RadioCruiser 公式ページ
合同会社aciass(エイシヤス)が主催・運営するラジコンカーの走行会です。
https://radiocruiser.super.site
こんにちは、aciassの畠です。
aciassのある神奈川県もようやく、本格的な秋を感じられるようになってきました。
なんだか最近は「夏が長引いて、急に寒くなる」ような年が多い気がしますね。
気温が下がってくると、いよいよ行楽シーズンの到来ですね。
キャンプ場もピークに入り、忙しくなる頃ではないでしょうか。
そんなベストシーズンに、いつもお世話になっているキャンプ場 AZMYさんでRadioCruiserを開催してきました。
ラジコン走行会からの山中湖キャンプなんて、ワクワクします。
今日はそれに付随した内容を書いていこうと思います。
今回は、イベント終了後にそのまま宿泊することにしました。
参加者の中にも宿泊予定の方がいて、どんな話ができるのか楽しみです。
イベントが近づくと気になるのは、やっぱり天気予報。
週間予報とにらめっこしながら準備を進めたところ、天気は良さそう。でも最低気温は8度……
衣類やシュラフなど、冬装備を引っ張り出しました。
夕飯のメニューはどうしようか、温かいものがいいかな?と、あれこれ悩む時間もまたキャンプの楽しみだと私は思います。
ちょうど同じ日に大きなイベントも重なっていたので、みなさん来てくれるかな?と心配していましたが、たくさんの方が集まってくださいました。
SNSで知ってくださったり、お仲間とお誘い合わせの上ご参加いただいたり、初めてご参加いただける方も多く、ありがたい限りです。
この会場はオンロードと呼ばれる、アスファルトのコースとなります。
そのため、直近のイベントのようなオフロードマシンではなく、舗装路に特化したマシンが集まりました。
最近のマシンから、昔懐かしいレアなビンテージマシンまで、幅広く並んでいます。
過去に販売されていたマシンの中には、再販されるモデルもあります。
現代の技術でブラッシュアップされ、最近のコースやパワーに対応する形でリニューアルされるわけです。
特に、ラジコン全盛期世代の人たちにとっては、当時憧れだったマシンが手に入るとあって人気を博しています。
しかし、いろいろな事情によって再販できないモデルも存在します。
そうすると、販売されていた当時のものでしかお目にかかることができません。
今回参加いただいた中にも、貴重なマシンが…
右のボディは、おそらく15年くらい前の貴重なもの。
そしてこっちのサイドカーは1979年発売…46年前の製品…!
当時、ラジコンを触っていた方々にはたまらない一台かもしれませんね! 他の参加者からも注目を集めていました。
古き良きものに想いを馳せる…なんだか、秋って感じですね。
日が落ちるのも早くなり、夜を楽しむ時間が長くなりましたね。
読書や趣味に没頭するにはぴったりの時期。
キャンプでも、暗くなってから消灯までの時間が長く、焚き火を囲んで語らうには最高のシーズンです。
事前の天気予報で怯えていた気温も、そこまで下がることはなく、快適に過ごせました。
焚火にあたると程よい暖かさを感じ、たまにかかる煙にむせながら、砂肝串を焼きます。
ラジコンだけでなく、好きなことを語りながら美味しい料理とお酒を楽しむ、最高の時間を過ごせました。
「〇〇の秋」なんて言うように、いろんな楽しみ方のある秋も、最近では短くなり、あっという間に冬がきます。
みなさんはどんな時間を過ごされますか?
「なーんもない」という方は、これを機になにか始められるのも良さそうですね!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
毎度、趣味関連の記事ばかり書いていますが、どこかで誰かのワクワクのきっかけに慣れていれば幸いです。
aciassでは、いろんなワクワクや価値観を共有してくださるメンバーを募集しています。
「刺激を受けたい!」でももちろん大歓迎です。
一緒にワクワクする未来を作っていきませんか?