Discover companies you will love
株式会社アイエスエイ / 第一事業部
国内での英語研修プログラムの企画・手配・運営・品質管理を担う部門で、 プログラムのカリキュラム設計・教材開発・品質向上を中心に担当しています。
20年近く海外で暮らす中で、日本の子どもたちが持つ選択肢の少なさと、 グローバル社会の中で日本人の国際競争力の低下を強く感じました。 英語を「話せるようにする」ことだけがゴールではなく、 英語を通して多様な価値観に触れ、自ら考え、行動できるグローバル人材を育てたい。 そう感じたことが、教育に関わる仕事を選ぶきっかけになりました。 アイエスエイは、英語を「学び」ではなく「体験」として届け、 子どもたちが世界の中で自分らしく生きる力を育む会社です。 その理念に共感し、EIというプログラムを通して、英語への抵抗感をなくし、 自信と次への意欲を育む「入口」をつくりたいと思い、入社を決めました。
英語への苦手意識があった児童・生徒が、プログラムを通して 「英語を話すのが楽しい!」と笑顔になる瞬間に立ち会えることです。 小さな成功体験が子どもたちに自信を与え、 「自分の考えを英語で伝えたい」という次の意欲へつながる。 そのきっかけを設計し、学校や講師と一緒に実現できることに大きなやりがいを感じます。
English Immersion (EI)という商品のカリキュラム設計・教材開発・品質向上を中心に担当しています。 EIとは、英語を使って楽しく学びながら、英語への抵抗感をなくし、 小さな成功体験を積み重ね、自信と次への意欲を育むイマージョン型プログラムです。 学校ごとの目的や生徒像に合わせて、レッスン構成や教材内容を調整し、 営業担当や講師手配チームなど、多方面と連携しながら、 生徒が「英語で考え、表現し、学ぶ」体験をデザインしています。
前職では、塾業界で英語教材の開発に携わっていました。 教材を通して多くの生徒の学びを支える貴重な経験でしたが、 塾という環境はどうしても受験のための英語教育が中心。 「英語を学ぶことの本来の面白さ」や「世界とつながるための力」を育てる機会が少ないことに違和感を感じていました。 もっと英語を“世界とつながるツール”として教えられる環境で働きたい。 そう考えるようになったことが、より実践的で“生きた英語”を扱う教育に携わるきっかけになりました。
研究テーマ: ニュージーランド・オタゴ沿岸における動物プランクトンの分布と環境要因の関係」 2014年にオタゴ沿岸で採取したデータをもとに、水塊の違いが動物プランクトン群集の分布や構成に与える影響を解析。また、1982年の同海域のデータと比較し、30年間にわたる海洋環境変化と群集構造の変動を検証しました。