【個別相談Q&A】老後2000万円問題、本当に必要なの?
Photo by Solen Feyissa on Unsplash
【個別相談Q&A】老後2000万円問題、本当に必要なの?
こんにちは。バディキャピタルです。
テレビや雑誌で取り上げられることの多い「老後2000万円問題」。
「本当に2000万円も必要なの?」
「自分には関係あるのだろうか?」
というご相談をよくいただきます。
今回はこの数字の背景と、実際のライフプランシミュレーションの例をご紹介します。
「2000万円問題」の数字の背景
この数字は、2019年に金融庁が発表した報告書に端を発しています。
モデルケースとして取り上げられたのは──
- 夫65歳・妻60歳の無職世帯
- 年金収入:約21万円/月
- 支出:約26万円/月
という前提でした。
毎月約5万円の赤字が続くと、30年で約2000万円不足する計算になります。
👉 つまり、あくまで「平均モデル世帯」のシミュレーションであって、全員に当てはまるわけではありません。
実際のライフプランシミュレーション例
ケース1:持ち家・夫婦2人暮らし
- 年金収入:22万円/月
- 支出:20万円/月
👉 年金だけで黒字。2000万円は必要ないケース。
ケース2:賃貸暮らし・夫婦2人
- 年金収入:20万円/月
- 支出:25万円/月(家賃込み)
👉 毎月5万円不足 → 30年で約1800万円必要。
ケース3:趣味や旅行を楽しみたいアクティブシニア
- 年金収入:22万円/月
- 支出:28万円/月
👉 毎月6万円不足 → 30年で約2000万円必要。
ポイントは「自分の生活スタイル」
このように、必要な金額は「暮らし方」によって大きく変わります。
- 賃貸か持ち家か
- 趣味や旅行をどれだけ楽しみたいか
- 医療費や介護費用をどの程度見込むか
大切なのは、「平均モデル」ではなく自分のライフプランをもとに試算することです。
まとめ
「老後2000万円問題」は一つの目安にすぎません。
実際には人によって必要額は大きく異なり、
- 堅実な生活をする人
- 趣味や旅行に積極的なお金を使う人
では大きな差が出ます。
バディキャピタルでは、お客様一人ひとりのライフプランを一緒に描きながら、必要な資金をシミュレーションし、無理のない資産形成プランをご提案しています。
「自分はいくら必要なのか」を知りたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。