1
/
5

札幌に全員集合!第10期社員総会レポート。

こんにちは。静岡店の高橋です!私はオーディオ・楽器・カメラの専門買取事業「ニーゴ・リユース」で査定士として働いております。

さて、今回は2024年3月に行われた社員総会についてご紹介いたします。

社員総会とは?

当社では年に一度、本社がある北海道札幌市に集まって「社員総会」が行われます。

営業報告や年間表彰式はもちろん、バンド演奏、各店舗で作成したYouTube風動画の発表、ライブハウスでの飲み会などイベント盛りだくさんの「年に一回のお祭り」のようなものです。

なかには初めて顔を合わせる社員もいますが、当社では月に一度ZOOMを通してオンラインで顔を合わせているため全然初めて会った感じがしません。とにかくイベントも飲み会も「全力で楽しむ」をモットーにしており、社員は総会前になると体調管理やコンディションにより一層気をつけたりします(笑)

第10期社員総会スタート

まずは社長室の松本室長からのご挨拶。

今年はニュース番組風のオープニングムービーからのスタート。なんの予兆もなくいきなり始まったオリジナル動画に会場が一気に沸きました。

続きまして、営業本部 村上本部長による9期営業報告が始まりました。ここでは9期の成果報告と来期の方針が発表されます。

オープニングムービーによって盛り上がった会場も一度しっかりリセットされ、緊張感のある空気に包まれました。

社長挨拶・全社スローガン発表

続いては木原社長による社長挨拶。ここでは9期の振り返りと10期の取り組みなどが発表されます。

さらに、その後には10期の会社目標となる「全社スローガン」の発表があります。

「全社スローガン」とはこれから1年の会社としての方向性を明確に表したスローガンで、当社ではオーディオ・楽器・カメラ専門買取が主力事業のため、買取に関するスローガンが多いです(ちなみに、9期は「鬼買い」でした。)

全社スローガンは1年中使われる合言葉になるため発表される瞬間は社員誰もがドキドキを隠せずにいます(今期はどんな1年になるんだ…)

そして、気になる10期「全社スローガン」は・・・・

「ナイスまだ買い!」

いきなり現れた大きなグッドサインの右手と、全く予想していなかった全社スローガンに会場が驚きに包まれました。

当社ではメイン商材であるオーディオ・楽器・カメラの他に様々な趣味商材も扱えます(釣具、ホビー、無線機など)

そういった「メイン商材以外の商品」を追加査定して買い取ることを当社では「まだ買い」と呼んでいます。お客様によっては「処分しようと思っていたものに買取金額がついて嬉しい」「捨てる手間が省けてよかった」など喜んでいただくことも多いです。

それ以外にも「他にもまだ出てきたんだけど、次はいつ来れる?オーディオじゃないんだけど、今回も任せたいんだよね」などと後日担当者に直接嬉しい連絡が入る事も多いです。そんな「まだ買い」をより一層頑張っていこう!ということで「ナイスまだ買い!」が10期全社スローガンになりました。

【全社スローガン:ナイスまだ買い!】


店舗スローガン発表

続いてはアンドトランクの文化であり一番の盛り上がりをみせる「店舗スローガン」の発表です。毎年、各店舗のスローガン・ポスターが用意され、それを元に「YouTube風動画」を作成し、各店舗10期の目標を発表します。

発表後は幹部社員が①ポスターの完成度 ②プレゼン動画の内容 ③スローガンの3つの項目をそれぞれ10点満点で評価して投票します。

毎年、優勝店舗には豪華会食が用意されています(結果発表の瞬間はまるでM1決勝戦のような緊張感に包まれます…)

ちなみに、採点基準は下記の通りです。

①ポスターの完成度【今年のテーマであるYouTubeのサムネ風に仕上げ、かつ店舗スローガンを表現することができているか】

②プレゼン動画の内容【店舗スローガンをプレゼンした内容であり、楽しませることができたか】

③スローガン【各店舗の目的や目標、または課題感への向き合い方を表現できているか】


そんななか最優秀店舗スローガンは…

【広島店:カメラを止めるな!】

当社の基本的なフロー(買取→カメラで撮影→インターネット出品→売上)に、2017年に大ヒットした某ゾンビ映画の内容を上手く盛り込み落とし込んだ見事な動画作品でした。特に茂木主任の動画作成のセンスや、熱血査定士で有名な岡村の演技が光り、会場内の笑いをかっさらい誰もが納得の優勝でした。

【広島店スローガン:カメラを止めるな!】

年間表彰式

総会も大いに盛り上がった中、最後に行われるのが年間表彰式です。

今期の受賞項目は「Best of and TRUNK賞」「年間MVP賞」「新人賞」の3つ。の賞内容と栄えある受賞者は以下の3名となりました。

新人賞

2022年10月から2023年9月までに入社した社員を対象に、9期でもっとも活躍したと思われる新人に送られる賞。選考方法は幹部社員の合議のもと選出。

受賞者:仙台店 牧野令亜(画像:左)

【受賞者コメント】新人賞は自分の中で密かに目標にしていました。入社から9ヶ月が経ち、たくさんご迷惑をおかけしましたし、至らない点もまだまだありますが、評価していただけてとても嬉しかったです!今後も自分の色を出してがんばります!


年間MVP

9期の営業成績から件数成約率、点数成約率、まだ買いなど数値化したポイント(ATR)を最も獲得、いわゆる査定において最も活躍した社員に贈られる賞。

受賞者:静岡店 高橋克也

【受賞者コメント】ATRに初めて向き合った一年でしたが、実際にやってみてボウリングに少し似てるなと感じました。スコアのマックスが360点、ストライクやスペアを狙うのも大切ですが、何よりガーターを出さないことも重要ですね。一度大きくやらかしてしまうとそこから巻き返すのがすんごく大変でした…今回の件で決して浮かれず、10期も緊張感をもって前期より良いスコアを出したいです。


Best of and TRUNK賞

その年で一番、理念を体現したと思われる社員を幹部の合意のもと選出。

受賞者:広島店 岡村康平

【受賞者コメント】まさか自分だと思わず受賞した時はビックリしました。ただ1年を振り返ると、会社のために自分がやれる事とひたすら向き合った1年だったと思います。それが会社の理念を体現する形になり、とても嬉しく思うと同時に10期は更に頑張ろうと思えました。もっと頑張っていきます!

総会を終えて…

総会が終わり、その後は待ちに待った親睦会!(この時間を待ち望んでいる社員は多いはず…)

バーカウンターでお酒を頼みながら、オードブルを囲み、普段なかなか会えない社員同士で楽しい宴が始まります。また、当社では店舗を超えてバンド活動が行われており、総会ではライブ会場にて有志で演奏があります(すごく楽器を扱う会社っぽい!)

演奏する側も、それを聴く側もみんな音楽が好き。乾杯から30分ぐらい経ってからメンバーがサウンドチェックし始め、それに気づいた社員がゾロゾロとステージ前に集まる光景は当社ならではですね(笑)

個人的に今回驚いたのがバンドメンバーの中に「ギターは趣味でやっているがステージで演奏したのは初めて」というスタッフがいたことです。正直、客席から観ていて全然そんな感じはありませんでした。「やりたい」をカタチにして実現できる会社って素晴らしいな〜と思いました。

こんな感じで2024年の10期社員総会は終わり、そのまま二次会へと進みます。

「なんか青春っぽいぞ、これ」

私個人的に正直30代に入ってからは普通に生きていて「青春っぽさ」を感じることなんてほぼないです。しかし、この会社にいると、ふと青春っぽさをほのかに感じる場面が多々あります。

アンドトランクには未完成なんてことは全然承知のうえでフルパワーで取り組んでいる面白い社員がたくさんいます。当社では上手くいったら「いいね!」と承認されて、失敗しても「挑戦した失敗なら許される」風潮があります。そんな空間で起きる出来事やゴタゴタに年甲斐もなく「これ青春っぽくねえか?」って感じることが多いです。

この総会に関しても、授賞式で全力で喜ぶ仲間、YouTube風の動画発表、音楽好きが集まる空間でのバンド演奏は「仕事で集まった人たち」であることを忘れるぐらい青春っぽかったです。

今回はアンドトランクの社員総会のご紹介をしました。今回の社員総会の様子を見て、アンドトランクに興味をもった方は公式HPやWantedlyで他の記事も覗いてみてください!ぜひ、一緒に働きましょう!

アンドトランク株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from アンドトランク株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?