1
/
5

All posts

地方に住みながら東京の案件で活躍!ADXで新たな挑戦を始めた、山形在住PMの想い。

ADXへ入社した経緯前職では山形にある独立系SIerに26年務めて、実は今回のADXへの入社が初めての転職になります。もともとの会社には創業5年目、会社の仕組みから仕事のやり方から何もかもひとつずつ自分たちで作っていくというところから始まりました。こうした創業期特有のエネルギーというか、前に進んでいく力に溢れているところをADXにも強く感じています。そんなこれからの会社づくりが加速していく中で、新しいチャレンジの機会を求めて入社を決断しました。ADXでの働きやすさについてフルリモートのため通勤時間がなくなったことが、日常生活にとても良い影響を与えていると思います。あとは仕事中も気軽に隣の...

ADXの社内制度、福利厚生ってどうなってる?実際に使ってみた!

こんにちは!例年より遅めの梅雨に入ったはずが、すでに真夏並みの暑い日が続いていますね。気がつけば7月!秋に向けて転職活動を考えている方もいらっしゃる頃でしょうか。転職活動では、仕事内容ややりがい、給与はもちろんですが、福利厚生も気になるところ。今回は、ADXの福利厚生のご紹介と、実際に使用してみた感想などお伝えしたいと思います!まず、福利厚生とは?福利厚生とは、企業が従業員とその家族に提供する給与・賞与以外の報酬のことです。健康保険、雇用保険などの法律で決められている「法定福利厚生」と、企業が任意で導入する「法定外福利厚生」があります。この「法定外福利厚生」は、モチベーションアップ、満足...

Salesforce World Tour Tokyo 2024 レポート2

こんにちは!2024年6月11日(火)、12日(水)に行われたSalesforce World Tour Tokyo2024(SWTT2024)から、Day2に行われた「Slackで実現 仕事の断捨離とパフォーマンス最大化術」セッションのレポートをお届けします。まず始めに、みなさん、Slackを使っていますか?ADXでももちろん使用していますが、今や様々な業界の約50%もの企業がSlackを使用しているそうです。そんなSlackを使った「仕事の断捨離とパフォーマンス最大化術」という興味深いタイトルに惹かれて、SWTT Day2の会場観覧に行ってきました!そもそもSlackとは??Slac...

Salesforce World Tour Tokyo 2024 レポート1

こんにちは!今回はSalesoforceが開催する大規模イベントSalesforce World Tour Tokyo (以下SWTT2024)に現地参戦してきましたので、そのレポートをお届けいたします!SWTT2024とはSWTT2024では、Salesoforce1プラットフォームに関しての最新情報やSalesoforceAppExchangeを通して様々なサービスを提供している企業様の取り組みが様々なセッションと個性豊かなブースにて開催されていました。弊社もExpo会場へブース出展させていただき、PlainReportやBacklogSyncといった弊社提供アプリケーションについて...

【テックブログ】Oracle Mobile Authenticatorスマホ機種変更時の切替手順について

Oracle Cloud Infrastructureを使用するのにOracle Authenticator認証が必要です。スマートフォンでOracle Authenticator認証を行いますが、今回は「スマートフォンの機種変更」時のOracle Authenticator設定について解説します。機種変更する際に「OCIへサインインするためにOMAを再登録する必要があり」、旧機、新しい機種、2台の設定が必要です。はじめて読む方のために「OCIとは」「OCIを使用するには」「Oracle Authenticator」の解説も併記しました。スマートフォン機種変更時の参考になさってください。...

ADX を選んだ理由 Salesforce ユーザーから見た魅力と決め手

転職先として ADX を選んだ決め手は何でしょうか?ADX のクライアント企業にて働いていたこともありますが、一緒に仕事をしていた社員の方のプロフェッショナルで丁寧な仕事ぶりの姿勢に当時も好印象を感じていました。それからシステム管理者として数年間勤務の後に退職。Salesforce の奥深さや面白さに触れて、引き続き Salesforce に関わる仕事をしたいなと考えていたところに、一緒に仕事をしたご縁もあって ADX に入社しました。面談のときにも、せっかくユーザーとして Salesforce を活用して働いていたのだから、畏まることなくその経験や視点も活かして業務に邁進して欲しいとの...

【テックブログ】ローカルでAWS Lambdaの開発環境を構築した話

難しめの案件が終わったので最近AWS Lambdaを使っていろいろと遊んでいるのですが、ブラウザでコードを書くのが面倒になってきたのでローカルで開発できる環境を構築しました。今回はその話です。AWS LambdaとはAWS Lambdaを知らない方のために、軽く概要をご説明します。AWS Lambdaは、AWSで利用できるFaaS(Function as a Service)になります。公式では以下のように記載されています。AWS Lambda は、サーバーレスでイベント駆動型のコンピューティングサービスであり、サーバーのプロビジョニングや管理をすることなく、事実上あらゆるタイプのアプリ...

【鎌倉ワーケーション】海と山に恵まれた歴史を感じる街でのワーケーション!

はじめまして。札幌在住の新米社員Mです。弊社の制度を利用し、2024年4月中旬に鎌倉で4日間のワーケーションをしてきましたので、その体験記を書かせていただきます。地方から関東圏への出張にあわせてワーケーションをしたい方などに参考にしてもらえたら嬉しいです。ADX Consultingのワーケーション制度とは?弊社には、福利厚生の一環でワーケーション制度があります。ワーケーション制度の特徴は、以下のとおりです。交通費、宿泊費支給年間20日まで利用可能交通費、宿泊費支給交通費、宿泊費支給とありますが、どこまで対象なのか気になりますよね。まず、ワーケーションの行き先は、日本国内であれば全国どこ...

【テックブログ】企業が所有する機器を管理、Oracle Maintenance Cloudについて

Oracle Maintenance Cloudとはクラウドと名前についていますが、「クラウド」の語から思い浮かぶネットワーク越しにサーバーやストレージを利用するサービス形態を指すものとは異なります。Oracle Maintenance CloudはSCM(サプライチェーン・マネジメント)内のモジュールの一つで、企業が所有する製造や物流などのプロセスを効率的に管理するためのツールです。Oracle Maintenance CloudはSCMモジュールとして、所有する機器(機械や設備やコンピュータなど)を管理します。企業が所有する機器は数も種類も多く存在するため、管理も効率が求められます。...

社内外のプロジェクトから広がる知見。ERPの可能性を最大値化するコンサルタントへ

ADXに入社を決意された理由を教えてください。もともと新卒でグループ企業であるHOPESに在籍していました。母国インドネシアの大学に在籍していた際、ジャカルタで海外就職フェアのイベントにHOPESさんが出展していたことがきっかけです。もともと父の仕事の都合で子供のときに6年ほど日本に住んでいたことがあり、日本での生活にある程度の想像が出来たことも理由のひとつです。工学部で学んだことについて国を飛び出して活かしてみたいなと思い、海外就職に挑戦することにしました。入社したHOPESでは開発・設計に携わり、自分の可能性を広げるためにADX転籍し、今は上流工程やコンサルティング業務に取り組んでい...

【マーケブログ】メールマーケティングに必須!2024年2月から適応されたGmailポリシー、対応はできていますか?

2024年2月以降、メールマーケティングを行った際にこんなことはありませんでしたか?メールマガジンが届かなくなった!原因はわからないけど開封率が下がった…当てはまる場合、変更されたGmailポリシーに対応できていない可能性があります。今回は、変更内容と具体的に必要な対応についてご紹介いたします。Googleが発表した「メール送信者のガイドライン」とは?2023年10月に、Googleから「メール送信者のガイドライン」が発表されました。メール送信者のガイドラインこのガイドラインは、増加しているフィッシングメールなどの悪意あるメールから、Gmailのユーザーを保護するのが主な目的です。ユーザ...

Oracle CloudWorld Tour Tokyoに出展しました!

2024年4月16日、ザ・プリンス パークタワー東京にて「Oracle CloudWorld Tour Tokyo」が開催されました。Oracle製品をはじめとしたさまざまなソリューションが紹介されており幅広い範囲でデジタルトランスフォーメーションの推進を感じられるイベントになりました!このコラムでは少しだけイベントの様子と当社が出展した商材のご紹介をします。当日の様子朝7:30から受付をしたら、まずはウェルカム・コーヒーへ今回のイベントは朝7:30からオープンしていました!受付をしたら、コーヒーや軽食が提供されているホールへ向かいます。この時間帯は人出もまだ少なかったので、来年来場され...

【テックブログ】なぜOracle Fusion Cloud ERPとOCIの組み合わせが強いのか?

本コラムのテーマは表題の通り、「なぜOracle Fusion Cloud ERPとOCIの組み合わせが強いのか?」を少し開発の内容を含めた技術的であり、マニアックな内容を解説します!!ERP導入で大事な考え方である「Fit to Standard」まずは前提としてERPを導入する上で弊社が大事にしていることは「Fit to Standard」という考え方です。「Fit to Standard」とは、基幹システムの導入時に自社の業務に合わせてシステムに変更を加えるのでなく、システムが提供する標準機能や業務プロセスに合わせて自社の業務を変更する方法論のことです。SaaSでは「Fit to ...

新たな道への第一歩 Pathfinder卒業生のチャレンジとその思い

Pathfinder参加のきっかけを教えてください。以前の仕事でもIT分野やRPAを使った業務効率化に興味があって、転職を経て社内システムや情報セキュリティに関する運用の業務に携わっていました。それに加えて某大学のDX人材育成プログラムの講義を聴講したりして、業務のバックグラウンドの知識を深めている最中に、興味があったSalesforceのPathfinderの存在を知りました。本格的にプラットフォームを学ぶことが出来る良い機会だと思ってPathfinderに参加しました。Pathfinderでの経験が今の業務にどのようにいかされましたか?Pathfinderの人材育成プログラムで学んだ...

【テックブログ】DataSpiderでSalesforceからレコード取得/挿入してみた!

こんにちは、ADX技術開発Labです!今回はDataSpiderでSalesforceからレコード取得/挿入を試してみました。DataSpiderとは?DataSpiderは、クラウドやデータベース、アプリケーション、ファイルなどの様々なシステムとのデータ連携やデータの加工をアイコンベースで簡単に作成することができるツールです。詳細については、公式ページ(https://www.hulft.com/software/dataspider)をご参照ください。今回は、上記ツールでREST APIを呼びだし、Salesforceからレコード取得/挿入を行ってみたのでご紹介いたします。DataS...