What we do
OpenAI API活用のウェブアプリ研究開発
LINE Blockchainを用いたNFTストア開発
福岡を拠点に、Webサイト・アプリケーションの企画、UI/UX設計、開発、運用まで一貫して支援しています。企業の課題に向き合い、デザインと技術の力で継続的なビジネス成長をサポートしています。
▍主な事業内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・PoC・プロトタイプ開発
新規サービスや機能の検証を目的としたPoCや、短期間でのプロトタイプ開発に対応。UI/UX設計から実装・ユーザーテストまでを一貫して行い、アイデアの早期具現化と意思決定を支援します。
・アプリケーション開発
業務効率化、予約・決済、ECなど、各種ビジネスに対応したWeb・モバイルアプリを設計・開発。フロントエンドからバックエンド、インフラ構築までワンストップで対応し、React NativeやFlutterによるクロスプラットフォーム開発にも対応します。
・AI・Web3領域を活用したアプリケーション開発
生成AI(ChatGPTなど)やWeb3(Ethereum、LINE Blockchain)を活用し、NFT、ウォレット連携、トークン活用、AIチャットなどの次世代アプリケーションを開発。新たなデジタル体験の創出を支援します。
・Webサイト制作
企業・ブランドの魅力を最大限に引き出すUI/UX設計・デザイン・CMS構築を行い、訴求力・集客力のあるWebサイトを制作します。目的に応じたSEO・スマホ最適化・表示高速化にも対応。
・Webマーケティング支援(広告運用代行含む)
Webサイトやアプリの成果向上を目的に、広告運用、SNS活用、アクセス解析などのマーケティング施策を総合的に支援。戦略設計から実行、改善提案まで伴走します。
Why we do
▍VISION
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちは、「都市と地方の間に立ち、最先端の技術・デザイン・感性を伝える翻訳者となる」ことをビジョンに掲げています。
単に成果物をつくるのではなく、クライアントが本当に解決したい“根本課題”に向き合い、一緒に考え、解決していく存在を目指しています。
▍MISSION
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちがミッションに据えているのは、「共創サイクルをつくる」こと。
人と組織の成長を最大化し、アカデミックな仕組みを構築することで、あらゆる経験や知見を顧客や社会に提供する。こうしたサイクルを通じて、クライアントやユーザーに新たな価値を届けることを目指しています。
How we do
私たちは、次のような姿勢と価値観を大切にしながら、日々プロジェクトに取り組んでいます。
▍コーポレートアイデンティティ(CI)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちが日々の行動の基盤としている、基本姿勢です。
Ⅰ. チームは個を愛し 個はチームを愛する
個々の良さに光を当て、互いを尊重し合う文化を大切にしています。
チームと個人が支え合うことで、持続可能で健全な組織の成長を実現します。
Ⅱ. 本質をdesignする
クライアントの目的が社会にとって本当に必要かどうかを見極め、「本質を問い直すデザイン」を提案することを理念としています。
Ⅲ. 共創する
伴走しながら価値を一緒に生み出していく「共創の姿勢」を大切にしています。
▍大切にしている価値観(VALUE)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちは次の2つのバリューを大切にしながら、日々のプロジェクトに取り組んでいます。
・尊重と成長の文化を基礎に、本質的な成果を追求する
・本質をデザインし、顧客や社会へ還元する
価値ある成果を産むために、単なる制作にとどまらず、チーム・クライアント・ユーザーと向き合いながら、「何をつくるべきか」「なぜつくるのか」を問い直し、価値あるアウトプットを目指しています。
▍働き方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出社とリモートを組み合わせた柔軟な働き方を採用しています。Notion・Backlogによるプロジェクト管理、FigmaでのUI設計、GitHubでのチーム開発など、デジタルツールを活用した効率的な制作体制を整えています。また、元請案件が大半のため、ヒアリング〜設計・提案、改善フェーズまで裁量を持って関われることも大きな特徴です。プロジェクトに深く関与しながら、クライアントとの関係を築いていける環境です。