジケの2年後を考えるワークショップ」を開催しました。💡ワークショップ開催の目的としてはこちらの3点です。更に高い目標にメンバー全員で向かうため、会社が目指す状態を自分ごとで発散(考える)機会として経営方針を定めるためのピースを拾う機会としてメンバーがそれぞれがどんな思い...
デザインデータに最低限含めておいてほしい3つのこと【weekly ajike #42】
こんにちは!アジケ採用チームです。ご覧いただき、ありがとうございます!毎週「weekly ajike」と題して、ajikeが1週間で発信した知見や出来事などをまとめています。ぜひ、チェックしてみてください👀アジケに少しでもご興味お持ちいただけましたら、ぜひカジュアルにお話しましょう!カジュアル面談ご希望の方はお気軽に「話を聞きに行きたいボタン」でお知らせください📩▼3分でわかるajike|ストーリーを実現するUXデザインカンパニー「アジケ」ってどんな会社?▼デザイン会社アジケの事業内容と今後の展望が知りたい方は事業紹介資料をご覧ください👀▼アジケのカルチャーについてもっと知りたい方はカル...
不確実性の高い世の中を生き抜くための武器「課題解決力」を鍛える5つの思考法【weekly ajike #41】
こんにちは!アジケ採用チームです。ご覧いただき、ありがとうございます!毎週「weekly ajike」と題して、ajikeが1週間で発信した知見や出来事などをまとめています。ぜひ、チェックしてみてください。アジケに少しでもご興味お持ちいただけましたら、ぜひカジュアルにお話しましょう!カジュアル面談ご希望の方はお気軽に「話を聞きに行きたいボタン」でお知らせください📩▼3分でわかるajike|ストーリーを実現するUXデザインカンパニー「アジケ」ってどんな会社?▼デザイン会社アジケの事業内容と今後の展望が知りたい方は事業紹介資料をご覧ください👀▼アジケのカルチャーについてもっと知りたい方はカル...
Collaを活用したらリモートワーク環境下のコミュニケーションが活発化しました!【weekly ajike #40】
こんにちは!アジケ採用チームです。ご覧いただき、ありがとうございます!毎週「weekly ajike」と題して、ajikeが1週間で発信した知見や出来事などをまとめています。ぜひ、チェックしてみてください。Collaを活用したらリモートワーク環境下のコミュニケーションが活発化しました!アジケではハイブリッド型のワークスタイルでもメンバーの仲を深め、相談がしやすい環境づくり、チームの心理的安全性を高める取り組みのひとつととしてCollaを活用しています。2021年3月頃から導入してもう1年以上になります。導入の方法や1年以上利用してみた感想を紹介したいと思います。チームのコミュニケーション...
少人数のデザインチームが抱える課題と成長のための3つのポイント【weekly ajike #39】
こんにちは!アジケ採用チームです。ご覧いただき、ありがとうございます!毎週「weekly ajike」と題して、ajikeが1週間で発信した知見や出来事などをまとめています。ぜひ、チェックしてみてください。アジケに少しでもご興味お持ちいただけましたら、ぜひカジュアルにお話しましょう!カジュアル面談ご希望の方はお気軽に「話を聞きに行きたいボタン」でお知らせください📩▼3分でわかるajike|ストーリーを実現するUXデザインカンパニー「アジケ」ってどんな会社?▼デザイン会社アジケの事業内容と今後の展望が知りたい方は事業紹介資料をご覧ください👀▼アジケのカルチャーについてもっと知りたい方はカル...
UXデザイン会社社員がリアルに使っているアプリ5選〜体調管理編〜【weekly ajike #36】
こんにちは!アジケ採用チームです。ご覧いただき、ありがとうございます!毎週「weekly ajike」と題して、ajikeが1週間で発信した知見や出来事などをまとめています。ぜひ、チェックしてみてください。UXデザイン会社社員がリアルに使っているアプリ5選〜体調管理編〜普段、生活に欠かせなくなったアプリ。今回はUX会社で働く人はどんなアプリを使っているかアジケ社内でアンケートを実施いたしました。多くのメンバーがリモートワーク中心の働き方に慣れてきましたが、環境の変化やコロナ感染症対策など、体調に気を遣う場面が多くなってきたこともあり、第一弾社員が実際に使用している体調管理に役立つアプリを...
UI/UXデザイナーに聞く|作業を効率化させるFigmaおすすめプラグイン10選【weekly ajike #34】
こんにちは!アジケ採用チームです。ご覧いただき、ありがとうございます!毎週「weekly ajike」と題して、ajikeが1週間で発信した知見や出来事などをまとめています。ぜひ、チェックしてみてください。ブラウザ上で簡単にデザインができるFigma。業務でFigmaを使われる方も多いのではないでしょうか?かくいう採用担当で非デザイナーの筆者もFigmaを使って簡単にアウトプットができるのでよく使わせていただいてます。そこで今回は、UXコンサルティング、事業デザイン、UI/UX改善などを手がけているアジケのUI/UXデザイナーに作業を効率化するおすすめのFigmaプラグインを聞いてみまし...
UXデザインカンパニー”アジケ”創業15周年。「味気ある世の中」に向けて、今までとこれから。
こんにちは!アジケ採用チームです。ご覧いただき、ありがとうございます!”仕組みのデザイン※”をテーマにUXコンサルティング、事業デザイン、UI/UX改善などを手がけるデザイン会社のアジケは、皆様に支えられ、2022年8月27日、創業から15年を迎えます🎉この度、おかげさまで15周年を迎えたられたことを記念し、これまでの感謝の気持ちをお伝えするとともに、アジケのこれまでの歩みをまとめたインフォグラフィックを公開させていただく運びとなりました。アジケの軌跡と成長、代表の挨拶、今後の展望がまとまっておりますので、ぜひ特別ページへ遊びに来てください!アジケのこれからに引き続きご注目くださると嬉し...
UXエンジニアとしてUXを最大化させるために行っている4つのこと【weekly ajike #33】
こんにちは!アジケ採用チームです。ご覧いただき、ありがとうございます!毎週「weekly ajike」と題して、ajikeが1週間で発信した知見や出来事などをまとめています。ぜひ、チェックしてみてください。UXエンジニアとしてUXを最大化させるために行っている4つのことフロントエンドエンジニア noteよりアジケでは6月より「UXエンジニア開発支援プラン」を提供していますが、こちらの記事では、エンジニアのメンバーがデザイン会社のエンジニアとして、サービスのUXを最大化させるためにエンジニアとして行っている4つを紹介します。以下のような悩みを抱えている方はぜひチェックしてみてください👀組織...
課題解決ができるデザイン型人材を育てる。デザイン型組織開発/人材育成サービス『Dods』の提供を開始【weekly ajike #26】
こんにちは!アジケ採用チームです!毎週「weekly ajike」と題して、ajikeが1週間で発信した知見や出来事などをまとめています。ぜひ、チェックしてみてください👀1.課題解決ができるデザイン型人材を育てる。デザイン型組織開発/人材育成サービス『Dods』の提供を開始組織として課題解決ができるデザイン型人材を育てるサービス「Dods(Design organization development service)」の提供を開始しました。デジタル化に伴い抽象的な課題に誰もが向き合わなければならない時代になりました。そのため組織として課題解決や事業創出ができるデザイン型の人材を育成でき...
”UXエンジニア”を目指すためにチームで取り組んでいること
こんにちは!アジケ採用チームです!UXデザイン会社のエンジニアってどんなどんな役割を担っているの?とよくご質問をいただきます。アジケのフロントエンジニアである市川が「社内の取り組み」や「目指しているエンジニア像」についてまとめた記事が参考になると思いますので、ぜひご参考にしてみてください💡「weekly ajike #26」でも”UXエンジニア”について少し触れさせていただきましたが、アジケでは数年前から”UXデザイン会社のエンジニアだからこそ創れる価値”について考え、取り組んできました。”UXエンジニア”を目指すことはその取り組みの1つです。※記事の内容は2020年11月時点のものであ...
「UXエンジニア開発支援プラン」の提供を開始【weekly ajike #26】
こんにちは!アジケ採用チームです!毎週「weekly ajike」と題して、ajikeが1週間で発信した知見や出来事などをまとめています。ぜひ、チェックしてみてください。1.サービス開発における開発機能を強化する「UXエンジニア開発支援プラン」の提供を開始「UXエンジニア開発支援プラン」提供の背景アジケは、デザイン会社として多くのサービスや事業のデザインを担当してきました。デザインに関する知見はもちろん、高品質なデザインをユーザーに届けるためのフロントエンド、バックエンド開発に関するノウハウ・スキルを蓄積し、サービス開発に活かしています。サービス開発においてデザインへの理解と開発スキルを...
5月のアジケ全体共有会の内容をお伝えします!【weekly ajike #24】
こんにちは!アジケ採用チームです!毎週「weekly ajike」と題して、ajikeが1週間で発信した知見や出来事などをまとめています。ぜひ、チェックしてみてください。Twitter、facebookも更新していますので、こちらもぜひご覧ください👀今回は5月30日(月)に開催した「全体共有会」の様子をお伝えさせていただきます。アジケに少しでもご興味お持ちいただけましたら、ぜひカジュアルにお話しましょうー!アジケの「全体共有会」とは?カルチャープロジェクト※(以下”カルチャーPJ”)主催で月に1度、事業部の垣根を越えて催される全社的な会です。開催目的はカルチャーPJの発足背景にも関連しま...