aciass weekend:道志村で同志と童心に返った日 | aciass weekend
こんにちは。aciassの畠です。いよいよ夏も本番となり、毎日暑くて困ったものです...こう暑い日ばかりだと、クーラーの効いた部屋でソファと同化したくなりますよね。子供の頃は、夏休みになると毎日のよ...
https://www.wantedly.com/companies/aciass/post_articles/917895
こんにちは、aciassの畠です。
本格的な夏が終わり、秋を感じる日も多くなってきましたね。
とはいえ、日中は汗ばむほど暑かったり、日が沈むと肌寒かったり…
体調管理に気をつけないといけませんね。
さて、今回の記事は「RadioCruiser」の活動報告となります。
9月下旬ともなれば、多少は涼しい中での開催になるかと思いましたが…
結果、汗だくで日焼けするほどの天気となりました。
やはり、季節の変わり目って難しいです…
恒例の集合写真です。
ありがたいことに、今回もたくさんの参加者さんが集まってくださり、ざっと50台近いマシンが並びました!
いつもながらジャンルもバラバラで、いろいろなマシンが見れて楽しかったです。
そしてその中でも、同じ種類のラジコンが揃うと、嬉しくなります。
同じ趣味を楽しむ人が集まるのって、なんだかワクワクしますよね。
ですが、同じ趣味の中でも楽しみ方は人それぞれだったりします。
ラジコンではたとえば…
久しぶりに会った参加者同士、思い出話に花を咲かせたり…
新しく発売されたマシンを見て参考にしたり…
家族で楽しんだり…
カスタマイズ方法などの情報交換をしたり…
マシンをカッコよく撮るためにカメラを構えたり…
私自身それなりに続けてきた趣味ではありますが、そんな楽しみ方があったのか!と、ハッとさせられたり、まだまだ楽しみは尽きません。
ここからはそんな多様な楽しみ方についていくつか触れてみたいと思います。
弊社のイベントに限らないとは思うのですが、イベント中には「ラジコンを走らせない時間」も結構多かったりします。
あれ?コースが静かだな。と思って見ると、参加者さん達があちこちでマシンをかこんで談笑してるなんてことがよくあります。
外から見ると、ラジコンを走らせにきたのに?と思うかもしれませんね。
今や交流や情報交換なんて、ネット上でも十分にできるものですが、現物を見ながらの方が何倍も捗るものです。
実はその時間こそイベントの醍醐味なのかもしれません。
私も、イベントを通じて教えてもらうことが多く、毎回たくさんの学びがあります。
これもまた走らせない楽しみ方にはなりますが、他の人のマシンを見てワクワクしたり、それをカッコよく写真に収めて共有したり、そんな楽しみ方もあります。
走っているマシンをカッコよく撮れると、嬉しいものです。
これは個人的には、ラジコンという趣味の特殊な部分なのかなと思っています。
「カッコよく走る車の写真」なら、実車レースがあるじゃないか、と思われるかもしれません。
しかし、カメラマンもレーサーもどっちもやるのは現実的ではないと思うんです。
その点、ラジコンなら、カメラマンにもレーサーにも、オーディエンスにも、一瞬で切り替えることができます。
特に今回の会場では、土煙がよく上がるので、見応えもありますし、迫力のある写真が撮れます。
試しにAIで土煙を消してみたのですが、圧倒的に躍動感がなくなりますね…
土煙は視界を遮ってしまう“邪魔なもの”に見えがちですが、実は写真の臨場感を作る大事な要素なんだなと実感しました。
どうやったらカッコよく映るのか、まだまだ勉強中ですが、それを模索するのも楽しみの一つだなと実感します。
もちろん、私の主観でしかありませんので、これらが正解でも全てでもありません。
これからも、まだ知らない新しい価値観に触れていけたらいいなと思っています。
そして、そのいろんな楽しみ方を全部詰め込んだ、みんなが楽しいイベントになっていけたら嬉しく思います。
どんな想いを持ってこのイベントを運営しているのか?については、ここで書くと長くなってしまいますので、過去の記事をご覧いただけますと幸いです。
また、このイベントに少しでも興味を持ってくださったら、ぜひ以下サイトもご覧ください。
見学だけでも、お待ちしております!
一緒にワクワクする何かを作っていきたい、そんな仲間も募集中です!!