- Web Engineer
- Webディレクター
- Webデザイナー
- Other occupations (1)
- Development
- Business
add moreで担当した制作実績をご紹介します。
プロジェクトの概要、ターゲットや提案のポイント、そして今後の展開についてまとめました。
◾️案件概要
案件:ブライダルサイトの制作
WEBサイト:馬車道十番館 Wedding
◾️プロジェクトについて
本プロジェクトは、馬車道十番館様の公式サイト(本館サイト)を制作させていただいたご縁から、ウェディングページをより充実させたいというご相談を受けてスタートしました。
これまで本館サイトの一部としてウェディング情報を掲載していましたが、より明確に伝え、問い合わせの増加を目指すため、新たにブライダル専用ページを構築しました。
※馬車道十番館様の公式サイトのWantedly記事はこちら
◾️ターゲットと心理
馬車道十番館 Weddingは、以下のような方々に向けて設計しました。
- 20代~40代までの幅広い層
- 「自分たちらしい結婚式」を大切にしたい方々
- リーズナブルながらアットホームで満足度の高い式を求める方
「結婚式はゲストとともに最高の思い出を作る場」と考え、馬車道十番館ならではの魅力を最大限に伝えるサイト制作を目指しました。
◾️ご提案のポイント
1. 挙式スタイルの選択肢を明確化
従来のページでは披露宴会場の情報が中心でしたが、本サイトでは「神前式」「教会式」の2つの挙式スタイルを分かりやすく紹介。式場選びから披露宴まで一貫してプランナーがワンストップで提案できることを強調しました。
2. 料理へのこだわりを伝える
馬車道十番館様の料理の魅力を、単なるメニュー紹介にとどまらず、料理長の想いや結婚式に込めるメッセージを加えて伝えました。料理の質の高さだけでなく、お二人の門出を祝う特別な料理であることを感じられる構成を採用し、視覚的にも食の魅力が伝わるページ設計を心がけました。
3. スマートフォンユーザーへの最適化
近年、スマートフォンでウェディング情報を検索・閲覧するユーザーが増加しているため、本サイトではPCだけでなくスマートフォンでも快適に閲覧できるよう設計しました。操作性や視認性を考慮し、SPユーザーがストレスなく情報を得られるように細部まで調整を施しました。
4. SNS運用との連携
ウェブサイト制作と並行して、インスタグラムのアカウントを開設。これにより、興味を持っているユーザーへ継続的に情報を発信できる仕組みを構築しました。また、SP版でのみ実装した「最新5件をピックアップするお知らせ一覧」に使用する画像と、インスタグラム投稿の画像のアスペクト比を統一し、運用の効率化も図りました。
◾️お客様と考える今後の展開
馬車道十番館 Weddingでは、より多くの方々にウェディングの魅力を伝えられるよう、お客様とともに今後の展開を検討しています。
例えば、これまでの結婚式の様子をまとめた「ウェディングレポート」ページの作成や、ウェディングプランの紹介ページの新設を視野に入れています。加えて、SNSとの連携を強化し、ウェブサイトとインスタグラムを活用した情報発信を継続することで、より多くの方に馬車道十番館 Weddingの魅力を届けられるよう取り組んでいけたらと考えています。
◾️求職者の皆さまへ
私たちは、ただ「サイトを作る」だけでなく、クライアントの想いやユーザーの期待に応えるためのデザイン・設計を追求しています。今回の馬車道十番館 Weddingのプロジェクトでも、「クラシカルな空間の魅力を最大限に伝え、結婚式を考える方々に最適な情報を届けるにはどうすればいいか?」という視点を持ち、サイト制作を進めてきました。
お客様とともに考え、実装し、試行錯誤を繰り返すことで、ただの情報発信ではなく「価値のある体験」を形にすることができました。求職者の皆さまには、こうしたものづくりの楽しさや、課題解決の面白さを感じていただける環境を提供したいと考えています。一緒に新しい挑戦をしながら、ユーザーにとって意味のあるサービスを創り上げていきませんか? ものづくりへの情熱を持つ皆さまとお会いできるのを楽しみにしています!