注目のストーリー
All posts
【インターン生出張報告!第2弾】Blue Family Project. in 芦別 モニターツアーの様子をご紹介!
私たちGrass Family.は、自社事業としてBlue Family Project.を制作中です!今回は、今年実施したモニターツアーに同行したインターン生の木村から、その様子をレポートさせていただきます。「青い時代の原体験プロジェクトってなに?」「実際に地域でどんなことをしたの?」そんな内容がわかる記事になっています。今回は「北海道 芦別市を舞台にしたプログラム」です。是非ご覧ください!〈 Blue Family Project.とは 〉Blue Family Project.は、子供と大人のはざまにある14歳に、その先の彼らの人生を変えるような原体験を提供したいという思いを込めた...
【インターン生出張報告!第1弾】Blue Family Project. in 富山 モニターツアーの様子をご紹介!
私たちGrass Family.は、自社事業としてBlue Family Project.を始動しました!今回は、今年の夏に実施したモニターツアー(富山県)に同行したインターン生から出張報告いたします!「青い原体験プロジェクトってなに?」「実際どんなことをしたの?」そんな内容がわかる記事になっています!今回は「Blue Family Project. in 富山プログラム」です。是非お読みになってください!〈 Blue Family Project.とは 〉Blue Family Project.は、子供と大人のはざまにある14歳に、その先の彼らの人生を変えるような原体験を提供したいとい...
【Grass Family.インターンが生告白!】現役大学生がリアルに感じたGrass Family.の魅力とは!?(後編)
こんにちは!Grass Family.で24年3月からインターンをしているしょうこです!前編では、Grass Family.への参加理由や社内の雰囲気についてインターン生の生声をお届けしました。後編では、Grass Family.の業務として最も特徴的な「地域出張」を中心にインターン生のリアルをお伝えしたいと思います!<この記事を作成した人>木村 祥子(しょうこ)インターン生 / 地域コンポーザー ・大学4年生Grass Family.では新規事業の一つエデュケーショナルツーリズム(Blue Family project.)や公式noteの記事作成なども担当。人と話すのが好き。人の話を聞...
【Grass Family.インターンが生告白!】現役大学生がリアルに感じるGrass Family.の魅力とは!?(前編)
多様なメンバーが働くGrass Family.。今回は大学生インターンで活躍する木村祥子が中心になって「Grass Family.インターン生インタビュー」を企画、執筆してくれました!「インターン生はどんな理由でGrass Family.に応募したの?」「Grass Family.でインターン生はどんなことするの?」上記のような悩みが解決される記事になっています!ぜひご覧ください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは!Grass Family.で24年3月からインターンをしている木村祥子です!今回は、インターンメンバー4人の対談を通してGr...
【開発中の事業を紹介】地域で新しい価値をつくる|14歳のためのエデュケーショナルツーリズム
14歳のための青い原体験プロジェクト「Blue Family Project.」始動しますみなさん、こんにちは!Grass Family.代表の荻野です。「Blue Family Project」とはGrass Family.では私自身の経験からも、”子供と大人のはざまの時期”の原体験は非常に重要であり、それはその先の人生を変えるほど影響を及ぼすものと捉えています。次世代を担う中学生たちにそんな原体験を提供したいと、Grass Family.では自社事業の一つとして地域の方々と鋭意開発を進めています。今回は、そんな原体験事業のことを紹介させていただきます。14歳のための青い原体験プロジェ...
【面談前に】Grass Family.のカジュアル面談ではこんな話をします!
こんにちは!Grass Family.広報の荻野(真)です。みなさんの貴重なお時間をいただいて、Grass Family.の話を聞きに来ていただきありがとうございます!限られた面談時間を少しでも有意義なものにできたらと思い、「どんな流れで面談を進めているの?」という疑問にお答えします。カジュアル面談の流れ(一例)【1】企業説明Wantedlyの記事やホームページだけでは伝わらない想いや考え方、会社として目指しているものについてお話しします。私たちの会社はまだまだスタートしたばかりなので、今後どんなことをやっていきたいか、どんなチームを作っていきたいかも含めて、お伝えできたらと思っています...
【Grass Family.に興味を持っていただいた皆さんへ】面談・面接でよくある質問をまとめてみました。
こんにちは!Grass Family.広報の荻野(真)です。とても嬉しいことに、多くの方々から「話を聞いてみたい」とエントリーいただいています!「募集ページは見たけど、もっと詳しく知りたい」「もっとGrass Family.の理念や働き方について理解したい」そんな方のために、よくある質問をまとめました。ぜひご覧いただき、少しでも弊社への理解が深まるお手伝いができたら嬉しいです。【Q1】どんな会社ですか?【Q2】フルリモートは可能ですか?【Q3】働き方について詳しく知りたいです。【Q4】採用ではどのようなことを重要視していますか?【Q5】面談後の選考フローを教えてください【Q6】社内の雰囲...
【ダブルワーカー2名に聞いてみた!】地域プロデュースの魅力とGrass Family.で働いてみて(前編)
私たちGrass Family.には、大学生のインターンシップや本業を持っていてダブルワークという形で参画しているメンバーなど、多様な働き方で活躍している社員がいます。今回は、ダブルワーカーとして「新しい働き方」に挑戦する"ゆうすけくん"と"ふかおさん"に、Grass Family.での働き方や会社の雰囲気などをざっくばらんに話してもらいました!前編では、Grass Family.に入社したきっかけと仕事の面白さについてお届けします。<本日の語り人>ゆうすけくん・29歳、社会人4年目。SEとして別会社でも活躍中・Grass Family.には、創業期(2023年1月)からジョイン。 Gr...
【地域に笑顔を増やしたい!という想いで起業】Grass Family. 代表の荻野さんに創業ヒストリーを聞いてみた。
インタビュアー(以下、I):みなさん、こんにちは!Grass Family.広報の荻野(真)です。突然ですが、2021年コロナ禍で延期になった2020東京オリンピックの聖火リレーを覚えていますか?Grass Family. 代表の荻野は、当時4ヶ月にわたって全国各地をまわり、この聖火リレーに関わっていました。そこで感じた「こんなにいろいろな地域が日本にはあるんだ」、「たくさんの素敵な人が日本各地にいるんだ」という実感から生まれた荻野の”たぎった想い”に惹かれた仲間たちが集まり、地域の魅力を伝えるGrass Family.が創設されました。今回は、創業者の荻野に、創業当時の”たぎった想い”...