現地到着後の最初の1週間でやること
〜新生活をスムーズにスタートさせるために〜
こんにちは、留学コンサルタントの国安鉄太郎(國安鉄太郎)です。
合格・ビザ・渡航準備を経て、いよいよ現地に到着!
ここからが本当の留学生活のスタートです。
今日は「最初の1週間でやっておくと安心なこと」をリストアップしました。
◆ 1.大学関連の手続き
✅ オリエンテーションに参加
大学生活のルールや履修方法、キャンパスの施設案内があります。ここで友達作りの第一歩も踏み出せます。
✅ 履修登録(Course Registration)
授業選びは早い者勝ちの場合も多いので、オリエンテーション直後に確認を。
✅ 学生証の発行
図書館利用や公共交通の割引などに必要です。
◆ 2.生活基盤を整える
✅ 銀行口座の開設
奨学金の受け取りや家賃の支払いに必要です。パスポートと入学許可証を持参しましょう。
✅ 携帯電話契約
SIMカード購入や現地キャリアの契約を済ませ、すぐに連絡が取れるようにしておきます。
✅ 住居の確認
寮ならルームメイトとのルールを話し合い、アパートなら家の設備や契約内容をチェック。
◆ 3.安全・健康に関すること
✅ 最寄りの病院・クリニックを確認
体調を崩した時に慌てないよう、事前に場所を把握しておきましょう。
✅ 保険証(学生保険・海外保険)の使い方確認
キャッシュレス対応かどうかも確認すると安心です。
✅ 緊急連絡先の登録
大学の国際オフィス、日本大使館、現地の友人など。
◆ 4.人間関係を築く
✅ ルームメイトやクラスメイトに自己紹介
簡単な挨拶で良いので、自分から声をかけると友達作りがスムーズです。
✅ クラブ活動や学生団体をチェック
共通の趣味を通じて、学外のコミュニティに広がるきっかけになります。
◆ まとめ
最初の1週間は、新しい環境に慣れる大切な時間です。
やることは多いですが、**「大学関連 → 生活基盤 → 安全・健康 → 人間関係」**の順で進めると無理なく整理できます。
✉️ 次回は「留学生活でホームシックになった時の乗り越え方」についてお話しします。