営業職からエンジニアへ。「課題解決力」を武器にキャリアチェンジを決意した理由
初めまして、山本貴大と申します。30歳になったのをきっかけにキャリアを見直し、現在はエンジニアを目指してプログラミングを学習中です。趣味はサウナで、週末に行くサウナが一番のご褒美です。
私はこれまで6年間、法人営業として顧客課題に向き合い続けてきました。その中で「ITを活用すればもっと効率化できるのでは?」と感じた経験が、私のキャリアを大きく変えるきっかけとなりました。現在はプログラミングを学び、エンジニアとして新たな一歩を踏み出しています。
法人営業として、中堅・中小企業を担当。見積作成から納品、請求管理まで幅広い業務を担いました。競合との価格競争に苦しむ中、失注要因を分析し、商材価値や機能訴求に切り替えることで前年比120%の売上を達成。粘り強い提案力と課題解決力が身につきました。
そんな中、ある顧客から「業務用エアコンの点検に工数がかかりすぎて困っている」と相談を受けました。私はメーカーと協業し、自動保守SaaS「DK-CONNECT」を提案・導入。点検工数とコストを削減でき、顧客から高評価をいただきました。この経験から「ITは現場の課題を大きく変える力がある」と実感しました。
その経験からITの力で直接課題を解決したいと考え、エンジニア転職を決意。現在はTechCampに通い、Ruby on RailsやJavaScriptを学習中です。メモ投稿アプリやチャットアプリ、フリマアプリなどを開発し、オリジナルアプリ「StreakMate」の制作にも取り組んでいます。
今後はWebアプリケーション開発に携わり、ユーザーの業務効率化や課題解決に直結するサービスを作っていきたいです。フロントからバックエンドまで幅広くスキルを習得し、将来的には新機能の企画や改善にも挑戦。エンジニアとして技術力を磨きながら、事業の成長と社会への貢献を目指していきます。
営業で培った「課題解決力」と「粘り強さ」を土台に、エンジニアとして新しい挑戦を続けていきます。同じようにキャリアチェンジを考えている方や、開発に関心のある方とつながれたら嬉しいです!