1
/
5

僕のこれまでと、僕のこれから。コンテンツマーケに出会うまで

社会に出て、他人と関わっていく中で、人は色々なラベルを背負って生きていくことになります。「いい人」「新卒」「有名大学卒」「親」「子供」「会社員」「フリーランス」などなど。。。

様々なラベルの中には、ひどい重荷になり、そっと外して捨てたくても、ずっと付いて回るネガティブなラベルもあれば、堂々と振りかざして武器にできる、戦闘力が高いラベルもあります。

僕は、人一倍そんなラベルが多い方で、「伝統工芸品の越境EC運営者」「10歳で折り紙世界チャンピオン」「ムッシュ」「独学トリリンガル」「フリーランス」「翻訳者」「破滅界隈」「不登校」「オタク」「若者」「パーティ料理人」「ビジネス交流会主催」「SEOコンテンツライター」。。。

などなど、自分でもよく分からないくらい一風変わったラベルをたくさん背負ってます。

今日は、そんな自分のラベルが出来てきたこれまでの過程を「仕事」という枠から振り返ってみようと思います。

*こちらは2019年11月に公開したこちらのnoteの一部転載です。

【転職します】僕のこれまでと、僕のこれから。コンテンツマーケに出会うまで|Hiro Kano 折紙チャンピオン|note
社会に出て、他人と関わっていく中で、人は色々なラベルを背負って生きていくことになります。「いい人」「新卒」「有名大学卒」「親」「子供」「会社員」「フリーランス」などなど。。。 様々なラベルの中には、ひどい重荷になり、そっと外して捨てたくても、ずっと付いて回るネガティブなラベルもあれば、堂々と振りかざして武器にできる戦闘力が高いラベルもあります。 ...
https://note.com/hirokano123/n/n4ca68eac83d5

20歳、最初の飲食バイトで「コミュ障」というラベルを捨てた。

僕は高校、大学と学校に行っておらず、それは永いこと独学で、英語にフランス語、デザインに音楽、、と色々自分の興味の向くままに勉強してきました。兄弟はいましたが、初対面の人と話すことが死ぬほど苦手でした。

しかし勉強は出来たので、「仕事できて実力さえあれば問題ないでしょ!」なんてイキがっていました。若いっていいな。

でも、なかなか上手く話せない自分を非常にもどかしく感じてもいたので、なんとかしないと、、、とは思っていました。

コミュ障を解消するなら、出来るだけ短期間で効率的に武者修行したい。。。と思いたどり着いたのが、大型レストランでのウェイターです。効率大事。

最初のうちはボロボロでした。。。注文が聞き取れなかった時に怒られるのが怖くて聞き返せず、間違ったオーダーを届けて怒られまくったり、学生のノリの空気が読めずに同僚のバイトとまともに会話できなかったり。

1年半ほど、滅多打ちになり、「オウチカエリタイ。。。」とか心の中で呟きながら必死に人一倍働いて頑張った結果、仕事も覚え、バイトの序列では中堅ぐらいにはなれました。終電で「オウチニカエレナカッタ。。。」なんて日もありましたが。

そしていつの間にか、どんな人に話しかけられてもスムーズに会話できるようになっていました。

(今でも、知らない人に自分から声かけるのは苦手ですが。。。)

一番課題だったコミュニケーションの課題もそれなりに克服し、もう簡単に「コミュ障」と呼ばれることはないだろう、と自分なりに納得が出来たところで、今度は昔からやりたかった、「英語を使う仕事」に就こう、と思い次のステップに踏み出します。

21歳の冬の事でした。

*独学時代の話については、Career Plantsさんという、新しい働き方との向き合い方を提案しているメディアに取り上げて頂いたので、興味がある方は是非のぞいてみて下さい。

特技を活かしてチャレンジし 模索するキャリア | CAREER PLANTS
学校ではなく 自宅で勉強することの選択 小学校・中学校時代は目立つ方ではなかったし、クラスの中でも静かな性格でしたが、好奇心旺盛で新しいことを発見するのが大好きでした。 特に読書に夢中で足しげく図書館に通っていましたし、子どもコーナーに置かされている本を読破した後に大人のコーナーにも手を出していましたね。 ...
http://career-plants.com/interviews/2019/

最初の職場、伝統工芸品の海外向け通販サイトで、Webマーケティングに出会う。

1年半ほどの飲食店でのバイトを経て、最初に雇っていただけたのは横浜のとあるホビー問屋さんでした。

「中卒」「未経験」「TOEIC985点」という、どこの馬の骨か分からない僕を雇う、という勇気ある決断をして下さった部長&採用担当の方にはめちゃくちゃ感謝してます。ありがとうございます。

ここで担当する事になったのが、伝統工芸品の海外向け通販サイト「A-Janaika Japan(ええじゃないかジャパン)」の翻訳でした。最初は商品情報の「日→英」翻訳をするバイトスタッフとして入社したのですが、徐々に仕事の幅を広げ、翻訳、カスタマーサービス、職人さんの取材、サイトのデザイン、動画コンテンツ作成(YouTubeチャンネル)、SNS運営、SEOコンテンツの執筆、など運営全般を任せて頂けるまでになりました。

その頃にやったプレゼンの1つ。すごい緊張しました。時々蝶ネクタイつけてます。Bow Ties are cool.

そして、このプロジェクトで、初めて「ウェブマーケティング」に触れて「マーケター」というラベルに憧れを持ちました。当初売上に伸び悩んでいた事業部には、マーケティング視点が圧倒的に欠けていて、明後日の方向に無駄にエンジンをふかしているような状態だったのです。

そこで外部の越境EC専門のコンサルティング会社にマーケティングを依頼し、戦略の部分から見直しを行いました。

当時のインタビューがこちらです。


日本の伝統工芸品を海外販売するアメリカ向け越境ECサイト成功事例|株式会社マイルストン様
ありがとうございます。 加納様や制作会社様と連携して、広告と連動した受け皿のページの作成やショッピングキャンペーン(商品リスト広告)を進められている事が、日々成果が伸びている要因だと思います。 貴社の場合、様々な種類の商材を扱っている為、ただ全世界に広告を配信しているだけではいくら予算があっても足りません。 ...
https://www.s-bokan.com/voice/post-17236/

これがきっかけとなり、最初は低迷していた売上も徐々に上を向くグラフを描き始めます。

その後、少しづつ売上も伸びていたので、当時の上司と共にMBOという形で部門ごと独立。プロジェクトの頭文字をとり、「株式会社AJJ」として鎌倉にオフィスを移しました。

株式会社AJJの設立

鎌倉は古い神社もあれば、開放感あふれるビーチもあり、外国人の観光客も多い、、という良い街でした。ただ、日々のご飯が観光客プライスなのは痛かった。必然的に自炊マンになりました。

昼休みにはビーチまで歩いて、海を眺めて一人でのんびりしてました。人も穏やかな人が多くて、友人も増えました。鎌倉よいとこ。

当時のインタビューがこちらです。およそ2年前。若いな。


日本の珠玉の商品を届ける 越境ECの挑戦。A-JANAIKA JAPAN(ええじゃないかJAPAN)【越境ECインタビューVol.1】
村式がWEBサイト制作を担当させていただいた、 日本の伝統工芸をはじめとする珠玉の商品を紹介する海外向けECサイト 「 A-JANAIKA JAPAN(ええじゃないかJAPAN) 」(以下AJJ)。 この、ユニークなネーミングのサービスが立ち上がったのは、2016年の2月。 「株式会社マイルストン」の事業の一つとしてスタートし、 2017年5月に独立し株式会社となりました。 ...
https://murashiki.ville.jp/2017/08/4529

ご覧の通り、在庫のダンボールに囲まれた小さな部屋で、社長(元部長)と二人で粛々と進めていましたが、売上は思ったように上り調子とは行かず、自分の実力のなさと不甲斐なさに悶々としていました。

色々な仕事を受け始め、フリーランスに。

引っ越しや、事業の方向性のぶつかり合いなど、紆余曲折あり、フルリモートの社員となった僕は、本業はこなしつつ、東京によく出るようになります。それまで横浜→鎌倉と、神奈川県内で行動していた僕の大きな転換点でした。

ちょっとでも興味を引くビジネス交流会や勉強会、セミナーがあれば、どんどん参加していました。昔から強かった「知識」への欲が色んな意味で開花した頃だったと思います。

学んだ知識で書いたSEO記事が検索で1位を取った時はめちゃくちゃ嬉しかったです。

おもちゃのECサイトや、輸入ハイヒール事業、翻訳や通訳、企業のウェブサイト制作や記事執筆まで、経験を積みたかった僕は、報酬は後回しで様々な仕事を受けていました。

その頃に書いた記事がこちら。AmazonやAmazonやeBayの通販サイト運営や、商品の発送業務も行なっていました。英語でも書いてます。

Amazonだけじゃない!海外販売のもうひとつの選択肢、eBayショップのメリット・デメリットとは?
越境ECで中国の次に大きい市場であるアメリカ。進出を検討するにあたって、AmazonやeBayなどの通販プラットフォームは販売手数料と引き換えに低いリスクでスタートできるのは魅力的です。 また自社サイト構築時にかかるような初期投資も必要がないため、自社商品のテスト販売として市場のニーズを見極める事にも活用できます。 ...
https://www.s-bokan.com/blog/post-17578/
Best Japanese Makeup Brushes on a Budget
A little piece of luxury is at your fingertips with this range of affordable Japanese makeup brushes. Like their more expensive counterparts, they're handmade by artisans in the Kumano region of Japan. Here's a roundup of 11 of our customer's favorite bru
https://fudebeauty.com/blogs/news/best-japanese-makeup-brushes-on-a-budget
越境EC 海外発送方法の徹底比較!
越境ECをいざ始めようと考えた時に、海外への配送はどうするべきか悩まれた事はないでしょうか? 実際、これから始めようと検討されているクライアント様に最も多く質問を頂く質問の一つが海外発送です。海外発送は、日本国内の発送と比べ、選ぶ手段によって発送料もかかる時間も大きく異なり、細かな情報を把握しているか否かでユーザーの満足度に大きく影響を及ぼします。 ...
https://www.s-bokan.com/blog/post-17563/

今考えると、よくあそこまで色々なプロジェクト受けて、働いてたな。。。と思います。

自分でビジネス交流会を主催したりと、本当に色々な活動をしていましたが、徐々に忙しさに飽きてきます。自分の戦闘能力が100だとして、常に5つぐらいのプロジェクトに平行して取り組んでいたので、1つ1つにかけられる力は20にしかなりません。

目まぐるしい変化に溢れた、刺激的な環境を楽しんでいる自分がありつつも、1つのプロジェクトの成果はイマイチ納得がいかないものがありました。

いつからか、

「何か一つのプロジェクトに自分の全てを集中したい」

と思うようになりましたが、自分の全てを賭けて注力したいと思える何かが見つからず、日々の仕事に忙殺されながら悶々としていました。


広島にある、様々な伝統工芸品の熊野筆が見れる、筆の里工房にて。

何か熱中できるものが、欲しい。

そう思い続けていた僕は、つい最近やっと自分が「これだ」と思えるものに出会いました。

最初の通販サイトのプロジェクトで売上が上がらず、かつどんな手を打ったらいいのかも分からず悶々としていた僕らの部門に良い衝撃を与えてくれた、WEBマーケティングの世界に、それはありました。


コンテンツマーケが今、最高に楽しい理由と僕のこれから。

伝統工芸品の通販サイトの運営で一番モヤモヤしていた疑問は「なぜこんなに良いものを扱っているのに、お客さんがたくさん来ないんだろう?」と。

商品を中心に考えていた為、マーケット、お客さんが全然見えていない状態だったのです。

マーケティングには色々な手法がありますが、その中でも僕に一番響いたのは、コンテンツ制作をベースにお客さんに商品の良いところを丁寧に伝えていく、「コンテンツマーケティング」という分野でした。

コンテンツマーケが好きになった理由の一つは、僕のこれまでやってきた事が余す事なく生きてくるからという部分もあります。

・昔から好きだった読書の延長線上の、記事を書くという仕事。
・数年間のカスタマーサービスで鍛えられた、お客さんの課題を丁寧に解決する姿勢。
・自分の知りたがりの性質を満足させられる、マーケティングリサーチ。
・面白いもの好きの自分が試される、記事の企画を考える仕事。
・すごい先人達がたくさんいて、学びがいがある

僕がこれまで集めてきた色々なラベルが全て活きてくる、そんなジャンルの仕事がある。

衝撃でした。これをもっと極めて、上を目指したい。

同じ頃、#マケスタセミナーで株式会社カラス代表/エードット取締役副社長の牧野さんの「ブランド・ジャーナリズム」に触れた影響も大きいです。


「ブランドジャーナリズム」の時代 | エードット・ジャーナル
「恐れを知らない少女」の誕生。 2017年3月8日の朝。アメリカのウォール街に、ひとりの少女が現れた。金融界の強さの象徴である「チャージング・ブル」に立ち向かうように胸をはり、手を腰にそえ、眼差しはまっすぐ牛に向けられている。 彼女は「Fearless ...
https://m.a-dot.co.jp/marketing/brand-journalism01-2/

コンテンツはアイディアと見せ方次第で、世界に衝撃を与えられる。昔と違って皆がSNSで繋がっている2019年の今は、数億なんて予算がなくても、熱量高いアイディア一つで、世の中へ強烈なメッセージを届けられる。

時代の文脈を読み、社会の課題を解決するようなアイディアを考え、考え、考え抜けば、たった銅像1つ、ポスター1つ、SNSの投稿1つ、記事1つで世界を舞台に戦える、という時代が来た実感は、計り知れない衝撃でした。

これまで、学歴の王道レールを外れ、社会の端っこにポツンといた自分でも、世界に衝撃を与えられる。

これはもう、やるしかない。

という訳で、コンテンツマーケティングにしばらくは全力投球で取り組んで行こうと思っています。

そこで、3年ほど前から最初はお客さんとして、その後も記事を寄稿したり、社内のキックボクシング会に誘って頂いたりとお世話になっていた、世界へボカン社に入社する事にいたしました!

コンテンツ・マーケターとして、英語圏に向けたコンテンツを、企画から制作、公開、拡散までを設計していきます。

まだまだこれからドンドン勉強して、数年以内にはどこかのニュースの一面を飾るような、大きなムーブメントを作っていけたらな、と思っています。

頑張るぞ!

Twitterで日々の考えを呟いていくので、フォロー頂けるととっても嬉しいです。