出願エッセイの書き方のコツ
〜留学コンサルタント国安鉄太郎(國安鉄太郎)が教える実践法〜
こんにちは、国安鉄太郎です。
TOEFLスコアと並んで、海外大学出願で大きな鍵を握るのが「エッセイ(志望理由書)」です。
今日は、書き方のコツと具体例をご紹介します。
◆ なぜエッセイが重要なのか?
アメリカやカナダなどの大学では、エッセイを通じて「あなたの人柄・価値観・将来性」を見ています。
成績やスコアは数字ですが、エッセイは唯一「自分を物語れる場所」です。
◆ 書き方のコツ3つ
1.「きっかけ」から語る
単に「留学したい」では弱いです。
いつ・どんな体験で・なぜ海外を目指すようになったかを具体的に書きましょう。
例文:
When I joined a short-term study program in Canada during high school,
I was impressed by how students expressed their opinions freely.
That experience made me realize I wanted to study in an environment
where active discussion is encouraged.
2.「強み」を数字や事実で示す
「努力しました」よりも、「具体的にどんな成果を出したか」を示すと説得力が増します。
例文:
As the captain of my soccer team, I organized weekly training sessions
and led the team to win the regional tournament.
Through this experience, I learned the importance of leadership and teamwork.
3.「将来像」につなげる
大学が知りたいのは、「この学生を合格させると、社会でどう活躍するか」。
学びたい分野と将来の夢をリンクさせましょう。
例文:
I want to study Environmental Science to contribute to solving climate change issues.
My goal is to work for an international organization that promotes sustainable development.
◆ やってはいけないNG例
- 「I like English.」だけの浅い理由
- ネットからコピペしたような一般的表現
- 将来像がぼんやりしている
こうしたエッセイは数多くの応募の中に埋もれてしまいます。
◆ まとめ
- きっかけ → 強み → 将来像
この3ステップで書けば、読み手に一貫性と個性が伝わります。