こんにちは!アドバンテック株式会社 採用担当の外山です。
みなさん、『研究職』って言葉を聞いて どんなお仕事がイメージつきますか?
実は、『研究職』の中にはたくさんの業界や職種があります!
今回は研究職について、少しご紹介させていただきます♪
目次
研究職とは?
化学・バイオ系の研究職について
向いてる人って・・・?
アドバンテックで実現しましょう!!
研究職とは?
『研究職』とは、主に新しい知識や技術の発見・開発を行う職業のことです。
■研究職の主な種類は・・・
①企業の研究職(R&D部門など)
・製薬、化学、食品などの企業で働く
②公的研究機関
・国の研究所や国・社会の課題に対する研究に取り組む
③アカデミック系(大学・研究機関)
④医療・臨床研究
・病院や医療機関での臨床試験、医学的調査など
働く業界・場所・プロジェクトによって、それぞれ求められるスキルや実際に担当する業務も
異なるため、研究職と一言で言っても 実は幅広くたくさんあるのです。
今回は、その中でもアドバンテックでみなさんと実現できる研究職の一部分をご紹介いたします!!
化学・バイオ系の研究職について
学生時代に経験した化学・バイオ系の実験経験が活かせる研究職は、すごく幅広いです。
まず化学・バイオ系の研究職とは、『生命現象や物質の性質・反応を理解・応用するための研究』です。
大学や企業、公的期間などで活躍し、医薬品・化学・食品・化粧品・材料・環境など幅広い分野に
関わっています。
①基礎研究
・生命や物質の仕組み・原理を解明(大学や公的研究機関で行われることが多いです)
(一例) タンパク質の構造解析・細胞内のシグナル伝達経路の解明・新しい合成反応の開発 など
②応用研究・開発(R&D)
・基礎研究の知見を使って製品や技術を開発(主に企業で行われることが多いです)
(一例) 新薬の候補物質の設計と評価・遺伝子編集技術の応用・バイオマテリアルの開発
高性能な接着剤・樹脂の合成 など
③品質管理・安全性評価
・作られた製品の品質や安全性を確認する
(一例) 化学成分の含有量チェック・微生物の汚染検査・安全性試験・毒性試験 など
向いてる人って・・・?
『実験が好き・実験が楽しかった』ここは絶対条件です!!
得手不得手というよりも、
『学生時代の実験が難しかったけど好きだった!』『授業の中でも実験が一番楽しい!』の思いも大切
他にも・・・
『物事を突き詰めて考えるのが好き』 『コツコツ作業できる』 『新しいことに挑戦するのが好き』
『なぜ?をベースに考えるのが好き』 『チームで協力できる』 『理論と実験の両方が好き』
『身近なものを科学的に分析するのが好き』 『安全・安心への意識が高い』
などなど、研究職に向いている人の項目って実はたくさんあります。
みなさんは、この中に当てはまる項目はありましたか?
アドバンテックで実現しましょう!!
今回は、研究職についてほんの一部分ご紹介させていただきました。
今回だけでは、まだまだお伝えしきれていないこともあります!
アドバンテックの強みでもある『研修』で学生時代の実験経験に更なる磨きをかけ
『転籍』も含めたキャリアプランの選択肢もある当社なら
ご自身の興味のある業界・業務内容を見つけていけます!
こんな業界でこんな研究がしたい!の研究職の入口と
実際に経験を積んでいく中で
今まで知らなかったけどこの業界楽しい! 学生時代の経験ってこの実験にも活かせるんだ!など
研究職の通過点は変化しても大丈夫!
アドバンテックでは、業界・業務内容・働き方などたくさんの選択肢があります!!
『ちょっと気になる』『詳しく話聞いてみたいな』と思ったあなた。
是非一度、お話ししましょう!!
アドバンテックには、技術だけでなく思い・気づきも成長できる環境や
1人1人に寄り添う仲間がみなさんをお待ちしてます!!