- フルスタックになりたい方
- SNS運用orライティング
- アプリ開発に興味のある方
- Other occupations (17)
- Development
- Business
こんにちは、aciassの畠です。
関東でも肌寒い日が増えてきて、秋の終わりを感じます。
ですが日中は暖かかったり、屋内は暖房が強かったり、服の選択にとても困る毎日です。
先日の「RadioCruiser」も、寒さを覚悟していたのですが、日中は上着がいらないくらい暖かくなりました…
毎度のことながら、今回はイベントの振り返りをしつつ、ホビーラジコンってどんなもの?という方向けに、少しだけラジコンのお話ができたらなと思っています。
天候ヨシ
この会場での開催を楽しみにしてくださる方も多く、今回もたくさんの方にご参加いただきました。
当日は雲ひとつない、快晴になりました。
風も程よく、陽気に誘われウトウト…なんて場面も見られました(笑)
路面ヨシ
当日まで雨も降らず、路面は程よい乾燥状態。
路面が濡れていても走ることはできるのですが、走行後のマシンが泥まみれになってしまうので、やはり乾燥している方が喜ばれます。
表面の砂が多く、タイヤがマッチしないと走りづらい印象でしたが、状況に応じて工夫するのも楽しみのひとつと言えます。
参加者の皆さんも、あーじゃないこーじゃない、と色々試しておられました。
迫力ヨシ
晴天で路面が乾いているメリットがもうひとつ。 以前にも書かせていただきましたが、醍醐味とも言える土煙です。
やはり、土煙があるとないとでは見た時の迫力が違います!
写真に収めても、まるで実写のような写りです。
トラロープだけAIで消しちゃえば完璧かもしれませんね。
少しだけラジコンの話
さて、今回は「ボディ」についてご紹介しましょう。
「ボディ」とは、車の形をした部分のことで、いろんな車種を形どったものが販売されています。
いろんな車のラジコンがありますが、実はほとんどが共通の中身だったりします。
そのため、ラジコンの楽しみのひとつに「ボディ」選びがあります。
サイズが合えば、「ボディ」だけを割と自由に取り替えられるのです。
写真のように、動く機械にペラペラの「ボディ」が乗っかっている構造です。
動いているのは機械の部分なので、写真右の機械だけで走ることもできます。
「ボディ」部分を付け替えることで、いろんな見た目で遊ぶことができるわけです。
気分転換で車を変えたり、ボロボロになったボディを交換したり…
他にも替える理由はありますが、私の場合は主にそんなところです。
憧れの車、好きな車を走らせられることにロマンを感じた方は、どんな車種があるのか調べてみてはいかがでしょうか…?
さいごに
最後まで読んでいただきありがとうございました!
自社イベントの活動報告と、少しでも誰かの興味をひけたらいいなと思って書かせていただきました。
aciassでは、いろんなワクワクや価値観を取り入れていきたいと思っています。
「刺激を受けたい!」でももちろん大歓迎です。
一緒にワクワクする未来を作ってくれる仲間を募集中です!